- ベストアンサー
- 暇なときにでも
燃費のいい運転。
こんばんは。私は軽のMT車に乗ってるのですが、燃費がよくなる運転の仕方ってありますでしょうか? あと、教習所では5速は高速道路でしか使わないと習いましたが一般道で使っちゃだめなんですか?
- sutomazi2
- お礼率65% (323/493)
- 回答数6
- 閲覧数149
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
右足を鍛える(出来るだけ踏まない)のと周囲の状況を読むことが一番でしょうね。ギアの選択はその時々の状況に合わせて切り替えればよいです。一般道だから、とか、高速道路だから、などということはありません。 以下は燃費が悪くなるパターンです。下記のパターンを出来るだけ避けるようにすれば燃費は良くなります。 ・短距離走行が多い(5km位とか) ・渋滞路走行が多い ・信号が多い ・坂道が多い ・アクセルをon/offスイッチのように使う ・車内にいろんなものを積んだまま ・タイヤの空気圧が規定値より低い ・停止直前までアクセルを踏んだまま ・急発進・急加速が多い
関連するQ&A
- 自動車の燃費について
オートマ自動車についてお尋ねですが、例えば30kmを一般道を使って走る場合、信号や渋滞などで走ったり止まったりを何度も繰り返して走る場合と、高速道路を120キロで走り続ける場合ではどちらが燃費がよく走れるのでしょうか? ちなみに車は軽です。
- ベストアンサー
- 国産車
- ロータリーの燃費
他の方の質問の回答の中で、「ロータリーは低回転だと燃費が悪い」と書いてありました。そうなんでしょうか!? FC3Sに乗っているのですが、燃費をちょっとでも良くしようと「心がけて」低回転で走っていました。一般道でも高速道路でも。。。 結果は大体 一般道:リッター5km 高速道路:リッター7km ぐらいでした。 低速でも高回転だったら燃費がよくなるんでしょうか!??
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 高速道路の運転について
まだ、一般道しか走っていません。教習のときのみです。一般道と高速道路では運転のしやすさはいかがでしょうか? 高速の方が楽という話を聞いたりします。個人差はあると思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 同じ時間で疲れ具合で2倍の距離走れるという人もいましたが、皆さんそうでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- kai93408
- ベストアンサー率16% (71/418)
一言だけ分かりやすく書きますね。 「止まらない」 どんな走り方よりも、止まってから発進するのに一番燃料を消費します。 5速は高速以外で入れても大丈夫ですよ。 どんな時に5速に入れたほうが良いとか、入れない方がいいとか、エンジンの調子を感じ取れば自然と分かってきます。 調子の良い感じの時は燃費が良くなっている時ですから。 まあ、軽で高速を走っている時に無理に3速や4速に落としたい気持ちにはならないと思います・・・。 車の説明書に高速以外で5速に入れちゃダメなんて書いていませんから安心してください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.5

急アクセルは燃費によくないですが、逆にあまりにもチンタラ加速するのも燃費にはよくないですね。後ろの車にも迷惑。すばやく加速して後は一定速度で走るのが燃費によいです。 一般道でも5速は普通に使いますね。私の車は6速までありますが、説明書にも6速は50km/h~となっているので、一般道でも6速は使いますよ。 自分は一般道での路上教習でも、5速入れてましたし、行っていた教習所は場内で60km/h出せる!珍しいところだったので、場内でも5速は使いました。まあ一瞬ですけど。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.4
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
アクセルを踏み込まない,ブレーキを踏まない運転を心がけます. 但し,ゆっくり運転は傍迷惑です. 一番効果あるのは,エアコンを使わない事です.
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.3
- jkntk8
- ベストアンサー率60% (9/15)
一番重要なのはアクセルワークです。 発進時(加速時)がいちばん無駄に燃料を消費しますので、できるだけゆっくりと加速します。セカンド発進とか。 ギアチェンジは早めにします。 走行中はできるだけアクセルを踏み込むことが無い様に、一定速度で走行するようにします。 一旦減速すると、また低速ギアで加速の必要が生じてしまいます。 そのためには周囲(特に遠くの前方)に気を配り、状況把握と他の車や信号の変化を推測する技術も必要です。 運転の仕方ではありませんが、 シートやミラーの調整、シートベルトの装着が終わってからエンジンを掛けるようにして、できるだけアイドリング状態を避けるようにします。 最近の車はエンジンの性能が良いので、アイドリングの必要性はないそうです。 また、車をできるだけ軽くするために、余計な荷物は乗せないようにします。 燃料のガソリンも満タンにせずに、こまめに給油するようにして軽くします。 当然、運転者もスリムになったほうがいいです。。。 エアコンやナビ・AVなどの電気製品もできるだけつけないようにします。 電気的なロスをなくして燃費を良くする商品もあります。 タイヤの空気圧は路面との摩擦に影響を与えるので、こまめに空気圧をチェックし最適な状態にします。 5速の話ですが、 一般道の法定速度が60km/hまでであり、市販車は60km/hでは4速で走るのがベストなギア比に設計されているので、教習所ではそう習うのでしょう。 あまり低回転で走らせるとエンジンに負担がかかり、良くないでしょうし。
- 参考URL:
- http://cafepukupuku.jp/gasoline/ecodrive.html,http://cafepukupuku.jp/gasoline/maintenance.html
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。一般道では4速までで充分ですかね・・・
- 回答No.2
- sssilviaaa
- ベストアンサー率46% (639/1368)
自分の経験から言えば、一番燃費が良いのは60km/hくらいで延々走った時で、燃費が悪化するのは#1さんの回答にあるような発進停止(加速)の繰り返しや渋滞路ですから、なるべく一定の速度で走ることを心がけることですかね。 街中では難しいですけど、前方の信号が赤になったらアクセルoffで惰性で走りエンブレ使うとか、ミリ単位でアクセル調節するとかwww まぁ、周りの状況を把握して、無駄な動きをしないことでしょうか。 >あと、教習所では5速は高速道路でしか使わないと習いましたが一般道で使っちゃだめなんですか? まぁ、教習所ではそう習うことが多いですけど、実際には、んなことないですし、絶対使っちゃダメなんてこともありません(笑 逆に、60km/hくらいなら、普通に5速入れますし。 車種にもよりますが、自分(S13シルビア)の場合で、平地で大体エンジン回転数が1500~2000になるようにギアチェンジしますかね。。。 #軽だともうちょっと高回転かな? 燃費を稼ぐうえでも、最適なギアを選択することも重要です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。5速使って良いんですね。安心。
関連するQ&A
- どちらが燃費がいい運転?
燃費向上について教えてください。 一般道や高速道路を走ってて先の信号が赤になった時や長めの坂道 を下る時は、アクセルを完全に離して惰性で進んでいるのですがこれは 燃費はよくなりますか?ギアはドライブのままです。 あと、上り坂の時など最初に比較的強めに踏んでその後一定のアクセル ワークで登るのとゆっくりとしたじわっとしたアクセルワークでじょじょに強く踏んでいくのとではどちらが燃費がいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車の燃費について
お世話になります。 自動車の燃費について質問します。 「高速道路の方が燃費が良い」と聞きますが、一般道と比べるてどの位の違いがあるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- MT車での高速道路で必要なこと
明日急に高速道路を乗ることになったのですが、高速道路に乗る際にMT車を使わなければならなくなりました。 現在私は初心者マークの運転者で、教習所での高速教習でAT車を使い、MTで高速に乗ったことがなく、正直とても不安です。 MTで高速に乗る際、どのようなことに気をつけたほうがいいか、どのようなことをしなければならないのか、など、アドバイスいただけるととてもありがたいです。 先輩方、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- クルーズコントロールを使った方が燃費は良い!?
初めてクルーズコントロール付きの車を購入しました 高速道路や幹線道路はもちろん、一般道も渋滞時も楽です 加速も減速も非常にスムーズですが、燃費も良くなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 高速道路の運転
高速道路や大きな橋での運転が最近怖いんです。 高速道路は高速に入るとすぐに怖くなり、最近は運転していません。 一般道では大丈夫だったんですが大きな橋や高い位置にある陸橋でこの前、 怖くなってしまいました。何とかとろとろ運転しましたが。。。 実は、明日、出張でどうしても高速道路を一人で運転しなければなりません。怖さを克服する良い方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- パジェロV6 3000ccの燃費について
平成7年以降のパジェロV6 3000cc(ガソリン)クラスの一般道及び高速道路での大まかな燃費を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヴィッツのエコマネージャー、燃費設定
ヴィッツのトヨタの純正カーナビを使っています。 「エコマネージャー」→ 「燃費設定」とタッチしていくと、 「一般道路燃費」「高速道路燃費」という項目があります。 とりあえず、一般道を15.00に設定してみましたが、「一般道路燃費」「高速道路燃費」を設定することによってなにかメリットはありますか? 燃費がより良くなるようにコンピュータ制御してくれるなどありますか? 参考までに画像を添付しておきます。
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車の燃費、ガソリンの無駄遣い
一般道や高速道路を走っていると、やたらなスピードを出して追い抜いてくる自動車をよく目にする。また、一般道交差点では、信号が青になるやいなやアクセルベタ踏みで加速していく自動車も良く目にするし、目の前の信号機が赤だと言うにも関わらず果敢に交差点に向かって走っていく自動車も良く目にする。 ガソリン高い高いと世間で騒がれている割に、無駄な加速、無駄な減速など燃費など一切気にしていない輩が世の中には多すぎる。中には何のために低燃費車を買ったのか、意味不明な運転をする輩も多すぎる。 みな燃費が気にしていないのだろうか? その気になれば、カタログスペックの7・8割程度の燃費を叩き出すのは造作でもない。一般道でも高速道路でも、無駄な加速、無駄な速度、無駄な減速をするから燃費が高くなるのであり、渋滞や事故の原因ともなる事が判らないのだろうか?
- ベストアンサー
- 道路・高速道路
- 初心者運転で水戸からディズニーへ
免許取得して半年の者です。 高速道路も教習所で那珂インターから友部までしか乗ったことありません。 一般道の運転はなれてきました。そんな私が、 (金)(土)(日)辺りで8時30分到着予定で茨城県水戸市からディズニーランドに行きたいのですが、首都高を初心者が運転するのは危ないと聞きました。 首都高以外で、東関東自動車道からも行けると聞きましたが、ルートが分かりません(;O;) 他にもあまり混まなく初心者でも走れるルートがありましたら、教えてください。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。「急」のつく運転はしないようにします。