• ベストアンサー

野球協約の減額制限の意味

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>何のためにあるのでしょうか? まあ選手の保護のためでしょう。 選手が減額制限以上のダウンを拒否したので自由契約という手もあるにはありますが、それをすると球団のイメージが悪くなりますから実際にはなかなかできません。 それだけ下げた年俸でなければ必要ないという判断を当人に提示しているわけですから、温情とは言えないと思いますよ。

noname#200368
質問者

お礼

なるほど、一応制限を設けておいて球団にとりあえず、ハードルを一つ設けたというところでしょうか たしかに、温情と言うのはちょっと違いますかね

関連するQ&A

  • プロ野球選手の年俸減額制限について

    プロ野球選手の契約更改時に時折目にする「減額制限」 という言葉、文字通り年俸の減額幅に制限を設ける ものだと思いますが、実際には制限幅よりも減額されている 選手がいますよね? どういう事なんでしょうか? あくまで指標で球団に義務はないということでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プロ野球の戦力外通告について…。

    年末にTVで、プロ野球の戦力外通告の人達を見ましたが…、今までに通告を受けられた選手の中で、「この選手の戦力外はありえないと思う!」選手いますか? 私は、阪神→ロッテへ行った今岡選手です…。 結構活躍していたし、阪神の縦縞のユニホームが似合っていたというイメージがあったからです。

  • プロ野球選手の自由契約について

    プロ野球選手が減額制限を超えたため、自由契約を選択した場合の今後について教えて下さい。 具体例で言うと、 阪神タイガースの新井貴選手が減額制限を超えたため、自由契約を選択しました。 新井貴選手の今の状況は他球団のオファーを待つ状態だと思います。 ここで他球団からオファーがあり契約がまとまればその球団への移籍になると思います。 仮に他球団からオファーがなかったもしくは契約がまとまらなかった場合どうなるのでしょうか? ここで新井貴選手が選択できる道として阪神タイガースの提示した条件で 再契約できるのでしょうか? それとも野球浪人や引退等の状態になるのでしょうか?

  • アテネ野球の選手

    今やってる野球になんで阪神とかダイエーの選手がもっと出てないんですか?今岡、安藤、井口、松中、斎藤とか日本シリーズで今年活躍した選手らが出てなのは?疲れてるんだったら城島も疲れてると思うのに。

  • プロ野球新規参入

    1 : 参加申請の妥当性や球団経営の継続性、安定性、発展性 2 : 野球協約との整合性 3 : 専用球場の施設能力、野球観客の需要 4 : 選手、監督の確保見通し 5 : 親会社と球団の経営状況の分析 6 : 公共財としてふさわしい企業・球団であるか 以上6点が大まかなNPB参入条件だったと思うのですが外国の優良?企業が日本に本社機能を移して参加申請した場合参入できると思いますか? マイクロソフトやアップルやグーグル等巨大企業 参入出来ないと思う場合、ひっかる条件は何ですか?

  • プロ野球選手出場番組

    プロ野球選手が出る番組表みたいなのがないでしょうか? 特に阪神の選手が出る番組予定が知りたいです。 去年は阪神のホームページに出てたのですが、今年はまだないです。 また、他球団の選手も見たいです。

  • 中村

    回答日時: 2007/3/9 13:55:28 回答番号: 35,560,353 (1)オリックスが中村に提示した8000万円と言う金額は野球協約で決められた減額以上。って本当?協約違反していいの? (2)中村選手を格安年棒で獲得出来る状態にあったにも係わらず手を挙げたチームは皆無。 それってオリックスが他球団に手を挙げないよう、お願いしたのでは? (3)アメリカのマイナーリーグのテストを中村選手は受けたのですか? (4)他球団の監督は悔しがってますか? 「イメージもあるやろうけど、あれだけのサードが400万で獲得できるのなら取るべきだったかも。さすが落合。」って思ってますか? 仮に活躍できなくても400万なら痛くもカユクモないですね?

  • プロ野球選手の年俸のシステム

    プロ野球選手の年俸のシステム プロ野球選手の年俸の減額制限って毎年、前年の40%らしいのですが、 何か仕組みとしておかしくないですかね? 例えば、何年か連続で活躍を続け、年俸を5億まで上げた選手がいたとして、 その選手が1年間不調に陥り、1軍の試合に1試合も出られなかったとしても、 3億円は保証されているわけですよね?勿論、40%以上減額された例もあるようですが。 プロ野球って結果が全てで、努力は皆しています。 その中で、結果を残した選手のみが高年俸を勝ち取るわけです。 なのに、1年間全く結果を残さなかった選手が3億を貰える。 何か納得がいかないというか、おかしいと思うのです。 何故、前年の年俸を基準にするのか? 前年5億で、今年1000万とかにされても、ちゃんと計画的にお金を使っていれば、 絶対に生活に困ることはないと思うのです。 そりゃ贅沢三昧は無理でしょうけど、一般のサラリーマンよりは十分贅沢できるでしょう。 問題はそういった年俸の設定をしていると、人気選手はより年俸を貰える球団へ移籍する。 それを阻止するために、年俸がどうしても上がっていくことがあると思うのです。 そういったことから、そういうシステムは無理なのでしょうか?

  • プロ野球現役選手の中で

    プロ野球の現役選手のなかで、現行の12球団ないし、なくなってしまった近鉄を含む13球団から勝ち星を得た投手、または12ないし13球団からホームランを放った野手は誰で何人いるのでしょうか?確か、野手では阪神の金本選手が現行12球団からホームランを放っているのは覚えているのですが…。詳しい方教えてください。

  • 台湾と韓国のプロ野球は、日本のプロ野球に比べて実力等はどんな感じなので

    台湾と韓国のプロ野球は、日本のプロ野球に比べて実力等はどんな感じなのですか? それぞれ何球団あるのですか? 中込選手や入来選手が一時期活躍してたのは知ってますが、他にも日本人選手はいたのですか? 西武を戦力外となった「工藤公康投手(48)」は、台湾か韓国のプロ野球に移籍して、現役を続行するんでしょうか?まだ日本のプロ野球で獲得したい球団はあるのでしょうか?