• ベストアンサー

「高齢でアルツハイマー型認知症」の介護をなさっている方教えてください。

区が主催する認知症のセミナーがありました。 最後の質問タイムに母のゴミ集めや過食等の問題行動についての質問をしたら、その先生は「それはアルツハイマーではなくピット病(と言ったと思うけど自信なし)で、RSSI系の薬で収まりますよ。」と言われカルチャーショックを受けました。 アルツハイマーの専門医でいらっしゃいます。 認知症の介護をしている方は、だれも大小様々あれど、なんらかの問題行動で苦戦している物と思い込んでいたのですが、アルツハイマー型認知症の方は、人生を消しゴムで消すように新しいことから忘れていってしまうだけで、問題行動は無いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/386)
回答No.2

アルツハイマーの義母を在宅介護しています。 精神科医による認知症の話を聞きましたが、おっしゃっているのはピック病ですね。 アルツハイマーは大脳の後方から変性して行き、ピック病は前方からだそうです。その他にレビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などもあるそうです。 問題行動は全部にあるので、長期に観察した医師でないと診断は下せないと思いますよ。 又、CTで脳の変性状態を調べないと正確ではないだろうと思います。 もっと以前、脳外科へCTに行くか?と言われましたが、病気がよくなるわけでなし、正確な診断を下されなくても同じだと思い連れて行きませんでした。 71パーセントが、アルツハイマーだそうです。 思わぬ時に、しっかりした態度が出る事もありますし、新しい事は、すべて消しゴムで消したようにきれいに忘れてはいませんよ。 問題行動は個人差がありますが、普通はあります。 病気の種類によって、やる事が違う場合があるのでしょう。 どこか出掛けるのでなく、家の中で目的なく歩くと言う種類の徘徊があります。夕方から夜間です。 寝ていないときは3分おきに廊下、他の部屋へ来ますよ。大人しくベッドに戻りますが、すぐ忘れるし、じっとしていられないのです。 その他、夜間、時々、ベッドで無意識に動き、顔を柵でぶつ。ベッドから転落→柵を2本に→柵の間から出てくる→隙間にカバーを→乗り越え→柵を高く→乗り越え→就寝時薬を(睡眠薬以外に躁病の薬を)その都度、体をぶって青にえを作っていますよ。 認知症を治す薬を貰った事はありませんが、症状がひどいときは薬で抑えられるようですから、精神科の医師に相談したらいいと思います。 なお、強い薬を出して、動きを抑えてしまうようなことはできないので、(介護には楽になりますが)あくまで、強い症状を抑えるだけです。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は受けられる検査は全部受けさせてみました。まぁ結果は同じなのですが、どうにもならないのだと自分をあきらめさせるために受けたような物ですね。 「アルツハイマーだろうが脳血管性だろうが、認知症なら問題行動はほとんど皆有る。」が、私の認識だったので、セミナーでの医師の言葉は?の連打。やっぱりみんな有るんだと解り、ホッとしました(苦笑) ゴミ拾いと過食と入浴拒否が三大悩みなので、これを薬で抑えようとすると、ず~っとぼーっとしている状態を作ることになってしまいますからあきらめつつも、何か作戦はないだろうかと質問してしまうのです。 他の部屋に来るは昼夜を問わずしますが、朝早い時間に外に連れ出し散歩をさせるようになってからは、セロトニンが脳にできるので、夜は割合おとなしく寝てくれるようになりました。 そのぶん日中元気で、今日も拾ってきた布団を粗大ゴミに出す算段で、私の方がまいっています。

その他の回答 (4)

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/386)
回答No.5

#2です。精神科にかかっていますが、薬で強く抑えはしないように感じています。 薬はノバミンです。夜は、どれだけか、効果があるようですが、昼間は相変わらず、目的なく動いています。 昼もあまり動かなくなるようなら、薬を出されないのではないかと感じています。 先生にもよるかと思いますが、薬で言動を抑える→閉じ込めたり縛ったりして拘束する  と同じような事になるのだろうと感じていましたが。

oobankoban
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 母は精神科と老人科のダブル受診です。 鬱から始まっているので、その対策に朝の散歩が有効&夜はぐっすりなのですが、その分日中は色々なことをしてくれます。 薬も鬱対策が多くて、アモキサンやパキシル(RSSI系)を服用しています。 鬱でどよ~んとしているよりは、お悪戯な今の方が精神的には楽なのですが、肉体的には大変で、数々診察している専門医なら良い対策を知らないかと期待してしまうのですが、無いですね~。 鬱に朝散歩のことは鬱専門医の話で知ったので、問題行動も何か打開策がないかと期待してしまうのですよ。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

なんかこのレスを読んでいて、「理論派な方だなぁ…」っと思っちゃいますね。私はそこまでは堅く感じたこと無いですね。 実習期間中に春から働く施設でアルツの方を介護しましたが、薬で確かにピタッとおさまりますね。今は特に精神系の薬の質はかなり向上していますからねぇ! 問題行動は治療していない人に多いですね。もしくは問題行動の予防策を全くしていない家庭に多いです。うちの施設でも、デイサービスに来るまでは徘徊とかひどかったっと言いましたが、デイに来るようになってからはたまには徘徊っぽいことをしたりする方もいましたが、そんなに目立つほどじゃないですね。 おおむね、家に閉じこもりがちな高齢者で、通院していない(=精神科にかかることに家族が偏見を持っている場合が多い)高齢者が多いんではないでしょうか?

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません理屈っぽくて(笑)。なんか納得できないと気になってしょうがないのです。 通院はすで10年近くしていて医師の処方による服薬もしています。医師に問題行動のことは重々話してありますが、副作用が出やすくて薬をこれ以上増やせない状態です。 問題行動の予防策って、具体的にはどんなことをするのですか?それ、すっごくしりたいので教えてください。 母は不安らしく、ディやショート帰宅後が特にひどいのです。

回答No.3

介護施設で介護士をしています。 質問に答えにならないと思いますが、仮にアルツであれば、 アリセプトという薬をしばらく飲んでみてはどうですか? アルツであればかなりの確立で一時的に 言動がしっかりすると思います。きっと今は言う事が支離滅裂だと思いますが、アルツでアリセプトを飲むと、ちゃんと筋の通った話をすると思いますよ。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アリセプトは試したことがあるのですが、気持ち悪くなると訴えるのであきらめました。 支離滅裂のわりには理路整然とした嘘をつくので、人には認知症とわからずに困っています。医師までだまされますから。

  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.1

ピック病のことでしょうか?以下ピック病と前提し話させていただきます。 アルツハイマー型認知症の方でも、徘徊・暴言などの周辺症状(問題行動)がみられることは普通だと思います。なので同じような周辺症状のあるピック病と区別がつきにくいと聞きます(実際に医師でも見分けがつきにくいらしいです)。なので実際に診察をしないで果たしてわかるのだろうか、話を聞いただけで断言するのは早計ではないかとも思います。もしかしたら周辺症状の有無以外で判断したのかもしれませんので、できればその医師に、そうでなくてもかかりつけのお医者さんに相談されてみてはと思います。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は、発症から10年以上になりますので、その間何度かCT、MRI、シンチグラム と検査を受け、「鬱から始まったが、小さな脳梗塞が数カ所有りそこから萎縮が進行して現在はアルツハイマー」と診断を受けていました。RSSI系の薬も服薬しています。 なので今回のセミナーでの先生の答えにエッ!?となってしまったのです。その先生のお話だと、ピック病は若い方に多く発症するので老人には珍しいとのことで、ますますエッ?!だったのですが、純粋なアルツハイマー型認知症でも問題行動はあるってことで、変な言い方ですがほっとしました。 認知症はまだまだ診断も治療も試行錯誤の最中のようで、先生によって様々な意見がありますが、介護する側としてはとにかくどうすれば問題行動が減じるかを知りたいのですけど、答えを頂けたことはありません。 今日は羊毛敷き布団を拾ってきました。母の寝室は2階なのに階段を1人で抱えて持って上がったわけで、昨夜は立ち上がれなくて這ってトイレに行ったのに、どこからその力が湧いてくるのか頭の中が見てみたいです。きっと布団を見たとたんアドレナリンが掛け流し温泉のように湧いてきたのでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう