• ベストアンサー

つきあい辛すぎる同僚

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

>また、この先輩の行動をどのようにお感じになるでしょうか。 長文にて失礼いたしました。 ご意見をいただければ幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 残念ですが、この先輩と私は同意見のようです。 もし、「受験するこどもがかわいそうだ」というなら、私もかわいそうだと思いますが、「こどもがカワイクネェ~」というなら、それは親に振り回されているのでこどもには何の責任もないわけで、 「こどもがかわいくない」と断定するほうのあなたの上司がどうかと思う。 タダ、正面きっての、反論をするかどうかはわかりませんが、 私は、この上司を馬鹿だと思うから。 「デブは死ね」というのは言いすぎですが、 同様に、誰に無理やり食べさせられているわけでもなく、 自分で好きに食べて、太って、病気になってという言うわけですから 自己責任の看板(食べ過ぎのワタシ)を自ら下げて歩いているわけです。 同情はしませんので、やはり、太りすぎの人は、バカダナァ・・・ぐらいには 思います。 口には出しませんが。 おおむね、態度表明のやり方にその女性は問題はありますが、 意味するところの内容には共感します。 だとすると、「小学校受験するこどもはかわいくネァ」という上司と、 「デブは死ね」というその女性は表現はおなじ不当ですが その意味する内容の正当性は女性にあると思う。 かわいくないと思うのも勝手なら、 死ねと心中の呪いも勝手でしょう。 それを口に出して言うかどうかならどちらもいっしょ。 口にしてはいけないことをどちらもしている。 だから、批判はされる。 ただ、その内容の正当性?としては、こどもに罪はないが、 デブ本人には罪があるでしょう。 もしかしたら、こどもは被害者で、デブ本人は社会全体に対する 加害者という見方もできる。 余分に食料を消耗した上に、病気になって、余分に医療費を使い 尚且つ、自制して健康を保つ人に余分な社会的負荷を与える。 死ねと口に出してはいけないのは「カワイクネェ」というのとおなじ。 死ねといったところろで死ぬわけではないし。 少数派でしょうタブンこんな風に思うのは。 でも、私は、その女性を支持しますよ。

関連するQ&A

  • おしゃべりな同僚にうんざり(長文です)

    私は30代半ばのOLです。8歳年下の同僚との関係にストレスを感じています。 私たちは約半年前から同時に同じ部署になりました。私が先輩とか上司ではありませんが、私はいわゆる総合職で、彼女はそうではありません。彼女はとても前向きで仕事にも積極的なので、私に責任ある仕事が回ってきて、彼女には補助的な仕事しか来ないのが、面白くないようです。 私への対抗心をひしひしと感じてしまいます。 彼女はたいへん弁が立ち(要はおしゃべりです)、長所でももちろんあるのですが、困ったことに、私の発言はどんな些細なことでも、すぐさま却下というか反論されてしまいます。雑談している時でさえ、「そんなことないですよ」と言われると、カチンと来てしまいます。 あるいは、自分だけ散々しゃべり、私がそれに関連する話をしても、相槌さえなく、自分の話題に戻ります。 自分の子供の話題が多いのも閉口します。私は独身ですが、だから傷つくという訳ではないのですが、こう毎日毎日自分の事ばかり聞かされるこちらの身にもなってもらいたいなーと思います。 関係をこじらせることなく、私のストレスを軽減できる方法はないでしょうか? 席も隣でお昼も一緒です。

  • 同僚、上司などの意味

    言葉の意味を教えて下さい。 同僚、上司、先輩、など。 同じ歳で動機に入社した人は同僚でしょうか? 年上だけど一緒に入社した人は? 同じ歳だけど先に入社した役職の無い人は? 他の部署で年上の人は? 他の部署で役職が上の人も上司? などなど よろしくお願い致します。

  • 未婚50代の先輩

    直属上司ではないんですが、雑談(恋バナ中)「売れ残ったんですよね」。と54未婚先輩が言われました。 この年下上司(未婚彼女なし)、以前も女性事務員を泣かせた強者。 そばにいたまた別の上司に「お前!そういう言葉はセクハラだぞ!」とたしなめられてました。 また、54先輩は人情あり私も好きですが天然で、言葉が過ぎることがあります。他部署上司も、雑談途中からイラついてるのがわかりました。 話し戻りますが、何故か未婚先輩が「他部署上司に、Toy-pさんが売れ残りと言われてた!ひどい!私達の上司に言わなきゃ!」と言うことに(・_・;) その上司は、先輩の方を見て話してましたし、私は三人の話しを聞いていただけです。 ですが、ここは未婚の先輩を立て、私が言われたことにすればいいのでしょうか(*_*)先輩は彼氏いないのに、上司達に「彼氏います」と言うような方です。 皆様ならどうしますか?

  • 自分の欠点が気になり、仕事に集中できない

    自分の欠点が気になり、仕事に集中できない 今年の4月に入社した新社会人(20♀)です。 今月末で働き出して2ヶ月経ちました。 会社は、メーカーである部品の出荷をしています。 私の部署は現場に直属する部署で、その部署を管理する 小さな事務所の一室で仕事をしています。 現場には約20人弱くらいの人がいるのですが、事務所には 私を含めて4人です。そして、私以外がみな男性です。 入ったばかりの頃は男性しかいない空間にずっといることが とても不安でした。 どちらかというと異性と仲良くなるのが苦手で、すぐ打ち解けれるタイプ ではないのでやっていけるのかな・・と悩んでいましたが、幸い上司も先輩も みな優しく、話しやすい方ばっかりで堅苦しい雰囲気にさせないよう冗談や からかいなど私に話をふってくれて、気を遣いすぎない雰囲気を作ってくれています。 特に上司は、よく周りの状況を見ている人で私が無理していないかもとても 気にしてくれています。 女性一人なのでみな気も遣ってくれたり、可愛がってもらっていて本当に恵まれている環境だと自分でも思います。そんな環境の中、本当に甘えたな悩みだと思うんですが、みんなで話をする時(特に雑談)がすごく苦痛なんです。 これまではみんな忙しくずっと部署にいる時間が少なかったのか、そう感じることはあまりありませんでした。 仕事内容は、聞いていてもまだ会話に入れる知識が身についていないので聞いているだけになってしまうのですが、時々雑談になった時など私でも入れるような会話でも入っていけず、自分だけかもしれませんが本当にきまずいです。部屋が狭く、静かなので余計にそう感じます。 昔から、グループの輪に入っていくのが苦手で、とても仲の良い友達ですら相当慣れないと苦痛でした。 みなから一斉に自分に注目され、聞かれている雰囲気がどうしてもダメで、聞き役に回ることも多かったです。2人だと、まだ自分を出せることができるのですが・・ 上司や先輩などにどこまで親しくして良いかの線引きも難しいです。あまり堅苦しすぎてぎこちなくなるのもだめですが、どこまで打ち解けて接して良いのか?と自分の中で分からなくなっています。冗談を言われた時の上手い返しもできず、ただただニコニコ笑って反応する事しかできません。 仕事のオン・オフが下手なんだと思います。 人当たりは悪くないと自分の中では思っています。 新人なので職場で色々な人から声をかけてもらえることが多いのですが、いつも 笑顔を絶やさず、挨拶はきちんと忘れないように心掛けています。 上司や先輩には、今はまだ環境に慣れていないからかな?と思われていても、次第に扱いずらい子だと嫌われていきそうで怖いです。 それぞれ二人ずつだ普通に話せるのですが、この先仕事の話などみんなで相談していかなくてはならない時・雑談が多い時に発言するのが怖いです。 職場での雑談の場合など、自主的に混ざって行った方がいいのでしょうか? 一人だけ黙っていたら雰囲気を乱してしまいますか? 長文・駄文失礼しました。 ご意見頂けたら嬉しいです。

  • ヒステリックな同僚

    ヒステリックな同僚に頭を悩ませています。 20歳以上年上の同僚なのですが…仕事柄2人でペアを組むことが多々あり、勤務中はずっと一緒の事が多いです。 その人は… (1)異常嫌煙者。かつて1度だけ喫煙に挑戦してみたが吸えなかったとの事。服に付いた煙さえわざとらしく咳込み(私以外の場合は全くそんな事がない)毒だ、毒だと大声上げて騒ぐ。 (2)極度の肥満。食べる事が趣味。タバコにお金使うくらいなら食べ物に仕えと頻繁に強要。 (3)ファッションには無頓着。私が服とか好きだ、食べ物には興味ないし服やファッションにお金を掛けたいと言えばそれだけで大騒ぎで反論。 (4)他人の発言に対しては100%否定から入る。それに対して面倒なので肯定してもまた反論しても騒ぎ出す。 (5)ヒステリックの塊のような人で気に入らない事があればすぐにやりたくない、私とは組みたくないなどと騒ぐ。 その人はよく私を子供だと言いますが、やっている事はよっぽどその人の方が子供だと思います。 その人は上司など周囲に私の事が嫌いだと豪語しているみたいで。直接聞いた事や言われた事もあります。 私だってその人の事は嫌いです。ですが仕事なんですから我慢してやるものと思ってやっていますが。プライベートなら絶対に付き合いませんが。 こういう人とうまく接するのはどのようにしたらよろしいでしょうか。 ちなみに上司にも相談していますが、根本的な解決には至っていません。 上司も最初はその人の性格にびっくりしたみたいですが。 他者を全否定して自分の主義主張を押し付け、揚げ句の果てには気に入らない事があれば仕事もすぐに放棄してヒステリックに。 私が社内で一番若いので何かあった時の吐け口にもなっているようです。 よいアドバイスがあればお願いします。

  • 会社の同僚との付き合い

    会社の同僚との付き合い方に困惑しております。その方は私より年齢が5つ上の男性社員です。 1、自分の部署の上司の陰口を特定のお客さんに話をしている。業績等の情報も含む。 2、人の書類、ファイル、デスクの中を勝手に開けて見る。 3、週2,3回の遅刻をするくせに人の失敗には過剰に反応する。一度上司に「そんないいかげんなことでいいんですか?」と大声で怒鳴っていました。 4、上司からの命令を無視して、自分のやりたいように仕事をする。その際に自分で処理できない場合は人に押し付ける。 5、言動がおかしい。友達のように接してくる。彼には友達が一人も居ません。 6、動画投稿サイトにアップロードをしたら名刺の裏に「見てください」と書いてある名刺を客に配れと強制してくる。 彼の事が気持ちが悪く、気味が悪く話をしたくありません。最近は挨拶程度です。ですが、業務上関わらなくていけない場面が多く非常に不満です。この様な人とどうすれば上手に接する事ができるのでしょうか?

  • 異常な同僚(先輩)について

    27歳女性会社員です。 4月から新しい部署(担当地域の変更、仕事内容はほぼ同じ)になり、 ようやく1ヶ月といったところです。 そこで、私にとっては異常な先輩がいます。先輩といっても10歳以上 離れていて役職一歩手前の独身男性です。特徴的は ・上司、客に対しては非常に丁寧。評判がいい。 ・上司がそばにいない時等、言葉遣いが汚い。取引先との電話をきりながら  「死ね」「クソ」などと罵りの言葉をはき、さらに私に対し「○○はあた  まわるいバカ」だなどという内容を話し始める。 ・出張の時などは、同僚の悪口(仕事のやり方、休みの取り方などについ  て見下し中傷する発言)を延々と数時間程度繰り返す。 ・営業先や上司との会議等で、突然の指示(事前の準備指示なし)をし、  思い通りにいかないと、顧客や上司の前であっても舌打ち等をしたり、  資料を取り上げる。 ・よく「お前」と呼ぶ。 ・仕事中、突然に質問(例えば○○は▲駅が最寄駅かなど調べればわかる事)  をし、わからないと舌打ちをする。これが日に何回も繰り返される。 ・打ち合わせの際、気に入らない年下の同僚(大人しい人)に対し、詳細な  質問を浴びせ、少しでも言いよどむとプライドを傷つける発言をする。 このような方と仕事をしていると、まるで自分を奴隷のように感じて きます。しかし、本人は嫌がらせをしている感覚はない様子です。 ひとつひとつは「こんな嫌な人間はどこにでもいるよ」と思われそうな 内容なのですが、積みあがると「嫌悪」「恐怖」「屈辱」というものが からみあい、このような毎日で神経が衰弱し食欲減退、不眠に陥って います。 正直、この状態をどう表現すればいいのかと困っています。 私はこれは一種のハラスメントだと思いますが、みなさまはいかがでしょ うか。  以上、若輩者が一生懸命考えた結果ですが、ご意見頂戴できると嬉しいです。

  • 上司・先輩・同僚…明確な説明

    40人程度の会社で事務をしている29歳です。 同じ部署の32歳男が『俺は上司だぞ』と言います。 そしていつも『いや、先輩でしょ?』とツッコミます。 30歳前後は少ないので飲みに行ったり仲良しです。 私は役職はなく、男性は主任です。 しかし、私を評価するわけでもないし、ハンコ押してもらって 書類が通るわけでもなく、会社からの扱いはほぼ一緒です。 2人とも中途採用で男性の方が2年先輩です。 上司と先輩の明確な線引きってなんですか? ※イライラしてるのでなく、ただ単に『上司ではない!』と思っているだけです。

  • こういうこと言われたらキレますか?

    今日、会社の同僚と飲み会があり、その場で私がお皿を「ガシャン」と乱暴に置いたところ、先輩が注意してきました。それに対しては反省すべき点ですが、その後、「隣の部署にも物を乱暴に扱う人がいるけど、お前がちゃんとしていないから注意できない」と言われました。 これに対して私は、「自分の乱暴さと、他部署の人の乱暴さを注意できないのとは違いませんか?」と反論しました。その後先輩は、「自分の子供がきちんとしていないのに、よその子供を注意できないのと一緒だ」と言いました。あげくの果てに、「先輩の言う事は聞け!」とまで言われました。 その場は上司が止めに入ってなんとか修まりましたが、私の考えは間違っているでしょうか? もし自分がこのように言われた場合を想定してこの質問に応えて頂ければ幸いです。

  • 困った同僚

    今年入社した新社会人です。配属された支店には私ともう1人の同期の計女性二名の新人がいます。 質問はその同期についてです。彼女は天然らしく、公私ともに話が噛み合わず、それでも関わりがあるためうんざりしています。 具体的には、 ・新人で分担するよう指示された仕事をしない。「先週はあなただったよね」と言うと、「忘れてた。でも週変わったから私じゃないよね」と言ってやらないことが数回。 ・やり方がわからない仕事について私に聞いてくる。私もわからない(わかっても新人同士で教えることはいけないですが)ので上司に聞くよう言うと、「聞くのやだから聞いてよ~」と押しつける。 ・共同の仕事を「今回は私がやっておくよ」と引き受けたはよいけど、上司に私が催促されたので、やったか聞くと、「まだやってないけど、今忙しいからやっておいてよ」と。 ・下の者がやるべき電話・来客対応を全くしない。 …などです。飲み会などでは、 ・私が先輩や上司と話していると、割り込んで自分の話ばかりして話題を奪う。・先輩と話していると、「あの先輩狙ってるんだね」と言ってくる。そんな気はないのに… 最近では、別支店に勤務の同期達が彼女に飲み会の連絡をしたそうですが、彼女は私に連絡せず、勝手に欠席になっていました。仲のよい同期に「残業だったんだってね~」と言われ、何とも返事ができませんでした…(泣) 上司はうすうす彼女の問題児っぷりに気付いてるのか、何か新人に用があれば私に指示してきます。 こんな子はほんとに天然なのか、どう付き合ったらよいのか、上司など見ている人はわかっているのか大変不安です。 また、仕事に関する範囲でもこんな程度の低いことを上司に相談してもよいのか困ってます。回答お願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう