- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ロータリーの燃費
他の方の質問の回答の中で、「ロータリーは低回転だと燃費が悪い」と書いてありました。そうなんでしょうか!? FC3Sに乗っているのですが、燃費をちょっとでも良くしようと「心がけて」低回転で走っていました。一般道でも高速道路でも。。。 結果は大体 一般道:リッター5km 高速道路:リッター7km ぐらいでした。 低速でも高回転だったら燃費がよくなるんでしょうか!??
- peke55
- お礼率42% (60/141)
- 回答数3
- 閲覧数603
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- satopyon
- ベストアンサー率21% (96/451)
>低速でも高回転だったら燃費がよくなるんでしょうか!?? そんなはずないでしょ? REの場合、構造上低回転だと給排気の効率が悪くなるのでそういう書き方になったんじゃないでしょうか? 低速で高回転=ローとかセカンドでぶん回す、という事になるでしょ?燃費良くなるはずがないじゃないですか。 燃費を良くするにはアクセルのオンオフが少なくなるようにするのが良いですよ。高速を走ると燃費がよくなるのは高いギヤでアクセル開度がほぼ一定になるからです。 >ちなみにREはエンジンがあったまっている時限定ですが、灯油でもはしります。 オイルショック時にはよくやっていたそうです。実際に2~30%混合しても大丈夫なそうですが、揮発油税の脱税にあたりますのでやってはいけませんよ。
関連するQ&A
- 自動車の燃費について
お世話になります。 自動車の燃費について質問します。 「高速道路の方が燃費が良い」と聞きますが、一般道と比べるてどの位の違いがあるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 燃費のいい運転。
こんばんは。私は軽のMT車に乗ってるのですが、燃費がよくなる運転の仕方ってありますでしょうか? あと、教習所では5速は高速道路でしか使わないと習いましたが一般道で使っちゃだめなんですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- kusano_1
- ベストアンサー率22% (7/31)
>低速でも高回転だったら燃費がよくなるんでしょうか なりません。一番よくなるのは、高いギアで、エンジンの回転が一定に保たれているときです。fc3sで1L/12KMが最高なあ。でも高速道路じゃなく一般バイパス道路です。大阪→北九州間600kmガソリン50Lです。 ちなみにREはエンジンがあったまっている時限定ですが、灯油でもはしります。
質問者からのお礼
>なりません。一番よくなるのは、高いギアで、エンジンの回転が一定に保たれているときです。 なるほど、その辺はレシプロと変わらないんですね。 >fc3sで1L/12KMが最高なあ。 そんなにいくもんなんですか!?すごい・・・。 >ちなみにREはエンジンがあったまっている時限定ですが、灯油でもはしります。 はー、それも知らなかったです・・・。ほんっとに特殊なエンジンなんですね。
- 回答No.1
- Skyline-RS
- ベストアンサー率6% (23/380)
以前聞いた話ですけど。 20歳代の若者が乗ってリッター4Km 60歳代の年寄りが乗ってリッター6Km これが普段の燃費ですから、マー、ロータリーエンジンはそんなものですよ でも引き換えにレシプロエンジンよりパワフルだから、いいんじゃないですか?
質問者からのお礼
普通の燃費がそれぐらいなら、なんとかして燃費を良くしようと思っての質問だったんです(^-^; 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- クルーズコントロールを使った方が燃費は良い!?
初めてクルーズコントロール付きの車を購入しました 高速道路や幹線道路はもちろん、一般道も渋滞時も楽です 加速も減速も非常にスムーズですが、燃費も良くなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- パジェロV6 3000ccの燃費について
平成7年以降のパジェロV6 3000cc(ガソリン)クラスの一般道及び高速道路での大まかな燃費を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヴィッツのエコマネージャー、燃費設定
ヴィッツのトヨタの純正カーナビを使っています。 「エコマネージャー」→ 「燃費設定」とタッチしていくと、 「一般道路燃費」「高速道路燃費」という項目があります。 とりあえず、一般道を15.00に設定してみましたが、「一般道路燃費」「高速道路燃費」を設定することによってなにかメリットはありますか? 燃費がより良くなるようにコンピュータ制御してくれるなどありますか? 参考までに画像を添付しておきます。
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車の燃費について
オートマ自動車についてお尋ねですが、例えば30kmを一般道を使って走る場合、信号や渋滞などで走ったり止まったりを何度も繰り返して走る場合と、高速道路を120キロで走り続ける場合ではどちらが燃費がよく走れるのでしょうか? ちなみに車は軽です。
- ベストアンサー
- 国産車
- 燃費
つい先日、高速道路を100km/hでクルーズコントロールにて定速走行してました。 その時の回転数は1800rpmぐらいでした。 瞬間燃費が表示されるのでぼーっと見てましたが、やや下りなら燃費がよく、やや上りなら悪くなります。 当たり前といえば当たり前ですが、回転数は一定です。 燃費って回転数によると思ってたんですが違うんでしょうか? 何となく不思議に思って質問しました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車の燃費、ガソリンの無駄遣い
一般道や高速道路を走っていると、やたらなスピードを出して追い抜いてくる自動車をよく目にする。また、一般道交差点では、信号が青になるやいなやアクセルベタ踏みで加速していく自動車も良く目にするし、目の前の信号機が赤だと言うにも関わらず果敢に交差点に向かって走っていく自動車も良く目にする。 ガソリン高い高いと世間で騒がれている割に、無駄な加速、無駄な減速など燃費など一切気にしていない輩が世の中には多すぎる。中には何のために低燃費車を買ったのか、意味不明な運転をする輩も多すぎる。 みな燃費が気にしていないのだろうか? その気になれば、カタログスペックの7・8割程度の燃費を叩き出すのは造作でもない。一般道でも高速道路でも、無駄な加速、無駄な速度、無駄な減速をするから燃費が高くなるのであり、渋滞や事故の原因ともなる事が判らないのだろうか?
- ベストアンサー
- 道路・高速道路
- どちらが燃費がいい運転?
燃費向上について教えてください。 一般道や高速道路を走ってて先の信号が赤になった時や長めの坂道 を下る時は、アクセルを完全に離して惰性で進んでいるのですがこれは 燃費はよくなりますか?ギアはドライブのままです。 あと、上り坂の時など最初に比較的強めに踏んでその後一定のアクセル ワークで登るのとゆっくりとしたじわっとしたアクセルワークでじょじょに強く踏んでいくのとではどちらが燃費がいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ホンダのレジェンドの燃費について。
本田のレジェンドクーペ3.2リットルの燃費について質問です。エンジン形式など詳しくなくて分らないのですが、平成5~7年頃のレジエンドでアルファーとかベーターとか、と言う呼称が付いているタイプの車です。高速道路85%一般道15%で全工程80キロメートル位の走行を想定しています、上記レジェンドでの実用燃費が分る方がいらっしゃいましたら教えてください。参考としてレジェンドセダンの燃費でも結構ですので宜しくお願いいたします。さらに一般道のちょい乗り燃費も教えていただけると有り難いです。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
>REの場合、構造上低回転だと給排気の効率が悪くなるのでそういう書き方になったんじゃないでしょうか? なるほどですねー。納得です(^-^;; >燃費を良くするにはアクセルのオンオフが少なくなるようにするのが良いですよ。高速を走ると燃費がよくなるのは高いギヤでアクセル開度がほぼ一定になるからです。 ふんふん。ボクの場合、街乗り(しかも渋滞)が多いもんでなかなかそれが・・・。とにかくクラッチをつなげる時もにきれいに繋げて、アクセルを大きく踏まないようにとかやってるんですけどなかなか・・・。発進停止を繰り返すからしょうがないんでしょうけどね。 >オイルショック時にはよくやっていたそうです。実際に2~30%混合しても大丈夫なそうですが、揮発油税の脱税にあたりますのでやってはいけませんよ。 さすがに灯油100%じゃムリですよね?(^-^;;;; 2~30%混合した場合ってやっぱりパワーが落ちるんでしょうか?? ↑この2つは他に質問立ててみます 詳しい説明ありがとうございました!