• ベストアンサー

大学受験 国立

akkey-2006の回答

回答No.9

高校を出ていれば所定の料金をおさめて手続きすれば受験はできると思いますが、そういうことを聞いているんじゃなくて「合格の」可能性があるかということですよね。「どうしても大学に行きたい」っていうのは入学したいということなのでしょうから。 可能性が完全に0というわけでもないでしょうが、 「受験したいのですが努力しだいでは可能でしょうか」というのが、 具体的にどういう「努力」をするのかによるでしょうね。 質問者(hgh)さんが#4さんのような計画が立てられる人であり、かつ、実行できる人であれば、もしかしたら行けるかもしれませんね。 バイトしながらで、中1レベルから1年と少しで国立大学に合格しようというんですからね。 どういう努力をしようとしているかの計画をもとに相談しないと、抽象論で終始するだけですよね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4178820.html

関連するQ&A

  • 国立大学について

    来年1月に国立大学看護学部の受験を考えている社会人男性です。国立大学を目指してるのに冗談じゃないと思うかもしれませんが、数学・化学が全く出来ません。そこで質問です。 1. 友人からはこの1年の努力次第では合格の望みはあると言われてます。友人の言う通り合格の望みはあるのでしょうか。 2. 数、理共に小学高学年位からもう忘れてしまってるのですが良い勉強方法をお教えください。 3. 予備校にも通いたいのですが、東京アカデミーでも大丈夫でしょうか? 別の予備校が良いでしょうか? (できれば通信制が良いです。)

  • 国立大学に挑戦。

    20歳の男です。 来年に国立大学を受験しようと思うんですけど、今のところ勉強が全くはかどっていません。九月から本格的に猛勉強しようと思っているのですが遅いですかね?現在の学力は、英語と物理は自身大、ほかは九月からの勉強次第です。一応希望は鹿児島大学理学部なんですけど、どうですかね?九月からセンター、二次試験に向けて勉強し始めたという方いませんか?

  • 大学受験

    まだ勉強もお金がなくできないんですが 今偏差値40以下で今年で21歳です 専門中退して大学には絶対行きたいんですが、できればレベルの高い大学を目指そうと思いました 千葉」(法) 早稲田(法)です 千葉(国立で関東に法学部がある大学だから) 早稲田(学費、入学金は奨学金などで払えると思ったから) 関東の理由はバイトがすぐ見つかりやすそうだからです 今年で3浪になってしまい今からバイトして目指します。予備校も通いません 金があれば 今年 日本大学などを目指したんですが金がないので時間かけてもレベルの高い大学を目指します 今教材がまったくなく知り合いも教材を持ってないです バイトも田舎だから見つからないんですどうすればいいでしょうか? テレビの講座も分かりにくかったです どうすればいいでしょうか?

  • 国立大学受験について

    私は来年国立大学の工学部を受験しようと考えています。一年浪人することになったのですが、今現在全く勉強しない状態で偏差値が40~45程度しかありません。更に工学部の必須科目である物理、化学、数A、Bや英語のリスニングなど高校では未習得単位だったものが多くかなりまずい状態です。私立受験をしようと考えたのですが、経済的に困難で今回は断念することになり、一年浪人し、国立大学を目指そうと考えています。 今現在、参考書は友人から借りた英語の参考書や私立大学の過去問が家にあります。ですが国立は当然問題も難問ばかりで、基礎もろくに出来てない人間が出来ないのは当然だということも重々承知しています。 そこで、今から来年のセンター試験までに偏差値を伸ばす勉強法を教えて下さい。因みにその大学の工学部は偏差値48~50と書いてありましたが、国立なので相当偏差値が高くなければ高得点を取れないというのも分かっています。何か良い参考書や勉強法がありましたらご教授下さい。お願いします。

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 大学受験

    来年、国立大学(薬学部)を受験しようと思うのですが高校卒業から3年たっており、基礎学力がかなり低下しています。予備校にいこうにもこの学力のまま入学してもついていけないと思います。もちろんやる気は十分ありますが、なにから手をつけてよいかまったくわからない状態です。。私みたいな人間になにか良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 国立大学法人等職員採用試験について

    こんにちは。今年で28歳になるものですが、 今年5月の国立大学法人等職員等採用試験を受験する予定です。 公務員の試験勉強はまったくしたことが無いのですが、 今から勉強を始めようと思っています。 以前似た様な投稿があり、公務員の試験問題で 「地方上級レベル、市役所の大学卒レベルの問題」とのことでした。 今年はまず受からないと思うのですが、やれるだけのことはやって来年に繋げたいのですが、お勧めの勉強方法等ありますか? リミットは来年なので、なんとか来年合格したいです。 合格を目指されている方は専門学校に通われたりしているんでしょうか?

  • 1からの大学受験

    現役のときに、大学受験に見事失敗し就職した後、ある程度お金もたまり、再度大学受験にトライしようと思っています。  しかし、学力は試しにセンター試験を読んでもさっぱり分からず、受験勉強をしなければいけないのですが、予備校や塾へ通うのがいいのか、はたまた進研ゼミやZ会のような通信教育をすればいいのか迷ってます。  もうひとつとして、希望する学部は、国立大学の教育学部家庭科教員専攻です。私学は文教大学しかないので、そこを併願受験するつもりですが国立大学で家庭科といえば、ここというようなところはありますか?現役のときは、鳴門教育大学と姫路工業大学を志望しました。候補として(学力を除いて)今は、パンフレットに感銘した横浜国立大学、受験雑誌で非常に家庭的だといわれる埼玉大学です。性別を問わないのであれば日女が一番なのですが………。(当方男ゆえ)

  • 国立→国立 再受験

    現在、国立大学に通っています。 ですが、別の国立大学への再受験ができないかと考えています。 理由は、その大学の講義のレベルが高く自分にはついていけないからです。 また人付き合いも苦手で、高校とは違う大学のシステム(受動的な態度ではやっていけない)に対応できず、 自宅に引きこもり、結果3年間で獲得した単位は0です。 そして先日、止められていた奨学金が廃止になり、上記のことが両親に知れる事態になりました。 両親からは、現状に対する叱責と将来について、 今の大学で努力して卒業を目指すか実家の近くにある国立大学に入りなおすか決断するよう言われました。 実家の近くにある国立大学は今の大学と比べると偏差値で20ほど下なので、 どうにか合格できるのではないかと考えています(甘いですが)。 そこで教えていただきたい問題は、国立大学から国立大学へ行くとなると、なにかしら制限があるのでしょうか。 例えば、一度大学を退学しないと新たに受験できないなど。 実際自分のしようとしていることは、今の大学にとっては大変失礼な話です。 もし、退学をしてから受けるということになれば、甘んじて受ける気持でいます。 とにかく、今の状況を打開したいです。 ご一読くださったみなさまの中で何かしら知識を持っておられる方がいらっしゃいましたら、 どうか知恵を貸してください。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 国立大学看護学部の受験について

    こんにちは。 私は現在高校2年生で、国立大学の看護学部へ進学したいと考えています。 もともと中学・高校と3年ほど引きこもりで、ようやく今年の春から高校へ通えるようになり、進路についても考えるようになりました。 引きこもり期間が長かったことと、現在もぎりぎりの出席できているため、勉強はほぼ独学状態です。 今の具体的な学力は、高卒認定と英検2級、それから数学IA・IIB、化学I、生物Iの基礎をひと通り勉強したところです。独学のため甘いと思われますが・・・。 文系科目についてはまだまだです。 国立の看護学部に入るには今からどのくらい勉強したらいいでしょうか。 どういう問題集をどれだけ解けばいいとか、何時間くらい勉強したほうがいいとか、アドバイスをお願いしたいです。 不眠症や抑鬱があり、なかなか外に出るのも精いっぱいなので、受験についてかなり不安です。 お金もありません。親に迷惑かけられません。出来ることは頑張ります。 回答よろしくお願いします。