• ベストアンサー

水平対向エンジンについて教えてください。

fusa32の回答

  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.6

確かに水平対向はビックボアショートストロークの為低回転のトルクが細い所があります。しかしここ最近のスバルのNAはかつてに比べると非常に良くなっています。(結果としてレガシィのNA比は多くなっています)私はフォレスターには乗った事はないのですが、レガシィの2.5iや2.0R乗った時は必要十分だと感じましたよ。私の3.0R(18年式D型)はSIドライブでIやSの時は低速もたつきますが(これはアクセル制御の関係でしょうね)S#だと低速からモリモリ走ります。私は個性と思っております(笑)  まあ、車は数値ではないですから(目安にはなりますが)試乗するのが一番です。しかもディーラー指定の近所だけではなく、いつもの通勤する道や高速など色々な場所を走ってみるべきです。(少し乗った時は問題ないと感じていても購入して乗り出すと不満に感じだす事もありますから。逆もありますが・・・)  個人的にはNAで問題ないとは思いますが、最後は自分の直感を信じるしかないですよね。  参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 4WDミニバン+全天候タイヤの組み合わせってどうでしょうか?

    私は雪の温泉へ行くぐらいで雪上の走行はほとんどしません。都内では雪が少なくこの3年スタッドレスに交換していません。 現在は一年中、浅雪可能のタイヤDUELER H/L683でNAフォレスターに乗っています。冬季はチェーンを携帯しています。 凍結時は避けるなど、できるだけ安全走行しています。 雪道でもこれで問題は起きていないので、次の車(軽量4WDミニバンの予定)でもこの組み合わせ(事例は少ないと思います)でいいかなと考えています。 ミニバンでは最低地上高の問題はありますが、アイシス、プレマシー、ストリームあたりの軽量4WDミニバンを考えています。 フォレスターは比較的走行性能が良いらしいので、4WDミニバンに換えた場合どんな違いがあるでしょうか? 教えてください。

  • トルクアップについて

    トルクアップについて   お世話になります。 自分の車はミニバンで重たく、しかも 結構 6人とか7人とか   フル定員乗車の場合が多いです。   2.3リッターNAなので、当然非力です。 まあ 馬力はいいとして、   トルクがもっとあればなー と思うことがしばしばです。   どのような方法が、トルクアップとして有効と言えるのでしょうか?

  • L28型のエンジン

    L28型のエンジンをターボチューンにすると排気量を3.1Lにするのが主流のようですが、なぜ3.1Lにありつくのですか? あと大体の馬力とトルクを教えてください。 湾岸ミッドナイトのお話は無しでお願いいたします。 それとL28のNAチューンだとどんな排気量やバリエーションがありますか? こちらも大体の馬力とトルクを教えてください。

  • 軽い車と重い車

    A車:車重1000kg、馬力150ps、トルク15kgf、ノンターボ、FF B車:車重1500kg、馬力300ps、トルク40kgf、ターボ、FR この2種類の車を比較します。 直線での加速においては、パワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオの 値から明らかにB車の方が速いですよね。 重い車は加速が重ったるいと言うのを聞いたことがありますが、 B車のように、それなりの馬力やトルクがあれば、重ったるくなく、 体感的にも加速力は感じますでしょうか? コーナーについてですが、コーナーは車重が軽い方が速いと 言われていますよね。 ただ、冷静に考えると、A車のタイヤサイズが185/55/R15で、 B車のタイヤサイズが235/50/R18のように、タイヤ幅が大きければ、 その分グリップ力が高くなり、重い車でも太いタイヤを履けば、 軽い車と同じぐらいの速さでコーナーを曲がれるのではないかと 思ったのですが、いかがでしょうか?

  • ムーヴL600系

    ムーヴのL600系でNAとターボとでは、それぞれどのような良い所がありますか。 馬力が違う等の『違い』ではなく『良い所』を教えていただきたいです。

  • ターボ車(中古車)の、エンジンオイルとターボが壊れた場合について

    ターボ車(中古車)の、エンジンオイルとターボが壊れた場合について タイトル通りなのですが、 以下2点についてよろしくお願い致します。 【1】 ターボ車を、 数十分間アイドリングしてエンジンを停止後、 ボンネットを開けてエンジンオイルを入れるキャップを開けたら 湯気が出ていました。 ターボ車なので、NA車よりエンジンオイルが高温になるのはわかりますが、 数十分間のアイドリング後だけで、 湯気は出るものなのでしょうか? 【2】 ターボ車で、 ターボが壊れた場合、馬力等が落ちるのはわかりますが、 普通に走れるものなのでしょか? それとも、修理が必ず必要なのでしょうか? 以上2点です。 何卒、よろしくお願い致します。 P・S 2.5LのT社のターボ車です。

  • NAフォレスターの排気音

    私の知人がフォレスターを購入しようとしています。 スバル(水平対向)独特の"ドコドコドコ"といった排気音を 気に入ったのがきっかけのようです。 燃費などを考えてNA(S/20?)を選択したいという希望なのですが、 私の周りでは「あの音はターボ車じゃないと出ないよ」という声が。 それって本当なのでしょうか?教えてください。 もし「私はNAに乗っているけどドコドコ音でてるよ」という方が いらっしゃいましたら参考に装着マフラーも教えていただけると ありがたく思います。よろしくお願いします。

  • シルビア(S14)のターボかNAか

    ドリフトをはじめようと思ってるのですが、シルビアのK'sとQ'sのどちらを買おうか迷っています。 自分で何点か調べてみたのですが、 K's(ターボ)は ・簡単にドリフト出来る ・ある程度進入をミスしてもパワーでどうにかできる ・壊れる ・車体が高い ・維持費がNAよりもかかる Q's(NA)は ・燃費がいい ・壊れないし、ターボと比べてお金がかからない ・非力なので14インチや15インチなど見た目があまりかっこよくないホイールをはかないとドリフト出来ない ・車体が安い というわけなのですが、質問が4つほどあります。 (1)S13のNAはパワーがなくても車重が軽いので何とかできるがS14は重いのできついと聞きます。S14のNAだと17インチなどのホイールをはくとドリフトは厳しいのでしょうか?? (2)車体、維持費はNAの方が安いですがやはりターボのほうがいいのでしょうか??某ショップで聞いてみたのですがやはりNAでドリフトしてもターボでドリフトしても上手になるのは腕次第だといわれました。やはり、NAで無理してやってもターボで楽にやっても変わらないんでしょうか?? (3)ターボについての質問なのですが、もしタービンがブローした場合すぐに直さなくてはいけないのでしょうか??それともただNAになるだけなんでしょうか??あとタービンが壊れた場合いくらぐらいかかりますか? (4)やはり初期投資が高くてもK'sを買うべきでしょうか??

  • F1レギュレーション「V8/2.4L/NA/2006~2009」

    皆さんにお聞きしたいのですが、 F1レギュレーションのエンジン規定についてどう思われますか? 周囲のF1観戦仲間に聞いても「非力だ」とか「ターボ復活しろ」とか、 そういう意見が多いのですが。 私自身は現行レギュに賛成しています。 チームのサポート体制や投下する資金額にもよるのでしょうが、 エンジンの性能ですべてが決まっていた(と言えなくもない)、 「ターボ全盛時代」よりは幾分マシになったんじゃないでしょうか。 ホンダファンの方々には申し訳ないですが……。 V8/2.4L/NAで時速300km/h超、すばらしい技術革新だと思うのですが。 私はマツダファンなのでル・マンにも興味があるのですが、 3000ccクラスでターボ混走というレギュレーションだと、 排気量や馬力の違いはあれどプロトタイプカーとの差別化が明確でないと思うんです。 (最近のル・マンじゃ排気量5Lクラスだっていますけどね……。) 非力なマシンでドライバーの腕やピット戦略を競うほうが、 F1という競技の独自性が出ると思います。 だからこそセナやM.シューマッハ、ハミルトンなどのような、 クルマやチーム以上に人気者のスターが誕生すると思っています。 ターボ時代よりも現在も含めたNA時代のマシンの方が、 より美しいと思うのは私だけではないはず…。 何よりもエンジン音が澄み渡ってていいですねぇ、NAは。 とまあ、現行のNAエンジン一本というレギュに関して、 皆さんの賛否など聞かせてください。

  • シビックタイプR EP3とインプレッサGH3 MT

    今実用性皆無なFRスポーツカーに乗ってるのですが、次は実用的な車を考えてます だからと言ってハイブリッドカーとかミニバンは嫌なのでハッチバックのシビックとインプレッサを検討してるのですが、どちらの方がお勧めでしょうか? シビックは215馬力とパワーがありますが、クーペで乗り降りしにくそうなのと、年式がちょっと古いのがネックです。あとタイプR故に乗り心地も気になります インプレッサの方は本当はターボのGH8が欲しいのですが、予算的に無理なので1500のNAのGH3MTで考えてます GH8買えるなら間違いなくインプレッサを選ぶのですがGH3は4WDとはいえ1250kgでたった110馬力しかなく、今乗ってる車よりパワーがないです。今の車を買い換えたい理由の一つがパワーのなさでもあるので、110馬力では不満に感じるのではないかと危惧しています どちらの方が良いでしょうか?