• ベストアンサー

【AT】エンジンブレーキ

車の知識はほとんどない私です。最近、なぜかエンブレを多用する癖がついてしまっています。エンブレって、すごく車に負担がかかっているような(気のせいだと思いますが)感じがして... 急激なギアチェンはさておき、どうなんでしょうか? ブレーキ踏むのがめんどくさい私がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

エンブレは問題ないです。 それくらいで壊れるのなら、そっちの方が問題でしょう。(と言って極端な例を除く) というか、エンブレの間は燃料をほとんどカットするので燃費を稼ごうと思えば上手にエンブレを利用する方が賢いといえるでしょう。 ブレーキ踏むのがめんどくさいというのはどうかと思いますが、後ろに気を配っていれば問題ないでしょう。 後ろの車間距離が無いと判断できれば、意識的にブレーキランプを点灯させて知らせれば良いことです。 周りに気を配って、流れを乱さなければOKだと思います。

y-------o-
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! ブレーキ踏むのがめんどくさいと表現してしまって、いろんな 方から意見されました。そりゃそうですよね、迷惑な話です。 後続車に注意しつつ、エコドライブを心ざします。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.9

#5です。 質問の趣旨とはちょっとずれてしまいますが、補足させてください。 >後ろの車間距離が無いと判断できれば、意識的にブレーキランプを点灯させて知らせれば良い と書いたのは、ブレーキを踏んで作動させるということではありませんから。 後ろに気を配って周りに気を配って、車間距離が緊急性を要する場合に限りブレーキランプだけ点灯させるという意味なので誤解のないように。 ブレーキを作動させれば当然、ブレーキランプが点灯すると同時に減速します。 こうするとブレーキランプでしかスピードが掴めない人も公道を走っているため、車間距離が異常に短い人には追突される危険があります。 フットブレーキは実際に作動するほんの少し前にブレーキランプが点灯するようになっています。 このために実際に減速しなくてもブレーキランプだけが光り後続車に注意を促すことができます。 質問者さんはたぶんパドルシフトで減速していると想像しているのですが、シフト直後は減速率があがるのでブレーキランプだけを点灯させても後続車からは普通にブレーキを踏んだと認識されるでしょう。 同じギアでエンブレかけながら後続車の車間が詰まったときだけ点灯させるようにしてください。 まあ、エンブレでもスピードが出るような急坂の場合はフットブレーキを踏んでブレーキランプを点灯することになりますので、どちらにしてもあまり違わないのですが。 とにかく一度クルマに乗ったら周囲の流れを読み、事前に危険を避けることをいつも心がけていれば金色の優良プレートの付いたクルマに乗れるようになれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.8

車への負担は問題になるほどではありません。 皆さん書いているとおり、追突さえ気をつければエンジンブレーキの多用はエコ運転そのものです。 私も以前からやっています、ブレーキパッドは減らない、従ってホイルもブレーキダストでの汚れが少なくてすむ、省エネになる。 いい事ばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

ブレーキを踏まずにエンジンブレーキだけで減速するのは、絶対にやめましょう。後続車が減速しているかどうかわからず、追突される危険が大きいですよ。 追突は100%後続車の責任ですが、むちうち症の辛さはなった人でないとわからないものがあります。できればそうした事故に合う危険性を少しでも減らすことが大切です。 普通に街中を運転する状況で、今の車ならフットブレーキだけで十分です。長い下り坂ではもちろんエンジンブレーキを併用して、ブレーキの焼けつきを防がなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

わざわざエンブレで、と意識せずとも前の車がビミョウに減速したと感じるときは足をアクセルから離すのは当然のこと。多分質問者様が多用しすぎなのではなくATが増えて微妙なアクセルワークのできない人がすぐブレーキを踏むことが多くなったためそう感じられるのでは。 ブレーキを踏む前にまず充分にエンジンブレーキを効かせて、と最近の教習所では教えないのかな。 >後ろの車間距離が無いと判断できれば、意識的にブレーキランプを点灯させて知らせれば良い ↑こういうクセだけは絶対つけないでください。 後ろの車は前一台だけ見ているわけではない。さらに前の車も見ています。大抵前2台分は車間距離を把握し、流れの中で等間隔を保つように走っているわけです。車間距離が緊急性を要しないのにブレーキを踏む行為はそれ自体追突の危険性を孕んでいます。 (よく信号のない長いくだりで追突していますが、ほんの警告程度の軽いブレーキであってもエンブレよりはるかに速度が急に落ちます。また世の中には前の車にブレーキランプが点ったら自分もあわてて踏む人も少なくありません。後ろにその動きが伝わっていき数台後ろではガクっと急停止させられる、ということになります) エンブレ+細かいアクセルワーク(前の車の加速のタイミングを感じることです)で、例えていうなら時には早くまた緩やかにダンスのようなスムーズさをお願いしたいものです。 (これは全くの個人的なグチですが、前のクルマのブレーキランプでしかスピードが掴めない、縦方向の距離感のない人には安全の為にも運転して欲しくない気がします、お互いのために・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.4

おそらく、3000rpm以下でのことならば、ほとんど問題はないと思います。が、ブレーキ踏むのがメンドクサイ、で追突されてはシャレにならないので、減速していることを知らせる意味でもフットブレーキに足を掛け、ランプを点ける状態、あるいはブレーキを掛けられる状態にしておくよう、心がけましょう。 特に急激なシフトダウンを伴うエンジンブレーキは機械的にも安全面でもよろしくないと思いますが、アクセルを抜く程度であれば気にしなくってもいいと思います。

y-------o-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ブレーキ踏むのがめんどくさいと表現してしまって反省してます。 迷惑な話です。 後続車に注意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

全然問題ないです。 急激なエンジンブレーキなら負担があるでしょうけれど、そもそも、そのような負担のかかるようなギアチェンジは出来ないようになっています。 油圧コントロールで、規格に外れたギアには噛まないようになっていますから、気にしなくて良いです。 適度なエンブレは、省燃費になって更にgood 私もそれほどブレーキを踏みません。 5万5千走っていますが、ブレーキはまだ半分ぐらい残っています。 後続車が車間距離も取れない(自分の車もコントロールできない)へたくそが後ろについたなら、ブレーキランプを点灯させて、減速を教えて差し上げる必要がありますが。 普通に車間距離が取れていれば、アクセルワークや軽いブレーキで十分対処できますよ。

y-------o-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました! 後続車に注意しつつ、エンブレを上手く使っていきたい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

そりゃ、エンジン/トルコン/トランスミッションの各所に多少なりとも負荷かかっていますよ。 ATの場合はコンピュータ制御で無理がない範囲でギア落ちるけど。 それで直ぐに壊れると言うわけでもないけど、10年とか長い目で見れば好ましくはないと思いますよ。 それにアクセルから足はなせば自然とエンジンブレーキかかります。 意図的にギアを一段落とすエンジンブレーキは急なもしくは長い下り坂でスピードを出したくない、フットブレーキの使い過ぎで効かなくなる(フェード現象やヴェイパーロック現象)のを防ぐ目的で使うものです。 > ブレーキ踏むのがめんどくさい 非常に迷惑かつ危険です。 ブレーキ踏まないとブレーキランプも付かないから、後続車に停止する意志を伝えにくいです。 前の車のスピード落ちれば、ブレーキ踏むでしょうが反応遅れて追突されても知りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70357
noname#70357
回答No.1

ATの構造に余り詳しくないので機械的負担に関しては言及を避けます。 車への負担よりも安全の配慮が必要です。 フットブレーキは制動をかける以外に後続車に減速を知らせる役目があります。 エンジンブレーキを使うのはいいと思いますが、減速を目的としたエンジンブレーキをかける場合はブレーキランプ表示用にフットブレーキを併用することが必要な場面があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATのエンジンブレーキ

    ゴルフ3(93y)GLI12,5万キロに乗っているのですが、最近、燃費向上につながるということでエンジンブレーキを多用するようになりました。具体的には、D→3→2というように少しずつ刻んで、ギアを落としていく感じです。 ところが先日、友人にそのことを話すと「あまりガチャガチャ動かすとミッションに負担がかかって壊れそう」と言われ、少し不安になっています。 AT車でこのような使い方はミッションによくないのでしょうか??

  • エンジンブレーキで燃費は悪くなる?

    CARトップという車雑誌を読んでいたら 「山道では燃費なんか気にするな」 というタイトルで内容は ”雪の山道を下るときは安全のために  燃費なんて気にせずエンブレを活用しよう” というものでした。 アクセルを踏んでいないのでアイドリング以上のガソリンを くうことはないと思っていたのですがエンジンブレーキを 多用すると燃費は悪くなるのでしょうか。

  • エンジンブレーキについて

    フィットを新車で購入して3年たちました。信号などで止まる時に よくエンジンブレーキを使いながら止まります。エンブレをやりすぎると車に悪いとかありますか?今の車は丈夫だから大丈夫だろと思ってたんですが、やっぱちょっと気になります。ちなみにオートマです。 何も知らない者なんで詳しい方教えて下さい。

  • AT車のエンジンブレーキ

    履歴を調べても出ていなかったので、質問します。 私は車のことについては、全くの素人です。運転暦は12年、ペーパードライバー 及びサンデードライバーです。 親の車(マニュアル車)に乗っていたのですが、最近、親は高齢のためAT車 にしたいと言い、AT車に買い換えました。 私は今までマニュアル車しか乗っておらず今回初めてAT車に乗ります。 そこでお聞きしたいのですが、 1.急な下り坂(箱根や日光のいろは坂など)でAT車を運転していて、エンジン   ブレーキを使用する場合どのようにしたらいいのでしょうか。 2.平坦なところで信号待ちなどで止まっている場合、自然に前に動くので、ブレ   ーキを踏んでおくことといわれたのですが、ブレーキを使い過ぎて効かなく   なることはあるんでしょうか。 3.逆に急な上り坂のときの坂道発進の仕方は。マニュアル車のようにサイド   ブレーキとかを引くのですか。 4.AT車を買ったときは簡単な操作マニュアルとかついているのでしょうか。 車に詳しい知り合いもいるのですが、難しい知識・専門用語をひけらかす感じで 説明するので、わからなくなるどころかアレルギーを起こしてしまい、うんざり しているところです。 お恥ずかしい質問内容ばかりなのですが、運転できないと支障をきたしますので、 どなたかわかりやすくお答えいただければと思います。宜しくお願いします。

  • エンジンブレーキはエンジンを痛めないのか?

    先日、山登りの帰り、 山道、田舎道をひたすら100kmほど車でくだって行きました。 その間、エンジンブレーキを多用していました。 使いなれるととても便利なので、今後も山登り行ったあと、使いたいのですが、 心配なこともあります。 ・あまり使い過ぎると、エンジンなどに負担がこないか、 ・エンジンオイルの減りが速くならないか ・燃費が悪くなったりしないか などです。 特にエンジンへの負担がないか心配です。 実際どうなのか、ご存知の方、教えてください。

  • CVTのエンジンブレーキについて

    小生、トヨタ/SAIに乗っておりますが、友人よりエンジンブレーキを多用すると「CVTに負担がかかり壊れるよ」とのアドバイスを受けました。その友人は整備士資格も持っている結構詳しい人なのですが、山間部に住んでおられる方は逆にブレーキを多用しないと、ブレーキ自体の摩耗が激しくなるのではないかと思い質問させていただきます。実際CVTのエンジンブレーキを多用するとCVTは壊れてしまうものなのでしょうか?

  • エンジンブレーキについて

    お世話になります。 現在マニュアルの車を運転しています。 そこではエンジンブレーキを多用することが 多い(走り屋ではありません)のですが エンジンブレーキを使うと 燃費に関してはどうなるのでしょうか? 確実にブレーキパッドについては やさしくなるのはわかるのですが・・ エンジンとかにもダメージはいくのでしょうか おおしえください

  • エンジンブレーキの多用ってどうなんですか?

    最近、友人がエンジンブレーキを多用し始めました。 マツダ車で、アクティブマチックというやつが搭載されていて、信号で止まる時などにレバーをマニュアル側に倒してエンジンブレーキを効かせて減速する、と言った感じです。 先日東北に行った際に雪道でフットブレーキを使ったら滑ってしまい、そこでエンジンブレーキを使ったのがきっかけらしいんですが、 今では「上手い人ってなるべくエンジンを使わないイメージあるじゃん?だからエンジンブレーキを使えばフットブレーキの出番も減ってブレーキランプの点灯回数も減って、後続車にはブレーキ使ってないように見えるだろ?要するに、後続車に向かって見栄張ってんだよ」と言っていました。 でも自分の意見としては、ブレーキランプを点けて後続車に減速していることをアピールした方が良いと思うんです。追突防止効果もあると思うし。 あと(素人なんで見当はずれかもしれませんが)どこかパーツが痛んだりしないのかと・・・。ギアが痛んだりとか。 とにかくエンジンブレーキを多用しすぎることで車自体に何か悪影響があるのではないかと心配です。(彼はスピードはあまり出さないのでオーバーレブの心配はなさそうですが・・・) 僕の心配はどうなのでしょう?心配しすぎでしょうか?

  • エンジンブレーキは、省エネ?

    以前、ブレーキを踏むよりエンジンブレーキをかける方が燃費が良くなると聞きました。車はオートマなので市街地では、赤信号手前や下り坂では一つ二つギヤを落としているのですが、これって有効なのでしょうか?エンブレをかけると言うことは、エンジンの回転数が上がるのでガソリンを消費しているように思うのですが?

  • ブレーキローターが熱く!

     最近リアのタイヤあたりから,シューってこすったような音がするんですよね。 それでは知った後にブレーキローターをさわってみたら,火傷するほど熱いんですよね,止まる時にはエンブレつかってなるべくブレーキ使わないように止まったので,そのせいではないと思うんですが,これって普通こんなに熱くなるんでしょうか?やっぱりブレーキパッドがあたっているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクカートリッジを入れても画面表示がされないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る