• ベストアンサー

サマータイム反対!時計がいくつありますか?100個以上ありました。

外国生活でサマータイムを毎年経験された方は、家の時計をどうされているのでしょうか?(電波時計の普及は最近です。) サマータイム論が浮揚していますが、この論点があまり出ません。 昔と違い今は、家の中に時計がいくつありますか? ビデオ、電子レンジ、炊飯器、床暖房、ガス給湯器、カメラ、エアコンのリモコン・・・電化製品にも多数時計機能が内蔵されています。自動車にも。携帯電話にも。 (HDDレコーダーなどは電波を通して自動修正できるかも知れませんが。) 私自身数えきれません。(腕時計・・・5個(内2個は電波ソーラー) デジタルの時計などは合わせ操作も面倒です。 おそらく50個以上時計があるでしょう。(昔はせいぜい10個でしょう。)・・・我が家には手数だけど数えてみたら100個以上ありました。 これを年に二回合わせ直すなんて気が狂いそうです。 この点に気がついている人はどれくらいいるのでしょう? どうしても省エネのためやりたいなら、時間は変えず1時間早めにすればいかがですか。 ・電車:5時始発は4時始発に     7:03発の電車は6:03発に     24;30分の終電は、23:30分に ・会社や学校    :始業、終業を1時間早める。      会社などはフレックスタイムならありがたいが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.5

時刻は、ただ変更すればいいってものじゃないですよ。 冬時間から夏時間に移行するのは大したリスクはありません。 23時から時刻を一気に0時に飛ばすだけだから、力仕事でなんとかなります。 夏時間から冬時間に戻すと、同じ時刻が2度経過します。 これが恐ろしくリスクが高いです。 日本のコンピュータ(ソフトウェア)のほとんどは、 『過ぎ去った時間は二度と戻らない』ことを前提にしています。 例えば、ある時刻を経過する毎に「経過した」フラグを立て、 そのフラグを元に定期的な動作を行うい『処理済み』フラグを立てるとしましょう。 同じ時刻が2回あると、既に一度フラグは立っており、 動作を延々繰り返さないよう処理済みフラグも立っていますから、 その2回目の1時間は、その処理が行われません。 こういった処理は、ライフラインや病院の生命維持装置… その他多くで使われています。 しかも、そういう大事な設備ほど、安定性を重視し、 枯れた技術で運用されています。そして例外処理が極めて苦手。 単純なトラブルが二次トラブルを起こし、対応するよう情報通信網が錯綜。 部分的なトラブルを抱えたまま、錯綜現象によって麻痺に陥り、 それが時刻に起因するものなのか、二次的障害かも分からないまま…。 背筋が寒くなります。 サマータイム論を出した人は、そこまで考えているのでしょうか…。 出した顔ぶれを見ると高齢者ばかり。彼等は朝早く目が覚めてしまい、手持ちぶさたになる。 それが癪だから「全員巻き込んでやれ」という程度難じゃないかとすら邪推してしまいます。 クソな政治家にとっては、無駄遣いでもお金が動けば『経済効果』ですが、 その経済効果のマイナスについては、だれがどのような形で責任を取るのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.3

>これを年に二回合わせ直すなんて気が狂いそうです。 おっしゃる通りです。私なんて多分面倒くさくてそのままにしておくと思いますが… 家庭なら面倒ですませられますが…各種インフラ制御システムにおいてはもっと大変です。 時間を1時間すすめるのは簡単ですが、1時間戻すのは、システムに同じ時間を2度入力することになりますのでプログラムの改変は大事になります。 このあたり、米国のシステム用プログラムには解決されていることですから、日本のインフラ制御もアメリカ産プログラムを導入しろ、と、同義のように思えます。 きっと誰かが儲かるのでしょうね。 以下、日本でサマータイム実施の問題********************************************* 日本の地理的要因 ・日本は南北に長く、日の出日の入りに1時間以上の地域差がある。 4~5月など西日本の日の出は遅く、サマータイム導入により子供は薄暗いうちから登校する様になり、交通安全や防犯に大きな懸念が生ずる。 ・日本の湿度は高い 日のある内に帰宅して省エネになる、と喧伝されているが…帰宅してもクーラーが必須の時間帯では、会社の冷房費減がそのまま家庭に付け替えられるだけである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>年に二回合わせ直すなんて気が狂いそうです。 同感。 >時間は変えず1時間早めにすればいかがですか。 まったくもってその通り。 まあ、電車のダイヤを書き換えるのは、鉄道屋さんの気が狂うので、 それだけは読み替えるということで勘弁してあげましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 114651
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

サマータイム導入は、手持ちの時計付き商品をすべて時刻修正機能付きの製品に買い替えるようにしむける産業界の目論見だったりして。 経済効果としては、この買い替え需要が大部分を占めたりして・・・ 大企業と長年仲良くやっている自民党なら、エコを隠れミノにうまく実現するでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サマータイムってなに?

    サマータイムって、たとえば普通9時の始業時間を夏の間だけ8時にする。 ということかと思っていたのですが、そうじゃないですか? まさか、今までの8時を時計を進めて9時にしてしまう。 そういうことなのでしょうか? サマータイム対応GPS腕時計、みたいなのをちらっと見ておや?っと思ったもので。。。。。

  • 電波時計とサマータイム

    2年後を目処にサマータイムの導入を検討しているようですが、もし導入された場合 電波時計は例えば1時間早く及び遅く自動修正されるのでしょうか。 単純にタイムコード(電波)を1時間早く・遅く送信してくれれば自動修正される気がするのですが・・・・単純すぎますか。 最も、現在手持ちの時計を1時間狂わせてみれば答えは出るような気もしますが・・・ よろしくお願いします。

  • サマータイムの家庭電化製品への影響

    最近国会で夏に時間を早めるサマータイム実施の提案があるそうですね。 日本も昔実施したがやめた経験があるらしい。 昔は時計の針を動かせばよいだけだったが、今では、電波時計をはじめDVDレコーダーのタイマー録画や携帯電話など自分では調整できない機器も多い。 このような機器について、サマータイムが実施された場合の対策は考えられているものなのでしょうか? 欧米では、サマータイムを実施している国も多いらしいから、考慮されているかもと思うのですがどうでしょう?

  • サマータイムについて

    今までもサマータイムについて質問が何回かあるようですが、また教えて下さい。最初にサマータイムの導入した、または、しようとした国はどこですか? 英国に住んでいるのですが、自分には時計を一時間進める必要性を感じないのですが。それよりも早く、それよりも遅くまで明るいのだから、一時間進めても意味がないと思います。

  • エコのためと称して「サマータイム」導入について

    サマータイム導入の気運が高まりそうです。日本でも一度テスト導入されたようですが、なじめず、翌年から止めたようです。 私は会社始まりが8:30なので、朝6時30分に家を出る必要があります。サマータイムが始まれば5:30に家を出ることになります。6:30に家を出ている今でさえ非常に大変なことです。妻は弁当も作れません。 5:30といえば真っ暗です。サマータイムが実施されれば、冬も真っ暗、夏も真っ暗な時に家をでることになります。 始業時間が遅い会社はいいですが、遠方から通う私は大変なことなのです。冬時間(ウインタータイム)を設けてほしいくらいです。 どう思いますか?

  • サマータイムの時計あわせ

    朝日新聞に、北海道でのサマータイム実験についての記事が出ていましたが、その実験では時計の針は進めてはいないようです。 アメリカなど、サマータイムを実施しているところでは実際に時計を進めるようですが、あらゆる機械について実施するのでしょうか? ビデオの時計あわせは手間がかかるだけで、なんとかなるとは思います。 不思議なのは、携帯電話のような時間課金するシステムや、航空管制のように無停止連続稼働で動くシステムでは、どのように対応しているのでしょうか?

  • サマータイムについて

    はじめまして。 サマータイムについてお聞きしたいのですが時計を1時間進める ことで昼の時間を長くする制度だそうですがなぜ進めることで 昼の時間が長くなるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • エジプトのサマータイムについて

    今週からエジプト旅行に行くものです。 ガイドブック(地球の歩きかた)を見たところ今月はサマータイムらしいのですがサマータイムという制度自体を体験したことがないので不安があります。2点ほど質問させていただきます。 1、飛行機や鉄道などの時間はサマータイムの時間で動いているのか。(予約したチケット等にかかれた時間はサマータイムのものなのか。) 2、チケット売り場や銀行などの営業時間はどうなっているのか。(時計で見ると同じ時間だけど、実質的には一時間ずれるということでよいのでしょうか?)

  • サマータイム導入に伴う通勤ラッシュ

    サマータイム導入について 私の会社は9:00~18:00勤務ですが自分は効率を図るため7:30くらいに会社に着き仕事をしています。 6:00くらいに家を出ているため電車は座れますがサマータイムとなり会社によっては出勤時間が早まると、いまより朝の電車は混雑しますでしょうか? (私の会社はサマータイム導入しないようです)

  • サマータイム対応の世界時計

    次のような世界時計ソフトを探しているのですが、お勧めのものはありませんか? (1) フリーソフトもしくは1000円以内 (2) デスクトップに常駐できる。または、いつでも簡単に現地(アメリカ)の時間がわかる。(出来れば複数) (3) サマータイムに対応している。出来れば、実施期間内外で自動対応する。 (4) 出来ればデジタル時計(もしくは見やすいアナログでも可) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESETをパソコンにインストールしたのに、ポケットwifiにつなぐと、このゲームをはじめますか?と言うポップアップが出てきて、数字の4が連打され、検索ができない。Wi-Fiを切るとそういった症状がなくなる。
  • この状況は、ポケットWifi接続時にゲームが自動的に起動するという問題です。ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズが原因であり、Wi-Fiを切ることで解消することができます。
  • 問題の解決方法は、ESETの設定を見直すことです。ESETの設定画面から、ポケットWifi接続時にゲームが起動しないように設定を変更すれば、この現象は解消されます。
回答を見る