• ベストアンサー

女に…

dogsivaの回答

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

男には男のすべきことがある 女には女のすべきことがある こういう意識なのではないでしょうか。 そういう人は、家事などの家庭の中での労務を負担しない代わりに 自分は外に出て稼ぎ、妻子にそういう労務を負担させないようにしようと 一生懸命に仕事をするタイプだと思います。 専業主婦志向の女性と相性が良いのではないかと思います。

noname#69080
質問者

お礼

dogsiva様。。回答本当にどうもありがとうございますm(__)m そういう考えの人なら全く問題ないですよね。しかし、私の彼の場合は。。残念なことに。。;; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理ができない女

    私の周りには料理ができない女が多すぎるんです。時間的に忙しいとかいうわけでもないのに週に3日ラーメンとかそれも外食。もちろん料理できなくても今日死ぬことはありません。どこでも食べられる。でも「食は文化」でしょ?(食に限らず衣食住に関係することなんて「できて当たりまえ。オトコであろうとおんなであろうと」と思うのです-大体優れている人はなんでもできるし,駄目な人は色んなことが駄目な傾向がある気がする)30過ぎのいい年越えた女が(既婚)「いまちゃんとお米研げるひといなんいだってー」(世界一うまくなれるように練習しろ!)とか「私今は卵溶けるよ」(当たり前だろ!お前は幼稚園生か!)とか「揚げ物恐い~」(油がはねない工夫しろ!)思うようなことを平気で言ってる。話しは飛びますが(もちろん家事が人間の全てではないにせよ)料理の一つもできない無能な女(男)と結婚する人って私は信じられないのですよー。(余談でした)誰にでも得手不得手はあるにしても「度を越えている」とおもうのですが皆さんの見解をお聞かせ下さい。能力が無いことを恥ずかしいと思わない人・努力の一つもしようとしない人の意見も聞きたいです。お願いします。

  • 「女の嗜み」・・・男は?

    料理、洗濯、掃除・・・昔の人はこれらを「女の嗜み」と呼び、女性の武器として男性にアピールしていました。 現代では男性も家事をするのが当たり前ですが、それでも未だにアピールするのに手っ取り早い武器として家事を選ぶ女性も多く、「女の嗜み」は男性を喜ばせるという意味で生きていると思います。 そこでふと思ったのですが、これの男性版は何なのでしょうか? 「男の嗜み」と称するものはいろいろありますが、どれも自分が満足するためだけの趣味的なものでしかなく、女性の家事と比べるとなんとも自分勝手でお粗末なものしかありません。 分担している家事を「男の嗜み」と呼べるかなとも考えましたが、あくまで世間での位置づけは「家事を手伝っている」というものですし、「女の嗜み」の二番煎じに過ぎません。 昔は家事が「女の嗜み」であったなら、「男の嗜み」は何だったのでしょうか? 昔の女性は男性に何を求めたのでしょうか? 経済力? それほど昔は今ほど豊かでなかったのに、これを頼りに出来たかは疑問ですし、お金なんて最低限必要な物でしかないのに、これだけで満足させられたとは思えません。 優しさとか逞しさとかなどもありますが、これも曖昧なもので、家事のように着実に身につけられて形に出来るものではないですよね。 仕事ができる? 対外的なもので家庭内、大切な人に向けてのものとは言えないので、これもどうかなと思います。 女性は何かをしてあげたいと思ったら、とりあえず料理などを提供できます。 男性が男ならではの何かをしてあげたいと思ったときは・・・? 綺麗事だけ頭に浮かび、現実味のあるものを思いつけません。 求めることが出来なければ不満だらけになります。 与えることが出来なければ不安だらけになります。 男はこれから何を提供していけば良いんでしょうか?

  • 男性は私のような女嫌なんですよね?

    私は同棲して半年 女です 正社員で働いています 今年はもっとグレードアップして資格とかとって頑張ろうと思っています 問題はプライベート 同棲していても家事は50%以上求められたくありません 洗濯は乾燥機付で済まし料理だって嫌い だけど食べなきゃダメだし仕方なく だから食費も家賃も割り勘しています 私の彼は一般的には優しい人で料理も出来るし家事も半分はします だけど本心は女性にやってもらいたいのです 朝早く起きてご飯作ったり見送ってほしいのですそれがわかっています そこがしんどいのです わかっていても我慢して私が頑張るか でもそれはストレス溜まってしまいます こんな女と男性は結婚とかしたくないですよね はぁ~嫌とか思わなかったらいいのに 意見聞かせてもらえませんか?

  • 「女の嗜み」・・・男は?

    料理、洗濯、掃除・・・昔の人はこれらを「女の嗜み」と呼び、女性の武器として男性にアピールしていました。 現代では男性も家事をするのが当たり前ですが、それでも未だにアピールするのに手っ取り早い武器として家事を選ぶ女性も多く、「女の嗜み」は男性を喜ばせるという意味で生きていると思います。 そこでふと思ったのですが、これの男性版は何なのでしょうか? 「男の嗜み」と称するものはいろいろありますが、どれも自分が満足するためだけの趣味的なものでしかなく、女性の家事と比べるとなんとも自分勝手でお粗末なものしかありません。 分担している家事を「男の嗜み」と呼べるかなとも考えましたが、あくまで世間での位置づけは「家事を手伝っている」というものですし、「女の嗜み」の二番煎じに過ぎません。 昔は家事が「女の嗜み」であったなら、「男の嗜み」は何だったのでしょうか? 昔の女性は男性に何を求めたのでしょうか? 経済力? それほど昔は今ほど豊かでなかったのに、これを頼りに出来たかは疑問ですし、お金なんて最低限必要な物でしかないのに、これだけで満足させられたとは思えません。 優しさとか逞しさとかなどもありますが、これも曖昧なもので、家事のように着実に身につけられて形に出来るものではないですよね。 仕事ができる? 対外的なもので家庭内、大切な人に向けてのものとは言えないので、これもどうかなと思います。 女性は何かをしてあげたいと思ったら、とりあえず料理などを提供できます。 男性が男ならではの何かをしてあげたいと思ったときは・・・? 綺麗事だけ頭に浮かび、現実味のあるものを思いつけません。 求めることが出来なければ不満だらけになります。 与えることが出来なければ不安だらけになります。 男はこれから何を提供していけば良いんでしょうか? ※※※ 仕事や経済力については僕の中で一つの答えが出ており、女性へと向けた「男の嗜み」ではないとしています。 「やっぱり仕事(経済力)・・・」などという回答には興味がありませんので、これ以外のご意見をお待ちしております。

  • 「女は家事が出来て当たり前。そんなの自慢にもならない。」

    私の余り無い長所の一つといえば、 家事が出来る(料理が得意)ことなんですが、 これを釣書の特技の欄に書いたところ、知人に、 「バカちゃうか。女は家事が出来て当たり前。そんなの自慢にもならない。」 と言われました。 なるほどとは思いますが、やはり、皆様の(世間一般の)認識としては、 女は家事が出来て当然ですか?となると、特技の欄にはもっと別な事を書きます。 【以下蛇足です】 ある知人の知人の奥さんは、家事がさっぱり出来ず、その上、 カネ遣いが荒く、離婚寸前みたいですが、 「むむう。女は家事が出来なくても結婚してもらえるのか!」と 私は思ってしまいましたよ。

  • 女として最低限できるべき料理

    今年から一人暮らしをしている大学生です。実家暮らしだったころは、恥ずかしながら親が料理をするのをを手伝ったり、 作り方を教えてもらうなんてこともしなかったため、炊事はおろか家事全般まったくできませんでした。 一人暮らしを始めた最初はお米さえ上手く炊けませんでしたが、半年以上経った今では、 「なんとか生きていける程度」くらいにはなったかな?と自分では思っています。 しかし料理に関してはいかんせんレパートリーが少なすぎます。自分は良くても人に食べさせるにはまだまだ恥ずかしいレベルですし、 「料理ができる」と言えるほどにも至っていません。 タイトルは「女として」というよりも、「大人として」という意味でとってもらったほうがわかりやすいと思いますが、 女らしくなりたいという目標も込めてあえてこのタイトルで投稿しました。 というわけで、皆さんの思う「女として最低限できるべき料理」を教えて下さい(例えば肉じゃがとか…主食おかず和洋中問いません。 卵焼きとかびっくりするほど基本的なものでも思いついたらお願いします。基本中の基本でも出来ない可能性が大いにあり得ますので笑)。 一人暮らしだとどうしても自分が好きなものばかり作ってしまいますし、レパートリーも偏りぎみなので、 男性女性両方の幅広い回答を聞いて、回答頂いた料理を順番に練習してうまく作れるようになろうと思っています。 漠然としていて答えにくいかとは思いますが、よかったらよろしくお願いします。

  • 絶対に結婚したくない女はどれ?

    結婚しても離婚の危機に陥りそうな女はどれだと思いますか? 1 田嶋洋子みたいな女 2 プライドが高くて屁理屈が多い女 3 絶対に料理や掃除などの家事をしない女 4 社会性がない女 5 他 どれ!?

  • 女みたいな手してる男の人って

    気持ち悪いですか?よく職場の人に女みたいな手してるね。家事とかやってないでしょ?とか言われるんですが。自分としてはそんな自覚はまったくないいんですが笑。一応1人暮らしなので家事は普通にやっています。そもそもこの手のどこが女みたいなのか理解できません。一応画像載せますのでご意見願います。

  • 女らしさって何ですか?

    女性は男性に男らしさを求めますよね? お金は男に出して欲しいとか、全てにおいてリードして欲しいとか、楽しませて欲しいとか幸せにして欲しいとか。 最近は料理・家事もして欲しいなんてことも。 女性の考える男らしさは、女性自身が受けるメリットと完全に一致しており、とても利己的。 解り易いです。 当然、その反面として女らしさを求められることもあると思いますが、 女らしさって何ですか? 女らしさによって男性が受けるメリットとは、どんなことだと思いますか? 男性側が享受するメリットとして考えると、女らしさとは、 ・ヤりたいときにヤらせてくれること、 ・美人でカワイイこと ・文句言わないこと ・気遣い(おせっかいではない)をしてくれること などではないでしょうか? でも、それが女らしさだと言われるてガマンできますか?

  • 女は男のいうことを聞くもの?

    20代半ばの女です。 私が外へでていくタイプだからでしょうか。 昔から結婚しても働く、夫婦が半々で家事をする、お互い対等な立場であるのがいいと思ってました。 いろんなタイプとつきあい、私の場合は何でもいいえあえて、ゆっくりやすらげる人が相性いいと思いました。 私は外で数字を出せる方だし、がんばれるので、家ではゆっくりしたいのです。 苦手なのは、「付き合ったら自分の部屋の掃除をしてほしい」「料理をつくってほしい」とか、自分の身の回りのことをさせようとしたり、頼ってくる人です。 そゆ人には自分の考えいうんですが、あまりよくとられませんでした。 周りからも「女が8いって、男が2いうような関係が一番あってる」といわれます。 ところがこの前、ある男の人に 「君はつくしそうにみえてそうじゃない。男に何かいわれたら、「なんで?」っていうだろ?それで男が逃げていくタイプだ」 っていわれました・・ 様々な人がいるのかもしれませんが、女は男に尽くして何でもしてあげなきゃいけないのでしょうか?私は2人とも全てで対等がいいと思ってたんですが、 細木数子も「男が2人いる」とかいいそうだしな・・と思いました。 どう思われますか?