• ベストアンサー

これは再生紙にできますか?

bhojiの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.4

質問の書き方からして、社内で言われているようですが、コピーされた紙は十分に再生されます。 もしかして、社内情報が外に漏れる事を防ぐ意味があるのかしれませんが、 燃やす事は資源再生からすると逆行する事です。 事務系の資源再生の主な物は、コンピューター用の連続紙とコピー用紙です。 困る紙は、ノーカーボン紙、ステップラー(ホッチキス)の針がついた物 すごく困る物は、フィルムを貼った紙、感熱紙、細かくシュレッダーされたもの・・・引取り拒否となる。 参考URLは「とやま古紙再生サークル」で下の方に分類や禁忌品が出ています。

参考URL:
http://www.rikuden.co.jp/koshi/index.html#i8
doramin
質問者

お礼

詳しいHPで大変参考になりました。 ご返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雑誌やチラシは再生できない?

    雑誌やチラシのような紙はほとんど再生紙にならないと聞いたのですが本当ですか?それなら、燃えるごみに捨てても全然問題はないのでしょうか? それと、廃品回収で集めている古着はどうリサイクルされるのでしょうか?

  • トイレットペーパーの芯

    処分の仕方を教えてください。 (1)可燃ごみに出す (2)資源ごみ(類似名称を含む) (3)自治会や学校の廃品回収などに出す (4)それ以外

  • 同じような意味合いの「収集」と「回収」の使い分けを教えて下さい。

    収集が使われる言葉として「切手収集家」、「ごみ収集日」等々があり、回収が使われる言葉としては「資源集団回収」、「廃品回収」、「売掛金を回収する」等々がありますが、この言葉の使い分けを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 古紙回収について。

    私は先週からある予備校でバイトをはじめたのですが、コピーの失敗や、余ったプリントなどとにかく紙のごみの量に驚きました。本当に1日ですごい量なんです!片面白紙のやつは生徒が計算用紙などに使ったりするので捨てないのですが、両面だめになったのはポイポイ捨てています。私が通っていた学校では古紙回収をやっていたのですが、市などでは行っていないのでしょうか?ちなみにその塾があるのは世田谷区なんですけど。また、資源ごみとして普通の紙は捨てられないのですか?まだバイトをはじめたばっかりなのであまり職場の人には聞けないのでこちらで質問させていただきます。ごみの量を減らしたいんです!何かご存知の方いたら教えてください!

  • 資源ごみの処理にかかる日数

    資源ごみの処理にかかる日数 よろしくお願いします。 資源ごみ(主にペットボトルやプラスチック)が捨てられ、回収され、分別され、プレスして固められ、処理(リサイクル等)されるまでに大体何日ほどかかるのでしょうか? 地元の処理場?なのか何なのか分かりませんが、いつその付近を通っても、山ずみのプレスされて四角く固められたペットボトルの山たちが積み上げられており、いつになったら処理されるのだろうと思い、質問させていただきました。 燃えるゴミはその日か、次の日には必ず燃やされ処理されると聞きましたが、資源ごみはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみ(紙類・衣類)な

    燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみ(紙類・衣類)などのごみの分別がありますが、回収された後は、それぞれどうなるのでしょう? リサイクル recycle などと言いますが、本当にリサイクルされているのでしょうか。色々分けさせておいて、結局は全部燃やしている、とかはありませんよね?

  • 再生資源(古紙)を指定業者以外が持ち去る

    自治会で問題になっていることがあります。 再生資源(古紙など)は市の指定日に指定場所へ出しています。 通常、指定業者がこれらを回収してくれますが、先月、この古紙を一般の廃品回収業者が持ち去ろうとしているところを住民が取り押さえました。 取り押さえた訳は、 再生資源還元金は、自治会の収入源でもあるからです。 調べると、同様の行為(断定できないものも多数あるが)は以前からあるようです。 自治会では、再発を防止するために看板やポスターを指定場所へ掲示しようとしています。文言は、「・・・することは犯罪です。」などを検討しているのですが、正確にはどんな罪になるのでしょうか?(もしかしたら、犯罪でないのでしょうか?)

  • 使用済みの教科書やノート

    子供の教科書やノートを今まで箱に入れてしまっておいたのですが、段々と増えていって処分しようと思っているのですが、廃品回収に出していいものなのでしょうか?それとも普通の燃えるごみの日に出すものなのでしょうか? 廃品回収って新聞紙や雑誌しか受け取ってもらえませんか? うちの市では、不燃ごみと一緒に出しておくと、廃品回収業者が車で通りかかって、勝手に持って行ってくれるのです。 実際みなさんは、教科書やノートはどのように処分なされていますでしょうか?

  • コピー用紙のリサイクルは可能?

    いつもお世話になっています、こんばんは。 200枚程のコピー用紙(両面印刷済み)があります。 要らなくなったので捨てようかと思ったのですが、 これ程の枚数の紙を捨てるのは勿体無い気がしました。 新聞紙・雑誌・牛乳パックなどは資源ごみに出しているのですが コピー用紙は資源ごみとして出せるのでしょうか? ご回答いただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • ダンボール(資源ごみ)の出し方

    地域のごみの分別でダンボールは資源ごみとして出しますし、近所の 小学校なんかの資源回収でもダンボールを出します。 その時にいつも思うのが、ダンボールについているガムテープの事です。 これは、付けたままでもいいのでしょうか? また、布ガムテや紙ガムテ、透明テープなど種類がありますが、 取るべきなのでしょうか? どのように出すべきなのか、教えてください。 お願いします。