• 締切済み

保存の利く料理。

safewayの回答

  • safeway
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.3

簡単本格ピザの作り方を教えします。 材料は中力粉500グラム、砂糖小さじ2、塩小さじ1、ぬるま湯(30℃くらい)300ml、オリーブオイル大さじ1、ドライイースト小さじ1.5 1.中力粉をボールに入れて、分量の塩と砂糖、ドライイーストを入れます。 2.30℃くらいのお湯300ml(熱すぎてはイースト菌が死んじゃいますので注意)を入れます。 3.ボールの中で適当に練り練りします。(私は箸でやってます) 4.まな板の上に移し、パン生地を練るようにコネコネします。 (5分~10分程度) 5.生地にゲンコツで穴を空けてオリーブオイルを入れて全体にオイルが馴染むようにまた練ります。 6.生地をボールに戻してラップをかけて2~3時間ほど暖かい部屋に放っておくとドンドン膨らみます。(3倍くらいになります) これでドウは出来ました。 この後はそれぞれの好みです。 私は普段、生地を4等分に切って一つ分を一枚分のピザとして使いますが、厚さは本人の好みです。生地を一度に沢山使って厚く伸ばせばアメリカのピザ、反対に生地を少なく使って薄く伸ばせばイタリアンピザ風になります。 丸いプレートに生地を伸ばしたら後は自分の好きな具をドンドンのせればオッケーです。私はピザソースは使いません。ピザ用チーズやトマト、マッシュルーム、ソーセージなどをのせます。オカズの残りのから揚げなんかをのせても美味しいですよ。 その後250℃に熱したオーブンに入れて焼きます。出来上がったドウの4分の1を一枚として使う時は約10分焼きます。でもオーブンによって差が出来るので、目安としては生地が焼けてプレートから簡単に剥がれるくらいがいいと思います。 オープントースターでも簡単に焼けるのでダンゼンお勧めです!あまりシビアなレシピではないので焼く時間等も自分で調整してみてください。 ドウは冷蔵庫でも1週間くらい保存可能です。(冷凍庫でも可) 私はパーティーなどにこのピザを持って行ってとても喜ばれています。また突然の友達の訪問でも冷蔵庫にドウがあればすぐにおもてなしが出来ますし、自分のLUNCHとしても最適です。

関連するQ&A

  • 保存のきく料理きかない料理

    つい最近からお弁当を作り始めたのですが、作り置きができる料理ってどんなものがあるのでしょうか? 前日または前々日につくっておいて3日くらいはもつような料理を教えて下さい。 また、保存はきかないという料理についても教えてほしいです。というのも、夏場に職場に前日作ったカレーを持て来た方が、酷い食中毒をおこしたのを見てしまったからです。それでもまわりのお弁当派の方は年中お弁当を持って来ているので、私も出来たら季節を問わず持って行きたいと考えています。 宜しくおねがいします

  • 長期保存可能な料理について。

    長期保存可能な料理について。 今度、一人暮らしの旦那のおばあちゃんに、保存できる料理を持って行ってあげたいと思ってます。 (旦那のお母さんはそういう事にはあまり関心がないみたいですし、私も距離が少しあるので行ける時に持って行ってあげておきたいんです。) 長期保存となると、持って行く日の朝作って、持って行ってから冷凍庫で保存してもらうのが一番いいかなぁ・・・ って思ったりしてたりするのですが、 冷凍してもおいしい料理や料理の仕方等何でもいいので、一連の作業の中で何か役に立つ事などありましたら 何でもいいので教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保存のきくなす料理を教えてください

    つけもの以外で、なすをある程度の期間保存しておける料理ってありますか!?なすをたくさんいただいたので、覚えたいのですが。

  • 残った料理の冷凍保存

    たくさん作りすぎて余った料理や食べ残した料理を 冷凍保存して、後日、電子レンジで解凍すると 食材が節約できたり、いちいち料理する手間が省けるみたいですね。 余ったご飯は「おにぎりみたいな形」にして ラップで包んで 冷凍庫で冷凍保存して 後日電子レンジで解凍して食べています。 でも、ご飯ならまだしも 冷凍庫で冷凍保存してる料理って 何ヶ月でも日保ちするものなのでしょうか。 それとも数日中に解凍して食べたほうがいいのでしょうか。 フリーザーパックとかに入れて冷凍してるからといっても あまりに長期間冷凍してると 作った料理がいたんでしまうのでは?という気もするんですが そうでもないのでしょうか。 また冷凍保存したらよくないものってあるのでしょうか。 (例えばバナナは冷凍すると色が黒くなります)

  • 彼のために作る、保存のきく料理☆

    こんにちは☆ 料理経験がほとんどなく、みなさんのアドバイス 頂けたら嬉しいです。 今度、8ヶ月ぶりに遠距離の彼氏のところへ 会いに行きます。彼は仕事で昼間は不在なので、 その間は私は家でお留守番してるつもりです。 せっかくなので、その留守番の時間に、 私が帰った後にでも食べられる手料理を残していけたらなぁと 思うんですが、そういう冷蔵もしくは冷凍保存ができて、かつ 彼が喜んでくれそうな料理って、どんなものがあるでしょう? なんだか質問が抽象的でわかりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いいたします

  • 冷凍保存できる料理は?

    一ヶ月くらい冷凍保存できるお料理って何かありますか? 遠距離中の彼のおうちに行ったときに手料理をいっぱい作って帰りたいんですが、カレーしか思いつかないんです。。。 あと、冷凍するときのポイントも教えていただけるとうれしいです。

  • 料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか?

    料理は超初心者です。 魚の煮付けなどの料理にお酒を使う場合、料理酒がいいのか普通の清酒がいいのか迷っております。 先日、たまたま料理酒を口に含んだら塩辛くて不味くて、とてもお酒とは言えないと思いました。 料理に使った場合でも、普通のお酒を使った方が美味しいと感じがしますが、それがお酒のせいなのか調理方法なのかよく分かりません。 本当のところ、料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか? 料理酒はなぜこんなに塩辛いのでしょうか?保存とかのためでしょうか? 本当のところがよく分かっていないので、よろしくお願い致します。

  • 冷凍保存の出来る料理を教えて下さい。

    皆さん、お世話になります。 お尋ねしたいことは、冷凍保存(最長3週間ほど)のできる 料理(素材ではなく)を出来るだけたくさん教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 保存&アレンジできる料理

     一度作ったら長期間保存できて、尚且つ色々な料理にアレンジできる保存食を探しています。 例えばコレ→    http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200701_4_2.html ここからチャーハンやグラタンやサラダなど、何にでも使えます。良いレシピをご存知の方はぜひ教えてください。お願いいたします。

  • ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は

    ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は すごく簡単にすばやく調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理はありますか? 休日に調理して、平日に食べようと思っています。5日間は保存(冷凍ではなく)させたいです。 野菜炒めなど数日でいたんでしまいます。 なにか、よい料理をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。