• ベストアンサー

フラッシュメモリ駆動のPCについて

u-botの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

MacBook Airがあります・・・Windowsじゃないですが・・・。 2.5インチのHDDと同じサイズのSSDを別途購入すれば大概のノートPCはSSDになると思います。 ただ質問者さんが書かれているとおりSSDは今は過渡期です。 これからどんどん安く、高速、大容量になるので今は買い時ではありません。 EeePCの容量とパワーで必要とする作業ができるのであればEeePCをお勧めします。

akiko-chan1980
質問者

お礼

MacBook Air という選択肢があったんですね~ ウインドウズユーザーなので、全く思いもよりませんでした・・・ ありがとうございます! やっぱEeePCですかね・・・

関連するQ&A

  • フラッシュメモリの寿命

    EeePC等、フラッシュメモリをHDD代わりに採用するPCがあります。コンパクトさ、消費電力、耐衝撃性等利点は多いと思うのですが、HDDに比べて寿命の面ではどうなのでしょうか。USBメモリスティックもデータが消えることがあるので心配になります。頻繁に読み書きを繰り返した場合、十分HDDの代用として使えるものでしょうか。

  • フラッシュメモリをはずそうとするとPCが再起動

    PCは EPSON ENDEAVOR AT-800C、OSはWindows2000 SP4を使用しています。 今までUSBフラッシュメモリを問題なく使用していたのですが、ある時から取り外そうとすると「大容量記憶デバイスは安全に取り外すことができます」のメッセージが表示された途端にシャットダウンし、再起動してしまうようになりました。再起動後は必ずDeskCheckがかかります。 ただしフラッシュメモリは正しく認識しており、ファイルの読み出し書き込みも正常に行えます。 フラッシュメモリはIO DATA製とGREENHOUSE製の二つ持っていますが、どちらも同じ現象です。またデジカメを接続して取り外すときにも、同じ現象が起こります。 もう一台のノートPC(WindowsXP)では、このフラッシュメモリは、まったく正常に使用できます。 最近PCに手を加えたのは、ウィルスソフトをMCAFEEのウィルススキャンから、ウィルスセキュリティに変更したことです。 そこで試しにウィルスセキュリティを終了させて行っても、同じ現象が起こりました。ノートPCもウィルスセキュリティを使用しています。 パソコンの知識がないため困っています。よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリでVista高速化

    ノートPC(Vista)のメモリが512MBしかなく、快適に使えないとの相談を友人から受けました。 調べたところ、Windows ReadyBoostという機能で、フラッシュメモリを使ってPCを高速化出来ると知りました。 そこで私の持っているフラッシュメモリを友人に譲ろうと思ったのですが、この製品は対応していますでしょうか? BUFFALO RUF2-E 4GB おすすめのフラッシュメモリ等も教えていただけると幸いです

  • SSD(フラッシュメモリドライブ)について

    情報の勉強超初心者です。 教科書にSSDについて「記憶媒体としてフラッシュメモリを用いた ドライブ装置 データの読み書きがHDDに比べ高速化されている 衝撃耐性もHDDに比べ高い」とあります。 質問です。 1.HDDは デジカメが趣味なので1万円ちょっとのHDDをヨドバシカメラで買ったばかり なのでイメージがわくのですが 2.このSSDというのは 一般向けのものでしょうか。量販店でいくらくらいで 買えるものなのでしょうか。 3.相当普及しているものなのでしょうか。 少しイメージがわくようにご説明いただくと幸いです。

  • USBメモリフラッシュって10年前のPCで使えるようにできますか?

    USBフラッシュメモリ、10年前のパソコンで使えるようにできますか? 現在、バイオのウィンドウズXPと10年前購入した富士通のFMV(ウィンドウズ2000)を持っています。 ところが、FMVの方は、CDーRとかでの保存ができず、CDーROMとかフロッピーとかでの保存しかできません。(ちなみにフロッピーは外付けタイプのものだったので、引越しにまぎれて本体を捨ててしまったようです) CD-ROMってなんですか? 10年前のPCとはいえ、まだまだ使えるので、バイオで作成したものをFMVでも使いたいのですが、USBフラッシュメモリって、やっぱり使えないのでしょうか?

  • メインメモリの追加はいらない?

    Win7proの64bitです。 タスクマネージャの数値はこれくらい、メインメモリは4GBです。 メモリは足りてるでしょうか? 物理メモリ 合計      3766 キャッシュ済み 862 利用可能    869 空きメモリ     43 SSDしかついてないノートなので、メモリを増やすことによるキャッシュの増加で SSDへの書き込みを減らした方がいいのかとも思い、増やすべきか検討中です。 8GBまでは増やせるのですが、同時に使ってもワード、エクセル、アウトルック、 インターネットエクスプローラ×4枚、AdobeReader、Firefox×3枚くらいです。 パソコンは、ソニーバイオのVPC-S14AGJで、SSD120GBです。

  • FMV:メモリ:増設にあたって 

    メモリ増設は初めてで、分らないことだらけなのですが、 製品版はあまり開けない方がいいと聞いたのですが。 このPCとの相性など、どれを選んでいいのか分からないのですが バッファロー D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB) がいいかな。 っと思ってるのですが・・・ デスクトップ FMV CE50U7 仕様: メインメモリ注5 標準容量:1GB(512MB×2)(デュアルチャネル対応DDR2 SDRAM、PC2-4200     対応)(ビデオメモリと共用)注6 スロット数[空き]: 2[0] 最大容量注8: 2GB注9注10 注5 パリティチェック機能はありません。 注6 メインメモリを増設する際にはPC2-4200対応(DDR2)または、PC2-4300対応(DDR2)メモリを同一容量で2枚となるように搭載してください。デュアルチャネルとして動作します。 注7 メインメモリを増設する際にはPC2-5300対応(DDR2)メモリを同一容量で2枚となるように搭載してください。デュアルチャネルとして動作します。 注8 増設する場合には、専用の拡張RAMモジュールを使用してください。 注9 メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール1GBを2枚搭載した場合です。 注10 デュアルチャネルDDR2を利用する際は、当社純正メモリが必要となります。 注11 チップセットに内蔵されています。 注12 メインメモリ1GB以上搭載時は256MBとなります。

  • このPCのメモリの型番を教えてください。

    このノートパソコンのメモリの型番を教えてください。宜しくお願い致します。 「TOSHIBA ノートPC T45/CG SSD 240GB CPU Celeron 3865U 1.80GHz 15.6インチ メモリ 4GB」です。

  • フラッシュメモリカードのコピー

    実はPC-DOSをインストールしたATAフラッシュメモリカード(DOSでブート可能)をWindowsXP搭載のノートPCを使って新しいフラッシュメモリカードにまるごと複製したいのですがうまくできません。 いわゆるハードディスクのコピーのイメージで複製したいのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • USBフラッシュメモリのドライバ

    ノートPCを買い替えるにあたり、VAIO PCG-F70/BPからデータを移行させるために、手持ちのUSBフラッシュメモリを利用しようと思っています(新PCにはIEEE1394がないので…)。 その際、Win98SE用のドライバをUSBメモリ(バッファロー、アイオーデータ、アドテックの3本)に併せてインストールしなければならないのでしょうか?仮に一つでよいとすればどのメーカーのものがおすすめでしょうか? また、追加投資なしで他にデータを移す手軽な方法があれば教えて下さい(ネットは未だにアナログのダイヤルアップという環境です)。