モーターをしっかり止めるには?

このQ&Aのポイント
  • 子供の夏休みの宿題でモーターを使った自動コップ洗い機を作っていますが、モーターを台に取り付けるとスポンジがぶれてまわらない問題が発生しています。
  • モーターを手で持って回すときはしっかりと回るのに、台に取り付けると回らない理由は何でしょうか?
  • モーターをしっかり固定するための方法やコツについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

モーターをしっかりとめるには?

カテ違いなら申し訳ありません 子供の夏休みの宿題の創意工夫でモーターにコップ洗い用の柄のついているスポンジをつけて自動コップ洗い機みたいのをつくっていました モーターを手でもったまままわすと綺麗にまわるのにモーターを台につけてまわすとガタガタスポンジがぶれてまわす威力もおちて全然だめなんです 子供に聞かれてどうしたもんかとしっかりモーターを固定してみても全然ぶれがおさまりません。 手でもつと綺麗にまわるのに、台につけるとまわらないって一体何が悪いのでしょうか? もっとしっかり固定すればいいのでしょうか? 固定するにはどうしたらいいでしょうか? 31日にこんな質問でお恥ずかしい限りです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

プラモなどの乾電池式モーター(マブチ?)を田宮の工作用キットなどのパーツで固定、ということでしょうか? もしそうだとしたらモーターの固定を強化しても難しいかもしれません。 モーターの先にスポンジが付いているということでそれの『芯』が出ていなくてアンバランスとなり暴れているのではないかと思われます。 解決策ですが、芯をもっとしっかり出すとか(水を含んだスポンジだとアンバランスの解消はきついか?) 逆にモーターをゴムなどを介してフローティングマウントにするか・・・・ そんなトコだと思います。 モーターと金具の間にゴムを挟むか、 モーターを小さなベースプレートに固定したあとにメインフレームとの間にゴムを挟むか・・・・ この辺は構造しだいだと思います。

ririko2006
質問者

お礼

ご回答有難うございます みなさんのご意見大変参考になりました。 何故ちゃんとまわらないのかわかりました。 ただ、もう時間がなくてご回答を読んでも実際何をかってどうしたらいいのかが理解できず、どうしてもスポンジとモーターの接続もきちんとまっすぐにはできず、VIVAHOMEのおじさんに聞いて、スポンジの柄をぶれないようにするゴムと、モーターをしっかり留める器具をつけたところ、手で持ったときのようにはいきませんでしたが、だいぶマシになったので、これで学校にもたせます(^^; 正直・・・コップを当てると回転が止まります(汗) みなさまありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#72861
noname#72861
回答No.4

>手でもつと綺麗にまわるのに、台につけるとまわらないって一体何が悪いのでしょうか?  柄のついたスポンジを使っているそうですが、 その柄をモーターの軸にどうやって取り付けていますか?  柄を軸に添わせ、糸、針金、テープなどを巻きつけて止めているのでしょうか?  もしそうだとすると、モーターの回転軸とスポンジの柄とが同一直線上にないので (この状態を心(しん)が出ていないと言います) 回すとぶれるのでしょう。  モーターを手でもったまままわすと綺麗にまわるそうですが、 そのときの手には細かい振動が感じられませんか?  手で持つという保持法の柔軟性がブレを吸収して綺麗に回っているのであろうと思われます。  モーターを台に固定するとその柔軟性がなくなり、振動がスポンジに集中するので盛大にぶれるのでしょう。  それと、使ったモーターよりもスポンジのほうが重いのではないかと思われます。  そうだとすると、手で持った状態では重いスポンジのほうがぶれずに安定して回り、 軽いモーターのほうがぶれて回るが、それは持った手で吸収される。  モーターを台に固定するとモーターは振動できなくなるので、 ぶれは重いスポンジだけに集まってはなばなしくガタガタする、 という状況であろうと思われます。  難しいかもしれませんが、 モーターの回転軸とスポンジの柄の中心軸とが一直線になるような接続法を工夫してみてはいかがでしょうか。

ririko2006
質問者

お礼

ご回答有難うございます みなさんのご意見大変参考になりました。 何故ちゃんとまわらないのかわかりました。 ただ、もう時間がなくてご回答を読んでも実際何をかってどうしたらいいのかが理解できず、どうしてもスポンジとモーターの接続もきちんとまっすぐにはできず、VIVAHOMEのおじさんに聞いて、スポンジの柄をぶれないようにするゴムと、モーターをしっかり留める器具をつけたところ、手で持ったときのようにはいきませんでしたが、だいぶマシになったので、これで学校にもたせます(^^; 正直・・・コップを当てると回転が止まります(汗) みなさまありがとうございました

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.3

バネで 手で持った位置に吊り下げる・・・のは如何でしょうか? 洗濯機のドラムを回すモーターは 脱水の時にドラムが振動しますので 固定せずに バネで吊った状態で取り付けてます。 手で持てば作動するのなら 浮かすのが良いでしょう。 これも、”力学 ”の一部ですので 良い勉強になるのでは・・・ なお、バネはDIY店で売ってます。その他にも 現物部材を見ながら あれこれとアイデアを考えるのも楽しい勉強になります。 お子さんと一緒に売り場へ行かれるのが良いです。 勉強と 親子のコミュニケーションには最適の機会ですね。 がんばってください。

ririko2006
質問者

お礼

ご回答有難うございます みなさんのご意見大変参考になりました。 何故ちゃんとまわらないのかわかりました。 ただ、もう時間がなくてご回答を読んでも実際何をかってどうしたらいいのかが理解できず、どうしてもスポンジとモーターの接続もきちんとまっすぐにはできず、VIVAHOMEのおじさんに聞いて、スポンジの柄をぶれないようにするゴムと、モーターをしっかり留める器具をつけたところ、手で持ったときのようにはいきませんでしたが、だいぶマシになったので、これで学校にもたせます(^^; 正直・・・コップを当てると回転が止まります(汗) みなさまありがとうございました バネとは思いつきませんでした ただ時間がなく、作れる自信がなかったので、できませんでした もっと早くつくっとけって感じです

  • happi1
  • ベストアンサー率53% (118/221)
回答No.2

原因はおそらくNo1の方が指摘された通りではないかと思います。 スポンジ部分が重くて軸がコマのように回転しているのだと思います。 でもたった1日で大改造する日程的な余裕がありませんね 幸いにして手で持てばうまく動作するようなので 思い切って発想を変えて 「手で持って洗う方式」にしたらいかがでしょうか? モーターと電源部分を筒にいれてシャフトの部分を防水して ハンドミキサーのような形にするんです。 ところでモーター電源は100Vでは無いですよね もし商用電源を使っていると濡れて感電の恐れがあります。 非常に危険です。 乾電池なら大丈夫です。

ririko2006
質問者

お礼

ご回答有難うございます みなさんのご意見大変参考になりました。 何故ちゃんとまわらないのかわかりました。 ただ、もう時間がなくてご回答を読んでも実際何をかってどうしたらいいのかが理解できず、どうしてもスポンジとモーターの接続もきちんとまっすぐにはできず、VIVAHOMEのおじさんに聞いて、スポンジの柄をぶれないようにするゴムと、モーターをしっかり留める器具をつけたところ、手で持ったときのようにはいきませんでしたが、だいぶマシになったので、これで学校にもたせます(^^; 正直・・・コップを当てると回転が止まります(汗) みなさまありがとうございました 電池は乾電池です♪3Vなので大丈夫です

関連するQ&A

  • カビキラーの用途

    食器洗い用スポンジのカビを取るためにカビキラーを使ってはいけないのでしょうか?私がコップ用の柄のついたスポンジのカビを取ろうと思ってカビキラーを使っていたら怒られました(+_+)

  • 食器洗い用の柄付きスポンジのスペア

    食器洗いに、柄のついたスポンジを使用しています。 コップなど洗うときには大変便利です。 しかしながら、スポンジが使えなくなってくると、柄ごと捨ててまた新しいものを買うのが勿体無いなあ、と思ったりします。 柄の部分は長く使えるし、エコじゃないですよね。みなさんどうしているのでしょうか? スポンジ部分だけ別売りしているような商品があったら、教えてください。 あるいは、ぜんぜん別のスポンジでも、無理やり装着できるものなんでしょうか?

  • 台所まわりのスポンジ タワシ どうされてますか?

    台所まわりのスポンジ タワシどうされてますか?と、言いますのは私はシンクの際に現在 金属たわし(頑固な汚れ用)、食器洗い用スポンジ、コップ洗い用の柄の長いスポンジ、鍋フライパン用のスポンジ シンク洗い用のスポンジとたくさんあり、それだけでごちゃーと見た目がしてしまいます。シンク廻りをスッキリしたいのですが・・湿気がある物なので閉まってしまうのもどかと・・皆さんはどうされてますか? スポンジを分けていないとスポンジの汚れ具合が違って・・ すっきり見せる良い方法があれば教えてくださいm(__)m

  • トスバッティングマシンを作る

    中学の夏休みの宿題(発明創意工夫)でトスバッティングマシンを作りたいのですが・・・ネットで調べるとあまりいいのが出てこなく卓球マシンでしらべると↓ http://www.geocities.jp/taro3939_no4/index.html このようなのが出てきてこれを野球バージョン(B球用)にしようと思ったのですがモーターの種類がわかりません。(この卓球マシンに使われているモーターより強いことはわかっています)わかる方は教えていただけないでしょうか?このような質問は3回目で夏休みが2週間ぐらい終わっているので、早めにお願いします。(わがまま言ってすいません)あとこれは発明創意工夫に入る(分類)されるのでしょうか?(持ち運びが出来るとスバッティングマシンとして出したいと思っています。) 文が長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。

  • トスバッティングマシンを作る

    中学の夏休みの宿題(発明創意工夫)でとスバッティングマシンを作りたいと思います。作り方や安く買える材料などを教えてください。 ・今回作るのは”トス”バッティングマシンなので普通のバッティングマシンとはモーターが違うと思います。なのでそれを特に教えてください。 ・夏休みの宿題なのでなるべく短期間で作りたいと思っています。それにこのようなものは初めて作るのでもし失敗してももう一回作れるような金額(材料の)ものがいいです。いろいろと注文が多いですがどうかか宜しくお願いします。 ・使うボールは軟式用のB球です。

  • 台所で、スポンジって食器用とそれ以外に分けますか?

    少々カテ違いかもしれないのですが… 最近職場が変わったのですが、そこの先輩女性はどうやら、みんなの湯飲みや急須などを洗うのと、流し台を磨くのと、三角コーナーの下にたまるヌメヌメなどを洗うのとを、1つのスポンジで済ませているようなのです。 100歩譲って食器を洗うのはこっち側で流し台を磨くときはこっち側で、というのならまぁ…何とか…許容できそうですが、あの生ゴミのたまったヌメヌメをゴシゴシしたのと同じスポンジで自分の使うコップを洗われていると思うとウェーッって感じです。かといって「私は自分で洗うのでそのまま置いておいてください」ともいいにくい雰囲気があります。 すっとぼけて次の自分のお茶当番のときに「新しいスポンジおろしました~、古いのは流し台磨き用ってコトで♪」とかいって分けちゃおうかな…と考えているのですが、それってやっぱりカドが立ちますかね?その前に、みなさん食器洗い用とそれ以外のお掃除用とに分けてますか?実家ではそれが普通だったのですが…。

  • パレットの汚れ落としについて

    カテ違いでしたらごめんなさい。 小学生の子どもがいます。 夏休みの宿題で絵をかいたのですが、絵の具を出したパレットに色がついてしまって落ちません。 「激落ちくん」なるスポンジでもこすりましたが残っています。 塩素系の漂白剤も考えましたが、色を出す部分にシールが貼ってあるので剥がれてしまいそうでやってません。 綺麗に落とす方法などありますでしょうか?

  • ステンレス水筒の洗い方

    夫が毎日、ステンレスの水筒にお茶を入れて仕事に行きます。 毎日帰るとすぐに洗うのですが、 茶渋なのかカビなのか分からないような物がたくさん付いています。 洗うと言っても、スポンジで丁寧に洗えるのは手(指)が届く部分だけです。 わりと大き目の水筒なんですが、手は入りませんし、 哺乳瓶洗いのような柄付きのスポンジでも長さが全然足りず、 せいぜい半分ぐらいしか擦れず、底のほうは見て見ぬふり状態です。 水筒の内側の汚れをスッキリ取る方法はないのでしょうか? 重曹は、実はステンレスを傷付けるので良くない、と何かで聞いた気がするのですが、 皆さんはどのように対処されているのでしょうか? キッチンハイターみたいな物を使ってみたこともあるのですが、全然取れません。 (ちなみに、ステンレスにハイターは使っても大丈夫なんでしょうか?) 手もスポンジも届かないステンレス水筒の洗い方を教えて下さい。

  • 食器洗いで利き手の親指が痛くなりますか?

    長年、右の親指の付け根が内側に力を入れると痛く、日常生活に支障が出ていました。いろんな病院に行きましたが原因がわからず、サポーターをはめて生活をしていました。子供の頃にケガをしたところだったので、その後遺症なのかもしれないと思うようにし、なかば完治は諦めていました。 けれど、食洗機を使い始めてからピタリと痛まなくなったのです。考えてみると、洗い物の時はサポーターをしているとゴム手袋に手が入らないので、外していて、力がいつも以上に入っていたのかもしれません。 みなさんも、食器洗いで、コップの淵や食器の淵を親指でスポンジを挟んで洗うと思うのですが、そのときに力が入りすぎて、痛めるってことはありますか?

  • ビデオで手ぶれの少ない画像を録画したいのですが。

    ビデオで手ぶれの少ない画像を録画したいのですが。 ビデオカメラ自体に補正機能はあるのですが、 性能的に歩いたり走ったりのぶれは補正できません。 (今は、対応できる機種もあるようですが) (ソフトで補正もできるようですが。) 希望は、映画の撮影であるように、 歩いてもぶれないアームにダンバーとかが付いてる器具を使って撮影できれば最高なのですが、 現実無理なので、 歩き方を工夫して、ぶれにくい歩き方を練習するとか 1脚等に固定して脚を持って、手でぶれを吸収しながら歩く練習するとか 何か、ひとりで、歩き、走りの撮影のぶれを最小にする 方法やアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 スケートができれば、いいのですが。(相当危険ですが)

専門家に質問してみよう