• ベストアンサー

顧客との取引を前提とした「口座」の意味!

今部品メーカーに勤務しています。新規で客先に営業した場合、 「貴社とは口座あったっけ」と聞かれたり、 「口座ない場合、どうしよう」とか、言われたりします。 ここでいう口座とは、銀行口座という理解でよろしいのでしょうか。 また銀行口座であれば、すぐ口座開けるのに、口座を開くのは難しい行為なのでしょうか。今会社では取引している会社が多いので、数を減らしていきたいという方針は聞いておりますが、1社くらいの取引先を増やすのになぜ口座を開くことに躊躇することがあるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

>「貴社とは口座あったっけ」と聞かれたり、 取引をするには、口座が必要となります。 (本件の場合は、銀行口座とは関係有りません) <例示> A社がB社に対して物品を販売する場合に、A社内の関係部署において、B社と取 引をしても良いか否かを審査し、取引しても良いと判断した場合には、口座を 開設して取引を開始します。(よって口座が無い場合は、取引できません) <理由>  ◯社会的信用のある会社か否か   1.A社の製品をB社に卸して、B社が販売する場合、杜撰な管理の下で販売     されてはA社の信用が落ちてしまいます。B社が信用のできる会社である     か否かを審査します。   2.支払い条件と与信限度額     資産内容、会社の経営状況を総合的に判断して、取引条件を決めます。     契約ですから、A社・B社協議の上決定します。      例1 与信限度額 100万円         伝票の締日 月末         支払日   翌月末         支払方法  銀行振込(現金)      例2 与信限度額 50万円         伝票の締日 当月25日         支払日   翌々月5日         支払方法  手形(90日サイト)      ※与信限度額=掛売限度額、限度額を超える場合は現金取引      ※取引口座単位で、上記のような取引契約を定めます   ※但しB社がA社よりも商取引上、強い立場に有る場合は形式審査だけで、    事実上はB社の言いなりで取引条件が決まります。 >1社くらいの取引先を増やすのになぜ口座を開くことに躊躇することがあるのでしょうか。 企業のリスク管理に関する問題です。 リスクを認識した上で取引する場合は、経営判断を行わねばなりません。 よって、リスクの高い会社を排除しようとするのが会社方針であれば、1社くら い取引先を増やしてもいいじゃないか。という意見は(リスク管理から見ると) 危険な考え方です。 もしも会社規則(上司命令、内規等)に従わず、会社に損害を与えた場合は、損 害賠償の対象となる場合があります。 (会社規則に従い、一般的な注意義務を行っていれば、社員の責任はありません) また、買掛金(A社が納入業者B社の商品を仕入れる場合)でも、A社が厳格な 調査をして口座開設する場合もあります。この場合は支払いはA社がB社に対して 行うのですから、金銭リスクが低く見えますが、実はそうでもありません。 A社の社員が架空会社B社を設立し、B社から(伝票上)商品を仕入れた事にすれ ば、会社から不正にお金を引き出せます。(このようなリスクを回避するため にも買掛金取引にも口座管理が必要です)  ※買掛金は口座管理を行っていない企業は、結構あります。 以上が一般的な理由です。運用は会社のリスク管理の考え方によって異なって います。  ※現金取引の場合、取引口座という概念が無い会社もあります。    現金取引なので金銭リスクが無い為等

その他の回答 (4)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

銀行口座では有りません その会社に貴方の会社の「仕入先口座」や「得意先口座」が有るかどうかの問題でしょう 過去に取引が有り、商品やお金の動きが有れば口座は有るでしょうね(無くなっていることも有りますが) 口座が無い場合、一般的な会社は ・貴方の会社と取引して良いかどうか社内で承認を得る ・承認が得られれば「口座が開かれた」ことになります 怪しげな会社と取引をしたくないので普通の会社は仕入についても承認が必要です

noname#78412
noname#78412
回答No.3

私も#2の方の立場です。要するに、その会社の顧客台帳に御社が登録されているかということです。辞典を引いてみればわかると思いますが、口座とは帳簿の勘定のことで、通常、台帳の相手先別取引を記録する部分を指します。 銀行でも一般企業でも同じ意味ですが、取引にかかわる人間以外は口座といえば銀行口座くらいしか接することがないので、それをイメージすることが多いというだけのことです。 すでに顧客台帳に登録されている(すなわち「口座がある」)ということは、与信審査、取引条件のすり合わせ等が終了しているということであり、信用もあり取引条件をいちいち取り決める必要もないので、需要さえあれば納品できるでしょう。登録されていなければ、まずは御社の信用から調べなければならず、相手がそこまでしてくれるかどうかということです。 常識的に言って、「口座」があるかどうかを口にする相手(通常、有力企業)の場合、御社に他社よりも優れた商品があり引き合いがあるか、取引を保証してくれる第三者でもいないと、新規に口座を開いてもらうのは難しいでしょう。その場合、どうしてもその会社に納品したければ、その会社に口座を持っている他業者を仲立ちにして納品しなければならないかもしれません。

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.2

その会社とあなたの会社に取引実績があるか/取引してもいい状態かを、口座と言うことが多いようです。発注、請求、支払いのルートができているかということです。 銀行の口座とは別のものです。 新規の取引先と取引するためには、その会社の信用調査をして、与信枠などを決めなければいけません。それだけの手間と費用がかかるので、どの会社も口座がない(取引をしたことがない)会社とはあまり取引したがらないのです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

銀行口座でいいと思います。 同一銀行の口座であれば振り込み手数料が発生しません。 払う方にしてみれば、同一銀行の口座があれば、 経費がかからなくてすみます、 受ける方では、複数の取引銀行があると、口座管理が面倒で、 資金移動も他行の場合手数料が発生します。 ましてや支払いを受ける方の場合、その1社が都市銀ではなく、マイナーな地銀や地方の信用金庫の場合もっと面倒になります(近くに支店がないなど) 振り込み料等の経費を元から上乗せして、相手に負担させないように見せて、振り込むときは受取人負担にしているところもあります。

関連するQ&A

  • 取引先との口座をつくるとは?

    初めて質問させていただきます。 元エンジニア(SE)で、今は営業のような仕事を始めたのですが、 「○○の会社はうちの会社と口座をもっているから」とか、 「△△社は今度うちとの口座をつくってくれることになった」と いう言葉が出てきます。 ・取引先との口座をつくる とは商習慣(取引上)どのような意味をもつのでしょうか。 ・また、取引先との口座をつくった場合のメリット/デメリット等 をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 顧客取引の停止について

    はじめまして 新人営業マンです。 顧客の与信が思わしくない為、会社の方針として取引を停止することとなりました。 客先担当者にその旨を伝える上で、どのような姿勢で臨めばよいのでしょうか? 現在売掛金も残っており回収方法についても現金回収を打診していく方針です。 客先側は当社の状況は知る由もなく、本日も注文書FAXが入ってきました・・・。 こちらについても前払いでの支払い条件で提案せざるを得ない状況です。 1年間ほど担当者との面識もあり、複雑な心境です。 何卒ご指導お願いいたします。

  • 会社で口座を持ってないから取引できない?

    会社で上司とお話していました。以前から取引のあるA社と、営業でやってきたB社があります。 A社はずっと取引があり、長い付き合いなのですが、B社は取引すらしていません。 個人的にB社の商品に魅力があったので、私はB社と付き合いたいと思っていたのですが、上司が、 「B社はうちに口座持ってないからな~。A社と取引しよう」と言いました。 私は無知で怖くて聞けなかったのですが、口座を持ってないと取引できないのでしょうか? 普通に請求書をもらって経理に投げればいいだけだと思ったのですが、違うのでしょうか? 無知ですが、教えてください。お願いします。

  • 取引開始=口座開設?

    よく取引を開始する際に「口座開設しましたから」とか、小規模企業との取引を開始する時に「審査部の方で審査しますので、口座開設には時間がかかるんです」などといった言い方をしますが、これは実際どのような行為を指して言っているのでしょうか。 相手の振込銀行口座と同じ銀行に自社の口座を作りそこから同行宛振込をするような行為のことを指すのでしょうか。(手数料節約)

  • 口座がある、口座があくとはどのような状態?

    当方、おもにデザイン関係の仕事をしていますが、会社の外に出る事もほとんど無く、会社の中での仕事ばかりが中心となっています。 営業と打ち合わせをしていく中で、営業マンが「新規取引先の○○社の口座があいた」とか「△△社とはずっと仕事していないが口座はあるから」とよく言われます。 世間知らずと思われたくも無く、意味も分からず「ふんふん」と言ってますが「口座がある、口座があく」とは取引の上でどのような状態を指すのでしょうか?

  • 死亡人の取引銀行口座等調査に付いて

    事情があり、死亡した義父の銀行や証券の口座を調べています。当方からは遠い都会暮らしで近隣に様々な銀行があり、また社会的な地位が高かった人なので遠方にも付き合いのある銀行も多かったことと思います。証券会社も一社は把握していますが他社とも取引していたかどうかは分かりません。このような口座を逐一調べるにはどのような手順を踏めばよいのでしょうか?

  • 企業の取引口座取得について

    新規で営業取得後、顧客先に口座開設を求めたいのですが、大企業ですと取引口座を開いてくれないケースが多いです。 個人の口座は、無料か小額で開設できるのですが、何故、企業間取引の場合、口座を作ってくれないのでしょうか?維持手数料ってそんなにかかるものですか? 既存の取引のある会社を紹介されて、そこを経由して品物を納品してくれといわれますが、その場合、手数料がとられる、もしくは、その分上乗せして請求書、見積もりを書かなければならず、非効率かと思いますが。、

  • 取引のない会社の銀行口座を知りたい!!

    取引のない会社の銀行口座番号が知りたい。厳密に言うと初めての取引で初回の入金を踏み倒されそうですので銀行仮押さえしようとしているからです。方法ってありますか?相手会社さんには直接聞けませんし・・・。知恵をかしてください。

  • 顧客、客先をどう使い分けるか?

    職務経歴書などで、仕事の内容を書くとき 「積極的に客先へ営業活動を行う」など の表現で、「客先」という言葉は正しいのでしょうか? どうも客先というのは、丁寧な言葉でないように感じるので、顧客といったほうがいいのかとも感じたのですが、「顧客へ営業活動を行う」というと、どうもおかしな感じがするし、 文章の中で「客先」を使っても、けっしておかしいことはないのでしょうか? また車メーカーの下請けとしての部品メーカー、また建設会社の下請け業者としての設備業者など「下請け業者」、「業者」という表現は、文中で、使ってもおかしくないでしょうか。 面接などであれば、「業者さん」などと使えるかもしれませんが、文中の場合、何か丁寧な言い回しなどないでしょうか? 皆さん、どのように表現しますか? アドバイスいただけますでしょうか。 最後もうひとつ確認の質問ですが、 取引先とは、仕入先(品物を買うところ)、販売先(品物を売るところ)、両方を指すのですよね。 またお得意様ですが、これは主要販売先のことですよね。 以上、よろしくお願い致します。

  • 取引先から架空会社名の口座新設を求められて。

    取引先会社の社長から、架空会社名の銀行口座を新設して、その口座を利用させてほしいと、求められました。(例:「○○会社 私の名前」という口座名。) 口座の新設理由として、  1.その社長の口座の残高が多くなった  2.税金対策になる と言われました。 新設した場合、お礼としていくらかの謝礼をいただけるとも、言われました。 何か、犯罪行為になるような気がするのですが、お得意様でもあり、断りにくい状況です。 もし、犯罪行為であれば、きっぱりお断りしたいと思います。 この件に関し詳しい方のご意見お待ちしております。

専門家に質問してみよう