• 締切済み

これからどう人生を送ればいいのか?

私は今フリーターの来年二十歳になる男性です 今人生について色々悩みがあります 私は去年大阪の私大を辞めフリーターとなり職を転々としながらただ漠然とここまで生きてきました そんな中で統一教会に騙され危うく信者にされかけたり 色々な人間と接したりしてどんだけ自分の考えが甘かったのかと気付かせてもらって良い経験にもなりました でも気付いたときにはもう二十歳遅いですよね・・汗 来年進学を考えていて今は柔道整復師の専門学校へ行こうかと考えているんですが最近柔道整復師の不正請求があったらしく今後は就職や開業も厳しくなり後々転職する人も多くなると聞きました それをオープンキャンパスの個人相談の際に聞くと「君はそんなんで諦めるのか?」「周りに騙されるな」等言われ不正請求の事は何も話してくれませんでした 大阪なのか個人相談の際にはヤクザみたいなしゃべり方をす偉そうな方も居て何かこの専門学校生徒集めるのに必死だなとか思ってしまったり どの業界も厳しいのは分かっているのですが将来の事を考えると結婚して子供を授かったときに・・とか考えると今後が不安でこれからどういう選択をすればいいのか分かりません とりあえず今のところは柔整の学校に進み通信制の大学又は社労士の通信教育を受けてみようかと考えています 私は考えを複雑にするタイプだと思うのでこの選択が正解かどうかわかりません 統一教会を脱会(?)したあと少し宗教等を勉強したときに何か今の日本は複雑だなと思ううようになりました 創価学会とつるむと良くないとか人を信じてはいけないとか友達だからと言っても平気で裏切る人も現れるとか・・ アホで無知で人見知りで友達も居ない自分は一体どうしていけばいいのか分かりません 自分が望むのは安定した生活・収入があってかけがいのない友達ができれば幸せだと思ってるんですが・・ 何かこんな私にアドバイスを頂ければ幸いです よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

…イヤイヤ、人生は「ずーっと、勉強」だから。 遅いなんてもう全然!。 さて本題です。 「柔道整復師」…いわゆる「接骨医」ですね。 国家資格であり、健康保険が適用可能である事など、医師以外で人の治療に携わる資格としては「比較的安定」している仕事です。 不正請求の問題は、実を言えば「健康・福祉関連」の仕事では「珍しい」事ではなく、年間で何件もの発覚・書類送検などの事実があります。 言ってみれば「受給」というシステムには「つきもの」と言っても良いんじゃないでしょうか?。 あとは「競合」が多くなってきたのはあります。 しかし私の経験(私は開業していませんが、このような関連団体の方とのお付き合いはあります)から言えば 「勉強・研鑚・努力・工夫」 に勝るものは無く、また「結果を出す」ことこそが最大の集客効果を生む、といえます。 真面目に、コツコツ、というところですね。 また「自分の技術」をかさにきたり、いかにも「先生面」している人も、仕事が立ち回らなくなります。 「治らないのはオタクが悪い」では、患者だって嫌になりますよね?。 もし治らなくても、患者を「気持ち良くさせる」ための「リップサービス」みたいなことも、他の仕事と同じく重要なんです。 こんなところでしょうか?。 仕事は何をやっても「努力」抜きでは半端に終わります。 経営努力、治療の有効性向上…そういったものが出来なければ、ご飯を食べるのに困る事になりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39874)
回答No.5

気が付いた時がスタートですからね。 貴方の人生ですよ。早い遅いなんてそれは周りが言う事であって、貴方のスピードで人生をクリエイトしていけばいいんですしね。 将来のイメージを描くのは大切。ただあれこれ描きすぎても身動きが取れない。結局目の前の積み重ねが未来ですからね。 貴方なりにやってみようと決断したものなら、それを信じて丁寧に積み重ねていけばいいんでしょうし。正解不正解もないんです。 貴方が自分で決断したものが貴方の正解☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

整体では本来保険が適用されない症状(ヘルニアとか)の治療でも、 けがの治療ということにして保険の請求するんですよね。 これは一般的に行われていて、患者にとっても得なんですが、 本当は不正だと思います。 詳しくはないんですが、理学療法士はどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>最近柔道整復師の不正請求があったらしく・・・ 利用者の立場で考えると、業界全体がそのようなやり方でしか 成り立っていないように感じます。 それよりは高校卒の資格で正社員の道を求めるのが一番だと思いますが。 通信制の大卒、社労士などでそれなりのところに就職できると考えるのは、 ちょっと甘いように感じます。今、一番の強みは若さですから、それを利用しない手はないです。 今、一番大切なのは、視野が広く、社会をよく知っている人に相談することです。 飲み屋で知り合うおっちゃんでもいいのですが、今ならまだまだ 学生時代のつては使えそうです。 高校の先生などに相談にいくのもいいかもしれません。 もし10年たっても同じことで悩んでいるなら、ちょっと危ないです。 20年たってもやはり同じならかなり危ないです。 今は、まだ20歳。まだまだこれからです。地道に頑張ればどの道に 進んでもそれなりにやっていけるし、理想にも近付けると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.2

若くてうらやましい悩みですね。 質問者様はまじめに悩んでいると感じますが、年齢を重ねたものから見ると、「何言ってるの?」って思えます。 これからやりたいことを探せばいいのです。遅くなんてありません。 何かを目指したいと思えるような夢はありませんか? 前に某タレントさんが(若い子ですが)言ってました。ちょっと心に響きました。 「夢は逃げない、夢から逃げるのは自分自身」という言葉です。 気持ちの持ちようで何とでもなります。何度でも人生やり直しが聞くと思っています。私は40台後半ですが、20台の若い子たちと一緒に仕事してますよ。それなりに楽しんで仕事をしています。 かなり年下の上司から怒られることもありますし、ストレスもためてしまうこともあります。でも何とかやってます。 自分の好きなことを見つけてください!それから人生始まると思いますよ。頑張ってくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やりたい事がちゃんとあるなら それに向けて頑張ればよろしい。 二十歳なんて人生駆け出しもいい所です。 「始まってもいない」と言っても過言ではありません。 ちなみに僕は36で18年間働いた会社を退職し資格を取り、現在全くの異業種に就職しています。 聞いた話では 40を過ぎて難しい資格を取得したという事も聞いた事があります。 >最近柔道整復師の不正請求があったらしく今後は就職や開業も厳しくなり後々転職する人も多くなると聞きました そこだけがピンポイントで悪い事をしていたという事だけでしょ? その業界全体がアウトになるって相当の事ですよ? タクシーが事故を起こしたら 世の中からタクシーが無くなりますか? 創価学会がアウトでキリスト教はOK? その根拠は?逆の意見を言う人も世の中たくさん居ますよ? (僕は無宗教ですが、世の中色んな意見を持つ人が居るという事です) 一生懸命「まともな柔道整復師の専門学校」を探す事です。 幸い時間はありそうですモンね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の分岐点

    今フリーターをしています 来年医療系の専門学校に進学予定なのですが お金や・将来の事を考えると戸惑っていしまいます 大学を辞め一年半経ち今は柔道整復師になりたいと思って柔道整復師 の学校を受け無事合格して後は入学手続きとなったわけなんですが 三年間で約500万かかり奨学金や国庫を借りて出来るだけ片親に負担をかけないようにしようと思うのですが 一回挫折してしまったせいか「500万も払うのだから将来は安定していて欲しい」と欲張ってしまい インターネットなどで柔整の事を詳しく調べると「柔整は駄目だ・学校が無駄に乱立され柔整師の数が増えさらに保険請求の不正で今後は駄目だ」と書かれてることが多かったため将来結婚や片親の世話を考えると柔整は厳しいのかな?やはり周りから進められてる公務員を目指すほうがいいのかなと不安でどうしようかと考えています もう一度自分の進路を考え直しながら通信制の大学をしようと考えてるんですが 皆さんはどう思われますか? 中途半端な気持ちになってる自分がいるのも分かるのですがどうしても 今後の事を考えると前に進めなくてこんな自分ですが どうかよろしくお願いします

  • 悩んでます

    今年の3月に短大卒業した 二十歳なんですけど、 来年柔道整復師の資格が取れる 専門学校に行くか 就活して就職するか 悩んでるんですけど どちらがいいと思いますか?

  • 柔道整復師の不正請求について

    最近、柔道整復師の不正請求について新聞等でよく耳にします。私の住んでる町にもたくさん整骨・整体院が乱立していて、保険ききますからマッサージ一回500円でできますよって、勧誘されました。もちろんこういうのは不正であることは理解してますが、今、経営者は柔道整復師自身ではなく他にいて、柔道整復師を雇っている場合、もし不正があっても、法的に罰則がなく、お咎めはないといいきっている柔道整復師がいるのですが、本当でしょうか?これが本当なら、何でもありですね。

  • 柔道を学べる学校

    僕は弱いながらも柔道をしています。 そこで、今やりたいこと…と言われると柔道!とおもいます。 大学で、柔道を学びたい。 と思うのですが、柔道を学べる大学はありますか? 柔道を専門とする学校を知っている方お願いします。 柔道整復師の学校のことではありません。 それと、専門学校でもなんでもいいのでおしえてください。

  • PT 柔道整復士

    人様のお役に立てる仕事がしたいと思い、PTか柔道整復士かどちらの学校に行くかで悩んでいます。 別に安定していれば独立はどちらでも構わないです。。 質問なんですが、就職率が高い方はどちらですか? 柔道整復士はレベルは高いのでしょうか? 文系で普通レベルなので、あまりにもハイレベルだとしんどいのかなと… やはり、何校も受験しておいた方が良いですか? 病院が経営する学校の方が良いですか? 柔道整復士も実習はあるのですか? 色々書いてしまいましたが よろしくお願いしますm(__)m

  • 柔道整復師 or あん摩マッサージ師

    柔道整復師か、あん摩マッサージ師になろうと考えています。今年受験をして、うまくいけば来年から専門学校に通うつもりです。これから学校の説明会などに参加して、どちらに進むか考えるつもりですが、それまでにも色々な人のご意見をいただきたいと思い投稿しました。 どちらが、オススメか、またその理由も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 開業されている整体師の方 教えてください

    来年あたりから柔道整復の学校に通うか整体の学校に通うか悩んでいます。柔道整復の方は多分資金的、時間的な理由から恐らく、いや99%断念すると思います そこで伺いたいのは実際整体院を開業されるまでの道のり、年収、施術した内容などいろいろ教えてほしいです。学校のホームページだけではやはりわからなくて、実際の生の声を聞いてみたいです。ちなみに通おうとおもている学校はナショナル整体学院です 本当に困っているのでより多くの生の声を聞きたいです 是非よろしくお願いします

  • 柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師か悩んでいます。

    柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校に行くか悩んでます。 柔道整復師は学校も乱立してるので、すごく広き門ですが、今後は保険適応も見直されるとのことで、将来が不安です。(インターネットで調べただけで実際はわかりません) あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校はあまりなく、私は兵庫県に住んでいますので、大阪の行岡鍼灸専門学校を考えています。 全部の資格を取るのが良いとは思いますが、金額は850万円くらいで、3年間の生活費を入れると1200万円は最低必要です。 お金はぎりぎり貯金を使い切れば何とかあります。 1、柔道整復師。2、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師。3、両方。どれが最適かアドバイスお願いします。 年齢は33歳で独身の男です。今は訪問販売の営業をしています。 学生時代は柔道をしていました。安定した仕事がしたいのと、少しでも人のためになりたいので、上記の進路を悩んでいます。独立より、老人ホームなどで働きたいと考えてます。 よろしくお願いいたします。

  • PT・OT・柔道整復師・鍼灸で迷ってます。

    PT・OT・柔道整復師・鍼灸で迷ってます。 ただ今31歳、契約社員の男です。 医療系の国家資格が欲しくて、幸い夜間で今の仕事を続けながら上記の4つの資格が 取れる学校が近くにあるのですがいろいろな事で迷ってます。 皆さんならどの資格を選びますか? 迷っているのは本日柔道整復師と鍼灸の専門学校の体験入学言ってきて あまりにも条件がいいのでネットでいろいろ調べましたがあまり評判よくないですね・・・ PTやOTと比べてのメリットは ・病院研修がないので仕事はやめなくてもいい ・学費が安い ・開業できる ・夜間でも土曜日に授業が無い(授業数が少ない?) ・個人的ですが学校が家に近い デメリットとしては多少曖昧ですが ・柔道整復師ははっきりいって不正な保険請求をしないと食っていけない ・有資格者がどんどん増えている(これはPTとかも一緒でしょうけど) いろいろな意見を聞かせて頂けるとありがたいです! 私の希望としては年収300から400位いけばいいと思ってます。 今200位でもある程度生活はできておりますので・・・。

  • 柔道整復師の将来性について

    都内に住む社会人歴5年目23歳の男です。 5年間サラリーマンをしていましたが、来年から柔道整復師の専門学校に 通おうと思っております。 ただ色々と調べてるうちに柔整師の今後はあまり明るくないような、 内容が書かれていまして、高い学費を払って通うか今大変迷っております。 業界に詳しい方、お忙しいところすみませんが お教えください。

このQ&Aのポイント
  • キーボードの文字が薄くなり、必要な文字を交換することは可能でしょうか?
  • 交換可能な場合、一文字の交換にはどのくらいの費用がかかりますか?
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る