• ベストアンサー

救命士以外の消防職員が実施するCPRについて

G2010に改正され、一般市民は胸腹部の動きで呼吸確認~胸骨圧迫~気道確保・人工呼吸(以下、略)となり、医療従事者(医師、看護師、救命士等)は気道確保~呼吸・脈確認~胸骨圧迫~人工呼吸(以下、略)となったと思います。そこで救命士以外の消防職員(救助隊員等)は、一般市民又は医療従事者の方法のいづれで実施しているのでしょうか?お教え願います。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

基本的に消防隊員は、一般市民と同じですが、多くの隊員は救急資格(標準)を持っていますので、脈の確認ができればすると思います。

その他の回答 (2)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

No2さんの言っているのは、ガイドライン2005ですので古い方法ですね。 最新の心肺蘇生のガイドライン2010は、質問者さんので合ってます。 ガイドライン2010=意識の確認~呼吸の確認(胸、腹の動きを見る)~胸骨圧迫~人工呼吸です。 以前のガイドライン2005=意識の確認~気道確保~呼吸の確認(見て、聞いて、感じる)~人工呼吸~胸骨圧迫 最新の心肺蘇生法は、気道確保はなくなり、呼吸の確認も胸と腹の動きのみ見て、胸骨圧迫から行い、人工呼吸です。

noname#161969
noname#161969
回答No.2

消防職員のCPRは意識確認から入るはずですが? >一般市民は胸腹部の動きで呼吸確認 これはどこからの情報でしょうか?間違った情報です。 意識の確認(救急車要請)~呼吸、心拍確認~気道確保・・の順で講習を受けるはず。呼吸の確認は鼻、口まで耳を寄せて音で確認するのがスジ。胸腹部の動きで判断なんて誰も教えないはず。 >胸骨圧迫~気道確保・人工呼吸 これも順番が逆。心拍停止状態であるなら気道確保、人工呼吸の後で心臓マッサージをしないと酸欠状態は改善されず、助けることは難しくなります。 何らかの本などで書かれているなら記載ミスとしか思えません。 病院などの医療関係者なら間違いだと気付く初歩的な問題です。 つまり、消防の救命士であれ、医療従事者であれ、基本は意識確認から呼吸確認、心拍確認のあとCPRに移るように指導されているからです。この順序を知らないってことは、救命講習を受けていない人ってことです。 救命講習は消防で受け付けて受講(医師の監修の教本を基に)なので、質問のいずれでもないとなります。

関連するQ&A

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 蘇生法について教えてください

    心肺停止(声かけに反応なし、瞳孔散大)になった時、 一次救命(胸骨圧迫やAED)をやらないで,アドレナリンと気道確保だけで 救命はできますか?

  • CPR 最初2回息吹込が生命予後にあまり影響を与えない?

    1次救命処置において、 >気道確保>無呼吸確認>2回人工呼吸>循環サイン確認>> という流れのなかでおこなわれている最初の人工呼吸が、生命予後には殆ど影響を与えない。むしろ早期の心マ開始のほうが生命予後を好転させる可能性が高い という感じの文章を、以前どこかの本で読んだ覚えがあるのですが…これって、AHA国際ガイドライン2000か何かでしょうか? 文献など出典をご教示賜りたいと存じます。関連HPでも結構です。宜しくお願い致します。

  • 救急救命講習を受けて

    先日、某所にて普通救急救命講習を受けたのですが、理解できなかった部分を教えてください。(当日質問タイムがなかったので) まず、専用の人形を使用したのですが、最初に、生身の人間の体の感触をということで、2人1組で倒れた状態のお互いの体の感触を体験させられ、心肺蘇生もまね事だけしました。胸部圧迫の時に手を組んで胸の上に、そこで指導員より「絶対押さないで下さいよ、押したらだめですよ」との注意喚起がありました。なんとなくはわかっているつもりなのですが、なぜダメなのか、その説明ぐらいはあっても良いと思うのですが。私がもし聞かれた時、そういうことを覚えておかないと教えられませんので、そんな事、常識でわかるでしょう。といわれてもね。 次に人工呼吸をするときに、気道の確保のため、頭部を押さえ、顎を上に持ち上げ(引き上げる)ますよね、確かに相手は人形なので軽量のため、顎の持ち上げによって人形自体が頭の方にせり上がってきます、これを体重のある生身の人間にやろうとしたら、2本の指だけでは無理だと思うのですが、それじゃということで逆に頭を少し持ち上げ、僅かに首を後ろへ曲て気道確保したら、頚椎を痛めている可能性があるから、ダメですよね。 申し訳ありませんがご教示の程お願いいたします。

  • 救急救命士の手術の介入

    骨をつなげる手術を去年して、その手術で骨をつなぎとめてる鉄板を 抜く手術を全身麻酔で明日するんですが、今日麻酔科の説明のときに 救急救命師を、手術室に同席させて気道確保?っていうんですか、 管を肺にまで挿入させて酸素を供給する術の練習をさせてほしいと いわれました。 本職の麻酔科の先生が隣で支持すると書かれていましたが、 やるのは、たとえ医療を学んでいるとはいえ救命隊員で消防の人なんですよね? まだ、自分は28でこの先もあるしやっぱり全身麻酔だと余計心配な要素が 増えてしまうのはいやだったので断りました。 断ることでなにか患者に不利になるようなことはありませんなんて書かれている のも正直不安です。 みなさんの地域でも救命士の練習代になってくれみたいに言われる病院てありますか? これから一般化するのでしょうか?

  • 【救命処置】今日隣の人が倒れました。どうすれば…

    【救命処置】今日(というか30分前)隣で人が倒れました。私にできることはなんだったのか教えてください。 いつもお世話になってます。どうぞご回答をよろしくお願いいたします。 <状況説明> 大学の学食で友達を食事していたら、隣に座ってた知らない人が「ウゥゥゥウウ!!」と声を上げ、いすごと横に倒れました。詰まってような声でした。口をあけて発声したものではないと思います。 すぐさま駆けつけました。以下症状を書きます。 ・患者は食後? ・声(大丈夫ですか等)をかけても、たたいても返答なし。 ・うめき声をだしている。 ・全身けいれん。 ・歯を強く口を噛んでいてあけることができない。 ・泡を少量だがふいていた。 ・目は朦朧というより、見開いている感じ。 ・呼吸はあり。でも早く浅い。 ・脈が 普通→早く なった。 ・その他外傷はなし。 こんな感じです。 とりあえず救急車を呼ばせ、AEDを持ってこさせ、あと、ベルトを緩めました。 仰向けのまま救急車を待っていました。頭部後屈あご先挙上法の状態ではありません。 以下質問です。多いですが、なにとぞご回答をお願いできませんでしょうか。 【質問1】突然となりで人が倒れた時、私のできることは何ですか? 【質問2】歯を強く噛み締めていました。無理矢理あけるべきですか? 【質問3】歯を強く噛み締めていても、人工呼吸してもよかったのでしょうか? 【質問4】人工呼吸、胸骨圧迫、AEDは、浅く正常とは言えない呼吸をしている時、実行していいのでしょうか。呼吸が止まってないと悪影響なのでしょうか。 【質問5】ぬれたタオルを持ってきた人や、水をかけようとした人がいましたが、体温が下がることを恐れ、何もさせませんでした。判断は正しかったですか? 【質問6】このような緊急事態に電話で処置をリアルタイムで教えてくれるような所ってありますか? 人が倒れたというのに自分の知識の無さ故になにもできませんでした。 今、その人は救急車で運ばれてます。私は自分の無力さ、不甲斐なさを痛感しています。 人が倒れたときの救命処置行為を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • 気道確保って

    人口呼吸胸部圧迫・・・ AED講習会で 「気道を確保」 って云いながら あごを引っ張っていました。  こうするのは なぜでしょうか?  

  • 救急救命にたずさわっている方への質問です

    4年前より、医療施設に属していない特別養護老人ホームで看護師をしています。 その為、急変時は救急車要請をし指定病院に搬送してもらっています。 先日、CPAの利用者を搬送した時、Drより延命処置の希望を聞かれ、家族が望んでいない事を伝えた所、「延命処置を望んでいないのに何で心臓マッサージをしているの!」と注意されました。 その方の家族から『挿管や人工呼吸器はつけないで』と言われていましたが、心臓マッサージの話まではしていませんでした。 私は、救命センターでの経験が長かったし、医療従事者としてCPAの患者をみたら蘇生をするのが当然だと思っていました。また、救命が仕事の消防の方は、蘇生をしなければいけないものだと思っていました。 そこで現役の専門の方に質問です。 最近は、家族の希望で『心臓マーサージをしないでくれ』と念書があれば、しなくても良いのですか?救急隊の方に、その旨を伝えたら、消防の方もしなくて良いのですか? 高齢者に高額医療を施すな的、医療現場の空気はウスウス感じています。 それなら(失礼な言い方ですが)死んでいるであろう方を搬送するだけで、それは法的にも何の問題もないのでしょうか? うちの施設では『看取り』をやっていないし、急変時にかけつけてくれる医師もいない施設なので、よけい矛盾を感じてしまいます。

  • 痙攣発作の気道確保方法を教えてください

    痙攣発作の気道確保方法を教えてください 文献や、ネット上では大半のものが誤嚥をふせぐためにも顔を横に向けるとあります。ほとんどが一般向けのてんかん発作への対応を簡単に記してあるものになります。病院で設備が整っている場合の対応として、痙攣が数秒で治まらず、持続的に全身性痙攣が続く場合、横を向けただけでは気道確保が難しい場合や、呼吸ができないことでチアノーゼが出現する。そういった場合も誤嚥のリスクが高くなるので通常の気道確保で行う下顎挙上法をとったり、マスク換気をしない方がよいのでしょうか?ある文献には下顎挙上で気道を確保し、呼吸が再開したときに誤嚥を防ぐため顔を横に向けるというものもあったのですが。おしえてください。