• 締切済み

介護

アルツハイマーによる認知症の母を介護しています。家族は母と公務員の私、二人しかいません。親戚は四時間くらい離れた所に母の兄弟がいます。介護休暇は六か月と聞きました。しかし、アルツハイマーの介護は6か月では終わりそうにありません。どの時期でだそうかと迷っています。家で出来る限りみたいと思うのですが、6か月終了後は退職しかないでしょうか。

みんなの回答

noname#97737
noname#97737
回答No.5

私も母の介護をしていますが、あまり大変なら施設の利用もお考えになってはどうでしょうか?

noname#96278
noname#96278
回答No.4

介護保険の利用をオススメします。 在宅でみたいというのであれば 訪問介護やデイサービスなどがあります。 まずは市の保険課に介護認定の申請に行くといいとおもいます。無料です。約1ヶ月で認定がおります。 地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、介護保険施設でも申請ができます。 介護度の結果がおりると 介護サービス(居宅サービスまたは施設サービス)が利用できます。サービスを選んだ後に事業所や施設に連絡します。その後 ケアプランの作成にはいりますが。利用者やその家族のニーズに沿ったサービスを作成してくれるので安心してください。ケアプラン作成の費用も無料です。その後 事業所と契約します。利用にあたっては 介護度によって上限額があり 範囲内であれば 1割負担ですみます。 在宅でみたいとの事と仕事を続けるというニーズをとりいれてプランを作成してくれます。 介護保険料は年金からひかれてますし 40歳以上から義務化されてますので 利用しましょう

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.3

大変な心中とお察しします。 間違っていたら申し訳ありませんが、雇用保険に「介護休業給付」がありますので、休暇中は条件を満たせば40%相当額の給付を受けられると思います。(それで問題が解決するわけではありませんが…) 認知症の方の環境を変えてしまうと、自分の置かれている状況が理解できず病状が進むということもありますので、質問者さんのできるだけ家で生活してもらおうということはとても立派なことだと思います。状況があまり分かりませんが、認定を受けられてからデイサービス・ショートステイ・ホームヘルプサービスなど、介護サービスを効果的に利用することも視野に入れてみてください。 在宅ということを考えたとき、大事なことは一人で抱え込まないことだと思います。地域包括など相談機関に具体的な状況や方針の相談をする・近所の方にお母様の状態を伝える(黙っていても意外と周りは気づきますが、悪いことばかりではなく気にかけてくれたりしますので)・在宅介護を行っている方が集まるサークルに参加する等、公共機関・民間問わず利用して、とにかくお一人で抱え込まないでください。 在宅生活に限界を感じるときもあると思います。その時はムリをせず施設ということも視野に入れてください。感情的な問題は別として、どうしようもなくなったときのために施設が存在しているのですから。入所したことがきっかけで、家族関係が好転するということもあります。お母様が入所なさったとしても、それでご家族の繋がりが切れるわけではありませんから。 在宅・施設どちらにしても思うところはあることと思います。色々な所に相談をしながら性急な判断をなさらないようにし、お二人にとってよりよい生活というものを考えてみてください。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

アルツハイマーは最終的に在宅介護は困難を極めることが多いと聞いています。ほぼ不可能と書いているHPもありました。施設に入所させる方向で考えたほうがいいと思います。 徘徊くらいまでは在宅する場合もあるようですが、失禁まで進行するとまず施設だそうです。 テレビで高齢の認知症の母の年金を生活費にあてて介護のために無職となった40半ばの独身男性がいましたが母が亡くなったとたん生活はできなくなる、再就職も厳しい、自分の年金も満額貰える資格までとれていないという最悪の状況でした。 公務員であるならばどうにか施設を探して入れる方がお母さまのためにもあなたのためにもいいと思います。施設の入所めどが立ったら入所前に介護休暇をとりお母様と1~2か月過ごされたらどうでしょう。

helpme1957
質問者

お礼

真摯なご回答ありがとうございます。そうですね・・。施設しかないですよね・・。現実は厳しいものですよね。母一人、子一人なので、ついつい情がさきにたってしまいます。入所前に最大6か月でも過ごせるように有効に介護休暇を使わないといけませんね。

noname#171433
noname#171433
回答No.1

退職してその後、生活が立ち行きますか? 役所に電話して、聞いてみて下さい。 介護は一人で抱え込むと、後がこわいですよ。 (近所に老人施設とかありませんか?1日預かって  くれるとか、色々とサービスがあると思います) お母さんの入浴介護が大変とかだったら、それも 無理しないで下さい。背骨をやって、あなた自身も 介護が必要になりかねません。

helpme1957
質問者

お礼

真摯な回答、ありがとうございます。役所には色々尋ねてみました。労働基準局や、地域包括センター、職場の給与担当者など・・。やはり6か月を超えると、あとは、厳しいようです。介護休暇は、無給なので、せめて一年くらいにしてほしいと思いました。たった二人の淋しい家族にしてしまったので、ぜめて家で見れる間はせいいっぱい看たいと思うのですが・・。

関連するQ&A

  • 介護前なのに鬱になりそうです。

    先日、別に暮らす母がアルツハイマーと言われました。 今年に入り、足を痛め、外に出なくなったり、病院通いがあったりと、ストレスがいっぱいでしたが、物忘れはなかったです。 それが今週に入り、明らかに認知症の症状が出て、まだ現実が受け止められないです。 いろいろ介護と言っても金銭面など問題があります。 とにかく母の病気、自分の生活、考えれば涙が止まりません。 電話で何度も繰り返し同じことを聞いてきて、本当に辛いです。 父親は足が悪いですが、一応体は大丈夫ですが、介護は出来ないと思います。 頼れる兄弟、親戚もいません。旦那も無理です。 ケアマネも知識が乏しくアドバイスはありません。 涙が止まりません。楽しかった些細な事も楽しくありません。 とにかく介護前にもう心労がすごいです。 どうしたらいいですか?

  • 介護 疲れた

    70代の祖母が、背骨を骨折をきっかけに寝たきりになりました。4ケ月ほど前のことです。 親戚が介護の手伝いに来てくれるので、10日に1度くらい抜けることもできて、贅沢な話ですが、もう疲れてしまいました…。 夜中に起きて介護をしていて、祖母がボディランゲージで何か言ってきて、私が読み取れないとキレて罵倒されたり(話せるんなら最初から口で伝えてほしいんですが)、 ティッシュを自分の右に置けと言われて置いたら、なんでそんなところに置くんだと怒鳴られたりします。 私が老人に怒鳴り返すことはできないので、「そうだね、ごめんね」と歯を食いしばって口だけ謝ります。 親戚が助けてくれるまで、10日間は睡眠3-4時間が続きます。介護中は怒鳴られ続けています。私の要領が悪いのがいけないんだと思いますが、、、 また、母(祖母の娘)は体が弱く、祖母の夕食の介添え&おむつを替えるだけでも疲れて倒れてしまい、Wで介護をすることも月に何度かあります。その時は10日に1度の親戚のヘルプでも抜けられません。 親戚に手伝っていただきつつ母の方をやると、祖母の介護も遅れるので、更に怒鳴られます。 祖母はやや認知症ですが、私が孫なのはわかっていますが、容赦ありません。 それから、私は昨年始めたばかりの、駆け出しのフリーランスなのですが、祖母は認知でティッシュ1枚自力でとることもできないので、自宅で仕事中でも10分に1度は呼ばれてしまい、キャリアとして大事なこの時期に、全く仕事が受けられずにいます。 ちなみに私は20代の女子で、子育てをしたことはありません。 もう疲れました。こんなことをしても何も残らないのに。 正直、早く祖母に死んでほしいと思っています。でも70代の寝たきりは早い(若い)そうで、骨折と認知症以外特に病気はないので、長生きするそうです。 行政に申請してヘルパーさんは来てくださいますが、1日30分なので正直手は空きません。 こういうのってどこで発散すればいいんでしょうか。もうイヤです。疲れました。罵倒されても菩薩の顔で返し続けて、気が狂いそうです。昔の優しい祖母ももう思い出せなくなりました。

  • 介護休暇終了後、退職の場合、給付金の対象となるか

    介護休暇を93日間取得申請し、まもなく予定期間が終了しますが、病気の家族が93日間で回復の見込みがなく、その後も会社に復帰することが難しいため、やむなく退職手続きをすることになりました。 有給がたっぷり残っているのですが会社は有給を買い取り、93日の介護休暇終了をもって退職とするようにと命じています。この場合ですが、介護給付金は受給可能なのでしょうか。

  •  介護における親戚の付き合い方

     連続投稿申し訳ありません。祖母がアルツハイマー型認知症、双極性障害をわずらっています。その介護のことで親戚との関係と悩んでいます。  親戚というのは父の弟、私にすれば叔父にあたります。祖母は長男である父には辛くあたり(金銭的にも愛情的にも)叔父にはかなり甘いです。それぐらいならいいのですが、叔父に対しては猫をかぶり、おとなくしていますが同居している家族には怒鳴りつけたり、要するにワガママ放題なんです。今、胃の手術で入院しているのですが、病院に家族が付き添いの時は怒鳴ったり、ナースコールを鳴らし続けたり、尿の管、点滴をはずそうとしたり、ひどいものです。でも親戚の家族が付き添う時は気に入られようとおとなしくしています。  それぐらいならまあ、我慢できるのです、叔父家族が障害者福祉、老人福祉の仕事をして度々、自分たち家族を素人扱い、嫌味などいったり、あと勝手にいろんなところに連絡して問題を大きくしたり、もう付き合いきれません。また祖母が自分たちの前では大人しいので「あんた達家族が悪い」なんてことも言われます。はっきりいって親戚づきあいをやめたいぐらいです。こんな親戚とどう付き合いがいいでうか?  家族はうんざりしています。

  • 「高齢でアルツハイマー型認知症」の介護をなさっている方教えてください。

    区が主催する認知症のセミナーがありました。 最後の質問タイムに母のゴミ集めや過食等の問題行動についての質問をしたら、その先生は「それはアルツハイマーではなくピット病(と言ったと思うけど自信なし)で、RSSI系の薬で収まりますよ。」と言われカルチャーショックを受けました。 アルツハイマーの専門医でいらっしゃいます。 認知症の介護をしている方は、だれも大小様々あれど、なんらかの問題行動で苦戦している物と思い込んでいたのですが、アルツハイマー型認知症の方は、人生を消しゴムで消すように新しいことから忘れていってしまうだけで、問題行動は無いですか?

  • 介護休暇とは

    来月、出産の32歳の主婦です。 初孫を楽しみにしていた実母が、極度の貧血とわかり 詳しく検査したところ『急性骨髄性白血病』とわかりました。 兄弟に骨髄検査をしてもらい、合えば骨髄移植、 輸血、抗がん剤などの治療を早急にするようです。 母は58歳、父は来月、定年退職、29歳の独身の弟がいます。 私は来年の8月まで、育児休暇をとる予定ですが 赤ちゃんを連れて、病院に行くのはなかなか難しいとおもいます。 入院は半年~1年はかかるようで、無菌室に入ったり 副作用に苦しむだろうし、今は仕事よりも、母のそばに いて、できるだけのお世話をして、後悔したくないと思います。  しかし、うまくいかなければ余命も短いと思い、 家のローンを払う為にも、簡単に退職したら、転職は 難しいと思うので、育児休暇が終わってから、会社と相談して 介護休暇をとりたいと思います。 介護休暇中は社会保険料は免除されないようで、条件によっては ハローワークから介護休暇給付金が支給されるようですが HPをみてもよくわかりません。 93日まで続けてとらないとだめなのでしょうか? それとも分割しても大丈夫なのか・・・  実際に給付金を支給された方など ご存知の方、教えてください。  

  • 介護休業給付の複数回の受給について

    介護休業給付はかなりわかりにくい制度のようですが、つまり短期集中型で介護をすることを想定しているようです(骨折とか手術とか)。 (1)しかし認知症(要介護1)の親を介護している場合、兄弟等と介護を分担するとして自分も週1日仕事を休んで介護を担うのが理にかなっています。そういう場合に介護休業給付は望めないという事になりますでしょうか? (2)「対象となる家族の同一の要介護状態」というのがわかりにくいのですが、つまり「骨折」とか「盲腸の手術」など別のもののことを言うという理解でいいのでしょうか? 認知症は一生続きますが、1回でまとめて93日休暇をとる以外の方法はないのでしょうか? (同じ認知症でも要介護1→要介護2と進んでいくでしょうが、それは「対象となる家族の同一の要介護状態」の範囲内で「別の要介護状態」には該当しない?) (3)家族の同一人物の「骨折」と「盲腸の手術」などの介護で合計100日休めば「別の要介護状態」でしょうけれど、それでも93日が給付の上限という事でよろしいでしょうか?

  • 父親の介護をしたくありません

    介護をしても感謝の気持ちもなく、介護者を侮辱したり冒涜するような発言をしたり、介護を根本から否定するような態度や行動を取ったりと、手に負えなくなってきました。 必要な物を勝手に捨てたり燃やしたりとやりたい放題、家は散らかし放題、もう散々です。 いつになったら然るべき所へ預けようか、いつになったら死んでくれるだろうか、そればかり考えています。認知症の介護の場合、家族がやれるのはいつまで、またどこまででしょうか? 父親の介護に振り回される事に限界を感じています。今が一番大変な時期だと思われますか?介護にもちゃんと終わりはありますか? 愚痴のようになってしまいましたが、ご回答お願いします。

  • 59歳アルツハイマーの母の介護で悩んでいます。

    52歳でアルツハイマー性若年性認知症と診断され、現在は症状も悪化し自宅介護がむずかしくなった時にどういった施設が受入れてくれるのでしょうか?民間の施設では要介護者が限定であっても認知症となると、うちではみれないと断られます。ショートステイを何度かやってみたのですが夜中に廊下を徘徊したり、大声を出したりしたらしいのです。自宅でも時々興奮して大声を出すこともあるそうです。今は父が診ていますが疲れもでてきたのか、母の永住先を探したいと言い出しました。私は次女で姉がいますが、姉もそんな状態の母をみれないと言います。正直、私も0歳の子供がいて育休中ですがもうすぐ仕事復帰する為、母をみる余裕がありません。よきアドバイスをお願いします。

  • 精神障害者施策と介護保険どちらがいいのか

    主人の母についてです。よろしくお願いします。 現在、精神障害者手帳1級を持っていて、 自治体の医療福祉受給者証のおかげで、 医療費を全額控除されとても助かっています。 また精神のホームヘルプサービスも利用しています。 64歳になったのを機に、認知症の検査をしてもらったところ、 アルツハイマー型の認知症と診断されました。 介護保険はまだ申請していません。 家庭の事情により、母には将来的に施設に入所して もらわないといけないので、早く介護認定を受けて 施設を探し始めた方がいいのではないかと思うのですが、 介護保険が適応されると、それまでの障害者向け福祉 サービスが使えなくなると聞いたため迷っています。 歩けない等の体の問題はないので、多分介護度は 要支援1か2だと思うのですが、先のことを考えて 介護認定を受けたほうがいいのでしょうか? (入所施設の予約は介護認定を受けているというのが前提と ききました。) また、現在週1精神のデイケアに通っていますが、 介護のデイサービスのように送迎がないので、 同居の家族への負担が続いていて困っています。 一番良いのは、介護タクシーで精神のデイケアに 行けることなんですが、これは無理でしょうか?

専門家に質問してみよう