• ベストアンサー

人工心肺の使用後って・・・?

peakhunterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

人工心肺というデバイスが原因というよりも、心筋炎の影響が 考えられます。不整脈が発生したりしていませんか? 胸骨正中切開などで開心術などをしたのならば、心膜や胸骨の 閉じ方で、呼吸の時に胸になんらかの違和感などがあるのかも しれません。

t-mai
質問者

お礼

不整脈は、ひどすぎるぐらい多いです。 開心術もしましたが、成功した、と言っていたので、 心筋炎の影響だと思います。

関連するQ&A

  • 心臓手術の際に人工心肺を使い心臓を止めるようですが・・・・詳しく教えて欲しいです

    CEの学生です。 将来は人工心肺業務につきたいです。 レベルの低い質問で申し訳ないです。 Q;心疾患の患者のオペを行う際に、人工心肺装置を用いて心臓の拍動を一時的に止めますが、「心筋保護液」を使うのはなぜでしょうか? どうして心筋保護液を注入することによって、心臓がとまっていられるのか? 詳しい方教えてください。

  • 電気ショックで脈を維持!?

    前の質問を見ていただければわかるんですが、私は心筋炎で人工心肺・人工呼吸器などを使っていました。 人工心肺の離脱後、強心剤を使っても心拍が弱かったそうなので、心筋電極というのをつかったそうです。(さっき知ったんですけど・・・) 心筋電極について調べてみたら、心臓に直接、強い電流を脈のような一定のリズムで流して、心臓を無理やり動かす、見たいな事が書いてありました。 強い電流って、電気ショックみたいな容態が悪い方に使うぐらいの電流ですか? 心筋電極を使うとどんなリスクが生じてきますか?

  • 夜間の人工呼吸器使用について

    訪問看護ステーションに勤務しています。 人工呼吸器を使用している場合、医療保険での訪問看護が優先されますが、 使用している時間帯・人工呼吸器の種類・疾患についての決まりごとは何かあるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、みつけられませんでした。 ちなみに今回は無呼吸症候群がある為に夜間人工呼吸器を使用しています。 なにかご存知の方いらしたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 救命士以外の消防職員が実施するCPRについて

    G2010に改正され、一般市民は胸腹部の動きで呼吸確認~胸骨圧迫~気道確保・人工呼吸(以下、略)となり、医療従事者(医師、看護師、救命士等)は気道確保~呼吸・脈確認~胸骨圧迫~人工呼吸(以下、略)となったと思います。そこで救命士以外の消防職員(救助隊員等)は、一般市民又は医療従事者の方法のいづれで実施しているのでしょうか?お教え願います。

  • 肺の痛み

    一週間ほど前からときどき息苦しく感じるようになりました。前屈みになったり正座をしていると、胃と肺のあたりが圧迫されるような感じで、息を吸うのは苦しくないのですが、吐き出すときに違和感があります。(圧迫されて上手く息が吐き出せないような感じ) 昨日の夜から急に左の肺(胸)が、ときどききりりと痛むようになりました。いつもよりも息苦しく感じます。 夕方や夜、また寝ているときに息苦しさを強く感じるので自分ではストレスによるものなのかなと思うのですが、もし他の病気だったら怖いし。 かといって忙しくてすぐには病院にもいけません。なにか、思い当たる病気とかあるでしょうか?

  • 緊張性気胸と人工呼吸

    昨晩のドラマを見ていて疑問に思いました。 ネットでも調べたのですが分からなかったので知識のある方教えてください。 母親が胸を押さえて倒れこみそこへ医学生が通りかかります。 心肺停止だったので学生は人工呼吸を試みようとしますが、BJが登場。 緊張性気胸なので人工呼吸はしてはいけない。と怒り、シリンジを刺し心臓の血を抜くという処置をしていました。 倒れた人を目の前にして素人には気胸なのか人工呼吸が必要なのかが分かりません。 携帯がつながる場所なら先に救急に相談しますが。 うちの娘も先日気胸を疑われたので「今後またもしも。」と考え出したら気になって仕方ありません。 気胸なのか、そうではないのか分かる方法があれば教えてください。

  • 心筋炎の可能性はありますか?

    こんばんは。いつも御回答ありがとうございます。女子高生です。 流行性耳下腺炎にかかり、その最中に風邪を引き、それをこじらせ、気管支炎になりました。血液検査をし、白血球が1万くらいあったことから気管支炎と診断されました。何日か前に比べたら全身倦怠感、咳は良くなったのですが、起き上がった時に胃が重く感じ、息が詰まっているような、息苦しさをたまに感じます。薬の副作用もあるかもしれませんが、胃の不快感もあります。また、大体私は不整脈持ちなのですが、ここ何日か不整脈がひどく、胸も少し痛みます。胸が痛むことは今までもあり、2年前くらいにも心電図やエコー検査を受け、問題のない不整脈とは言われています。 最近、心筋炎という病名を知り、症状が当てはまっていることから、そうではないかと不安になってしまっています。心筋炎の可能性はあると思いますか?御回答よろしくお願いします。

  • 人工透析による、足のつり

    いつもお世話になります。 看護師等の医療従事者様にお尋ねです。 私の実父(77)3年半ほどまえより、人工透析のお世話になっております。 透析後に、様々身体の不調を訴えますが、一番気の毒に思うのが、 ”足の筋肉の つり(こむらがえり)”です。 透析中よりも、透析後4,5時間後に症状が表れ、深夜にも再発することが、 おかげで、本人は、十分な睡眠も取れない始末。 施術医療機関に、相談しても。”予防の点滴”を、してます。”薬(漢方)を処方済み” との返事だけで、一向に改善されません。 特に、透析時に水分を多く引く(抜く)と症状が出るみたい。 発症時に、対処として、10分程、温め(温水)る。 予防として、なるべく温める(施術機関からの提案)などで、対処してます。 何か、他に根本的な対策の手立てはあるのでしょうか?お教え願いませんか? 既往歴は  糖尿病(インシュリン注射実施中)・心筋梗塞(8年前にバイパス手術済み)

  • COVID-19はなぜ徹底的に治療しようとするの?

    これまでも誤嚥性やインフルエンザでCOVID-19の何倍も肺炎の罹患はあったのに医療崩壊しなかったのは、いちいちICUや人工心肺・呼吸器を使ったりせず、通常の病棟で治療を終えて亡くなっていったからじゃないんでしょうか。 自分や家族がそういう状況になって治療方針と予後の説明を受けたら、「そこまで治療しなくていいです」という判断はありだと思います。 肺炎ではありませんでしたが、父の危篤時には私の家族もまさにそう判断しました。 COVID-19は徹底的に治療しなきゃいけない、と法律で決まっているものなのでしょうか? 指定感染症だから患者側に費用の持ち出しがなくて過剰医療になりがちなのは想像できますが、それだけで医療崩壊が危惧されるほど医療資源を圧迫するというのがピンときません。 喘息持ちで母も高齢なので知っておきたいと思います。