• ベストアンサー

ブラックベリーの新枝が3メートルも伸びてしまった

chirubouの回答

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

新枝は来年に実をつけるので、実を楽しみにしている場合は切ってはいけません。逆に今年に実をつけた枝は、来年以降、実をつけませんので、切ってしまって構わないです。 枝が延びるのは9-10月には終わるかと思います。ただ、新枝は切れない、古い枝は根元近くから切り取ってしまう、ということで、うまく樹形を整えることができないんですよね。 拙宅のものは庭のあちことから(No1 さんの URL にあるように地面に延びた枝が根を張ってそこからさらに新芽が出る)枝が出て来て大変なことになってます。実を摘み取ってサマープディングにして楽しんでいるので、むやみに切る訳にもいかず....ということでちょっと持て余しています。

shikishimapan
質問者

お礼

ブラックベリーって、基本、つるバラと一緒なんですね~。 初めて、知りました。 今年実をつけた枝は立派な太い枝なのですが、 切っちゃうのですね。やってみます。 我が家ではまだ生産量が少ないので、生食専門です。 息子とリスで食べてしまいます。 教えてくださって、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • バラの花が咲かない 黒点病のせい?

    つるばらを育ててはや4年。去年までは見事なくらい咲いてたのですが今年は黒点病のせいか葉は落葉して枝も枯れて悲惨な状況です。思い切って枯れた枝を根元から切ってしまいました。今は枝も本数が少なく数本の枝からシュートが出てきてはいるのですがまた葉が白っぽくなり黄色に変わり落葉しているしだいです。もうこのバラはだめなのでしょうか?まだ剪定は早いようなきがするのですが・・・この状態をどうしたらいいか教えていただけないでしょうか?バラはカクテルとサラバンドです。

  • 薔薇の系統について。

    写真のバラなのですが、(前に大手毬があり見にくいですが)植えた記憶もなく大手毬の後ろからいつのまにか出て来たバラで出て来た年には花は咲かず2年目にはフェンスが見えないほどに生い茂り赤い綺麗な花を沢山咲かせたのですが、種類や系統も分からず剪定は古い枝を2本程切っただけにしたら今年は花付きも悪く葉っぱもあまり茂りませんでした。現在シュートが3本ほど出て来ています。 このバラは何の系統でしょうか? 花屋さんではつるバラと言われたのですが、つるバラ程度の剪定では枝が古くなり芽が出ないように感じました。 つるバラでも古い枝は全て落としてしまって良かったのでしょうか? 私が聞いたのは少し枝を切り戻す程度との事だったのですが、それでは古く木の様になった枝から芽があまり出ない様です。 枝は最大2メートル位の長さがあります。 来年はまた去年見たく花を咲かせたいと思っています。系統やこのバラに合う剪定の仕方など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラックベリーの枝について

    地植えのブラックベリーの枝が元気よく伸びていますが、花も咲かなかったし当然 実もなりませんでした。 これから冬になりますが、枝は切ったほうがいいのでしょうか? これ以上枝が伸びても困るので、冬に短くきりもどそうかと思いますが、来年は花と実が 期待できますか? 葉も元気です。 西日本、日当たりは朝日以外はよくあたります。

  • 修景バラ『みやび』のシュート

    庭に『みやび』というバラを植えています。買った時の札には「修景バラ」と書いてありました。 現在、1メートル程の小さめのオベリスクに巻きつけてあり、満開状態ですが、さらにたくさんのシュートが伸びてきていて、そのシュートをどうしたらいいのか迷っています。 このまま地面とほぼ水平に伸ばしていていいのか、それともどうにかして上にまっすぐ伸ばした方がいいのか・・・(棒でも立ててそこに縛っておくとか?) それからもうひとつですが、ただでもすごい枝数で去年の冬に誘引するのに一苦労だったのですが、 さらにシュートが8本ほど伸びているので、今年の冬の誘引作業を思うと憂鬱になってしまうのですが・・・(どの枝も1メートル50センチ位です。) 古い枝から切ってしまった方がいいのでしょうか? 修景ばらの仕立て方も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 写真は分かりにくいかもしれませんが、ピンクの花のかたまりから斜めに伸びているのがシュートです。

  • ピエール ド ロンサールのことで困っています!

    バラ、全くの初心者です。 ピエールを今年地植えにして、育て始めました。 夏にはシュート(っていうのでしょうか)も凄く伸びて1階の窓の上までとどいてしまうくらいでした。 ちょうどそのころ台風がきたり、強風の日が続いて枝が折れそうになってしたので、主人がフェンス伝いによこに止めました。そうしたら沢山の枝が垂直に伸びてきて、どうしたらいいかと思っているうちに、葉も沢山しげってきたのでそのままにしてしまいました。 最近、この時期に横に倒してはいけないと、そうすると来年の花が咲かないということを知りました。 ちゃんと調べてからすればよかったのですが、もうあとの祭りです。 そこで、どうか教えて下さい。 いまから脇からでた枝を切って最初に伸びたものをまたまっすぐしなおしたほうがいいのでしょうか?それとも、脇からのものは切らないほうがいいのでしょうか。 どうしたらいいのか困っています。よろしくおねがいします

  • ラズベリーとブラックベリーの越冬方法について

    ラズベリーもブラックベリーも枝が伸びて今年は収穫が多く喜びましたが冬を降雪から守り来年もと考えていますが枝を切って良いでしょうか。ブラックべりーは特に行儀悪くあっち、こっちに伸び、枝を這わしてよいのでしょうか。枝が折れ易いので心配です。

  • 写真の一季咲きのバラ、名前がわかりません

    一季咲きのバラが庭に植わっています。 名前がわかりませんので、ご存知の方、教えてください。 特徴としては、蕾の頃は「美女と野獣」のバラのような感じですが満開になると椿とかボタンのように”ぽったり”とした花になります(写真参考)。 また、花が付くのは枝の先から約3つに枝がわかれて2~3cm伸びたところです。 つまり先の方が重たい感じになります。 名前とは別に管理方法もお願いします。というのは、3月ころまでは太い枝3本から新芽がでてきて「成長するぞ」という感じでした。 が、今は成長した枝が隣の枝に触れ合う(のしかかる)ようにまで成長しました。 これって、どこかの箇所で間引きしなければいけないのでしょうか?

  • 白モッコウバラのことについて教えてくださいー8年生

    いままで、目隠しとして十分役目を果たしてきたモッコウバラですが、花つきが悪く、花期は5日ほどで落ちてしまいました。 今年他のバラに興味を持ち調べていくうちにモッコウバラを見直しています 8年生のモッコウバラは2mくらいに伸びて4m近く、フェンスに絡ませてあります。 シュートがそこから上に向かって1mくらい伸びていて、太いものや細いものなどがあります。新葉つきの小枝のようなものもあり、上の方だけ盛んに出ています(下のほうには出ていません) 毎年、今時期に、この出てきたシュートや小枝を完全に切って、形だけにこだわって剪定いましたが、これが、花になる元を絶っていた原因だとわかりました。 高さ、長さ共にもう目隠しの必要はありません。 伸びてきているシュートや細い枝は、花をつけるために、今後どうしたらいいでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。 (太いシュートは切って、細い小枝だけを伸ばすという方法で今剪定をしても大丈夫ですか?)

  • バラの古い枝から全く違う花が咲いた

    数年前に購入したバラです。鉢植えで楽しんていましたが、この冬に地植えにしました。今までより葉も増え、シュートもたくさん出てきて楽しみにしていたのですが、全く違う花に変わってしまい困惑してます。 元の花が咲くように原因と対策を教えて下さい。 今までは毎年、薄いピンクの直径4センチ位の八重の花が数輪ずつまとまって咲いていました。 今年のはイチゴの花のような白い一重の小さな花ばかりです。 花は以前からあるメインの枝に咲いていますので、台木ではありません。 新しく伸びた枝やシュートには蕾はついていません。 こんな事ってあるのでしょうか。 素人考えで、木が成長し過ぎて花に栄養が行き渡らなくなり簡単な花しか咲かせられなかったのか、等と想像しています。 来年は前の花に戻す事は可能でしょうか。

  • え!?スタンダード仕立て?

    私はお花が大好きで、お散歩しながらきれいに飾られた庭先などを見させていただいているのですが、たまにバラが植わっているお宅があって、相当な年数が経っているような立派な幹で、太い幹から先のほうにだけ新芽が出ているバラを見かけます。 すでにつるバラなのか、普通のバラなのかわからない状態になっています。 私もベランダでバラを栽培しているのですが、ちゃんとシュートが出ますし、上だけフサフサということにはなっていません。 ですが、強剪定が痛々しくて出来ないので、いつか町で見かけるバラのようにスタンダード風になってしまわないかと不安です。 一度そうなってしまうと、もうシュートは出ないのでしょうか? そうならないために、何に気をつけたらよいでしょうか? よろしくお願いします。