• ベストアンサー

犬の寝方と心地よいベッド

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.3

うちのワンコは犬用のベットは気に入らないのか全然そこでは寝ません。 だいたい無印のビーズクッションに埋もれて寝てるか、人間用のベットで枕に頭をのせて寝てます(*'д'*) ハウスのサイズにもよりますけど、何より飼い主さんの好みとかもあるかと思いますので 小型犬用のシンプルなベットが一番無難じゃないでしょうか? 2キロのワンちゃん用ベットならたくさんかわいいのも売ってますけど、 飼い主さんの好みに合わなければきっと置いておきたくないはず… なので私のオススメはたぶんどこのペットショップに売っていると思うのですが、 楕円形で周りのフチが少し盛り上がっているのであごも置けるつくりになってるベットです。 それなりのペットショップにいるワンちゃん達が使ってるベットなんですけどね。 他は、ベットの中のクッションに裏表があり、片方が夏用でもう片方が冬用に暖かめの素材になってるのもあるので 小さいワンちゃんは寒がりなのでいいかもしれませんね。

kokkorunn
質問者

お礼

夏冬兼用みたいなのもあるんですか!? それは1度で2度美味しいですね! 早速調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のハウスを買うべきか悩んでます

    家に来て2週間のダックスの子犬がいます。 一応、飼うのに必要なものは買ったのですが、 1つ、飼うべきか悩んでいる物があります。 それは、犬のハウスなんです。 母はケージにトイレと寝る場所にタオルやクッションを 置いておけばいいというのですが、 トイレシーツの所で寝ていたりしてくさくなってしまいます。 私は、ハウスを買って落ち着かせてあげたいのです。 いつも夜はガサガサと自分の寝場所を探しているので… 小型犬は飼うのがはじめてなので、 皆さんは、どうしてていらっしゃいますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    生後8ヶ月、我が家に来てから半年の小型犬♂(チワワとマルチーズのミックス)を飼っています。 未だにトイレを覚えなくて困っています。 ケージの中にトイレとベッドを置いていますが、どこにでもおしっこしてしまう始末です。 大体このくらいの時間かな?って思ってトイレに行くよう促すと(トイレよ、おしっこ、シーシーなんて声掛けしてます)トイレに行ってするので、褒めるのですが、言わないと寝たままとか座ったまんまおしっこをして、濡れたから場所を移動する…という感じで自分からはなかなかトイレに行きません。で、その場所が汚れたからケージから出して掃除をしている間に、今度は外でもして…かといって散歩の時にはほとんどしません。トイレをするまで散歩してると一時間は十分かかります。時間のあるときはいいのですが、ないときは20分くらいで帰ってくるのでケージに入れるといきなりおしっこです。でも、うんちはトイレですることが殆どです。いろんな本を読んだり、ペットショップへ行って相談したりして、いろんなことを教わってやってみたのですが、どれも成功せず、本当に困ってます。犬はきれい好き…と聞きますが、内のワンちゃんはおしっこが足にかかっても平気、ふんずけても平気、放っておくとおしっこをしているトイレの上で寝ていたり… こんな状態でもトイレのしつけを教えることが出来ますでしょうか?何か良いアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしのベッドは?

    現在、実家にいる男です。一人暮らしを考えています。 実家の部屋は、洋間5.3帖でした。 そこに約1m(W)*2m(L)のベッドを置いて、寝ていました。 普通一人暮らしをする時は、ベッドはどうするんでしょうか?買います?まぁロフト付の所だったら、そこで寝てもO.K.だと思うんですが、自分が探しているのはそういう所じゃないので。 アドバイスをお願いします。

  • 私がトイレに行くと鳴く子犬

    私がトイレに行くと鳴く子犬 室内犬のしつけについて質問です。 3ヶ月のパピヨン♀が一人になると大声で鳴きます。 ちょっと部屋を出たときもそうなので、私がトイレに行くとすぐに鳴いて困っています。 夜は家族が寝てるからトイレにもなかなかいけません。 一通りしつけはしているんですが、何が問題でこうなってしまったのか分かりません。 ・犬が寝ているとき、人間がそばにいるときは静か ・ゲージ(ハウス)にいれた瞬間は鳴く(しばらくするとおとなしくなる) ・昼間遊ばせておく ・ゲージ(ハウス)には布をかけておくが、人がいなくなることを物音で察知し、鳴く どうかアドバイスお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 犬に飼い主を「踏まない」ように躾けるには

    いつも参考にさせていただいています。 うちの犬、ラブ♀10ヶ月なのですが、事あるごとに飼い主を踏むんです・・・ 特に困るのが夜寝ているとき、ベッドにあがってきて胸を踏みます。 これが小型犬ならほほえましい光景なのですが・・・ラブです。26キロあります。呼吸ができず悶絶します・・・ 主従関係に問題があるというよりも、人間の体と思わずに踏んでいるという感じです。 「痛いっ」と叫ぶとすまなそうな顔でフセをします。 どうしたら踏まないように躾けることができるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 1歳過ぎのチワワ

    事情があって飼えなくなったチワワをうちで引き取ることになりました。無駄吠えとかはないのですが、まて、お座り、お手、おいで、などをしないようです。一歳を過ぎているのですが、これからの躾でできるようになるのでしょうか。とりあえず、待て、とおいでだけはせめて出来てほしいのです。あと、食事をあまり食べない子らしく、缶詰をちょっとあげたのですが食べません。子供の頃、マルチーズを飼っていましたが、その子は一日に一回の食事を心待ちにしていて、缶詰大好きだったので、わんちゃんはそういうものだと思っていました。食べないときはすぐに下げてしまった方がいいのでしょうか。食べないからといって人間の物をあげたりするのはなぁと思うので、ワンちゃん専用のご飯をあげていきたいと思うのですが・・どうするべきなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • チワワ子犬のトイレやお座りのしつけについて

    先週の土曜に3カ月のロングチワワの♀を迎えました。(ワクチンは2度目20日にうちあと1本です) 初ワンちゃんなので、いろいろ奮闘しています。 室内犬なのですが、昼間は家におばあちゃんしかいないため昼間はずっとサークルにいれてあり、トイレもサークル内にあります。 昼間はマロンの世話をできる人がいないためトイレのしつけもさせることができず、朝や夕方の餌の時はトイレをしつけさせようと思うのですが、トイレのトレーの上では絶対しません。 ベッドを入れると汚れると思い、全面にトイレシートを敷き、ベッドの代わりに人間のシーツを、シーツと対角線にトイレトレーを置いています。 トイレのしつけ用のスプレー(してほしいところにかける)も効果なしです。どうすればいいでしょうか?>< あと、おすわりやお手なども覚えさせていきたいと思っているのですが、3カ月でもうおやつなどをあげてもいいのでしょうか?またしつけ方をおしえてください><

    • ベストアンサー
  • 犬の痒みなどについて

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 アドバイスのお陰でしつけのほうは順調でワンちゃんライフが楽しいです。 あとはまとわりついて服を噛むのがありますが^^; 家の中ではどの部屋にいても食べてる最中でも走ってトイレに行きます(*^_^*) 車の中では我慢していますが外に出してあげると何とかトイレが出来るようになりました。膀胱炎になるんじゃないかと心配でした。 前置きが長くなりましたが3ヶ月と24日のシーズーの女の子です。 (1)とにかく腰のあたりが痒そうなんですがノミかダニでもいるのでしょうか?足でかいたり口でブーブーしています。一日中かいています。 シャンプーは1ヶ月に1回ペットショップでしてもらっています。 (2)最近お腹にシミのようなものが沢山あるのですがこれはいったい何でしょうか?ここは痒がってません。 (3)皆さんはシャンプーはどこのものを使っていますか? 最近ペット用のアロマオイル配合ボディー用ソープ(天然成分100%)を買いましたが固形石鹸でも大丈夫でしょうか? (4)散歩をし始めましたが近所の初めて話をした人に霜焼けが出来るからやめたほうがいいと言われました。 それと小型犬は家の中だけで充分だとも言っていました。 ノミやダニをもらうから散歩はしないほうがいいとも言っていました。 北海道の公園は雪が積もっていて寒いです。 外は氷点下です。 犬も霜焼けは出来ますか? 寒いなかの散歩はまだ早いですか? 家のわん子は雪が大好きみたいです。嬉しそうに雪と遊んでいます。 (5)現在3キロです。 シーズーは4キロ~8キロだと聞きました。 女の子は大きくならないと聞きました。 住んでるマンション内ではだっこしなければダメなのであまり大きくなるとだっこが出来なくなりそうなので。 太りすぎでしょうか? 子供の頃はどんどん大きくなるようですが何ヶ月くらいで体重が安定しますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬(マルチーズ・オス・2歳)がいる我が家に突然子猫がやってきました。

    犬(マルチーズ・オス・2歳)がいる我が家に突然子猫がやってきました。 今日会社から帰宅すると、我が家の犬のベッドに子猫が寝ていました。 どうやら妹が帰宅途中に足元をずっと付いてきて、見かねて家に上げてしまったようでした。 家ではマルチーズのオス2歳を、留守・就寝時はサークル内、それ以外は室内で放し飼いにしています。 今は、例の子猫がベッドの上で寝ており、(とりあえず子猫用の離乳食は与えたそうです) 犬はトイレの上で寝ています。(最近は暑いせいか、ベッドの上に行きません><) 家族以外には怯えて吠えるような犬ですが、どうもこの子猫相手には守ってあげないと というような接し方をしているようです。 そこでお聞きしたいのですが、もしこのままこの子猫を飼う流れになったとしたら、 まず何をし、どのような点に気をつけるべきでしょうか? (食事・排泄・爪とぎのしつけ・犬と猫の共存についてなど・・・) なにぶん犬と一緒に猫を飼うなど全く予想もしていなかったので、どう対応すべきか、 家族一同戸惑っています。 猫(と犬)を飼っておられる方、どうかアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬のお腹がはげているのですが・・・

    チワワ(4ヶ月)の抜け毛が先月あたりからひどくなり、お腹や、足のあたりが禿げてしまいました。 耳や、お尻のあたり、尻尾を痒がっていますが、湿疹や赤みはありません。 行きつけの病院では、ホルモンのバランスが崩れているかも、と言われました。 しばらく様子を見て・・・と言われて帰って来ましたがすごく不安になってしまったので近所の動物病院にも行ってみました。 そこでは、接触性アレルギーではないか?と、言われました。 もし、それであれば、禿げている所に触れているもの(寝ているところのタオルやベッド)がアレルゲンだと考えられますが、この子が使っているものはこの子が家に来た当初からあるものですし、いずれも綿素材です。 ブリーダーさんにメールで相談したら、ご親切に電話をくださいました。 ブリーダーさん曰く、「もしかしたらお腹やコメカミのところのハゲがひどくないですか?何匹もそういう子を見ているしよくそういう相談をしてくるお客さんがいるけれど、子どもの毛が生え変わる時にそういう風になるんです。ブラックタンのように色の濃い子はハゲが目立って貧相に見えるけど心配いりませんよ。」だそうです。 主人は、何年もチワワを見ているブリーダーさんの言うことが信憑性が高いのでは?と言いますが、私としては、「じゃぁ、この痒がっているのは何?」と思ってしまいます。 結局どれが正しいのかわかりません。 同じような症状にワンちゃんがなってしまった方、また、何かご存知の方ご意見お聞かせください。

    • 締切済み