• ベストアンサー

国民年金を納めない理由は何ですか?

soulfactoryの回答

回答No.1

もう年金制度自体 社会保険庁 日本政府 が信用出来ない 今の 年金問題が解決出来ない (社会保険庁を民営化して 責任の所在をうやむやにし ごまかされそう) 厚労省の試算では 国民年金の積立金が約40年後に枯渇すると発表している 自分が年金を貰えるときに 制度が都合よく変えられ ほとんど貰えなさそう こういう理由じゃないでしょうか

noname#65855
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 国民年金→厚生年金。

    国民年金から厚生年金に変わりました。 国民年金で過去に未納分があり支払わなければなりません。 現在厚生年金ですが、自動的に国民年金の未納分が引かれます。 やはり未納分は支払わなければならないのですか? それとも何か他の方法があるものでしょうか? ご存知の方のアドバイスお願いします。

  • 年金の空洞化 その理由を教えてください

    2005(平成17)年度末の第1号被保険者は2190万人であるが 保険料の納付率は未納者が多いため67.1%と低く(※1)また 保険料の免除を受けた者は591万人(※2)免除率は27.1%にのぼっており 年金の空洞化が進んでいると聞きました。 そこで質問なんですが ※1 年金を納めない理由って、何なんでしょう? ※2 保険料の免除って、どういうことですか? 御存知のかた、お教えくださいませ。お願い致します(>∀<)ノシ

  • 国民年金について

    8年前 学生をしていた時の 国民年金を未納していた分が 18ヶ月あります。その頃苦学生をしていて 生活福祉資金貸付金から学費を納めたり アルバイトをして学費を納めたりしていました。国民年金を払う余裕がなく 未納していたのですが貸付金も払い終わったことだし 国民年金の未納分も納めようと思っていますが 可能でしょうか?

  • 国民年金未納

    国民年金を未納のまま放置してしまいました。 反省してこれからは払っていきたいのですが 未納の遡った二年分を支払わなければ 新たに毎月支払っていくことは出来ないのでしょうか もしご存じの方がいらっしゃればよろしくお願い致します

  • 国民年金について

    今、大学のレポートで年金について調べてレポートを作っているのですが、年金の仕組みなどは本やホームページで調べたりして書けたのですが、20歳を超えてから未納の人が多い問題も付け加えて書こうと思い書いているのですが、20歳を超えてから国民年金が未納だった場合、将来どのような問題があるかも付け加えて書きたいと思っているのですが、未払いの人はもらえないと言う問題もあると思うのですが、それ以外にこんな事が問題になるよって、わかります方アドバイス下さい。 またそういった事が書いてあるホームページや本を知っている方もいましたら宜しくお願い致します。

  • 国民年金について

    私はきんちんと国民年金を払っています。 国民年金は将来条件がもっともっと悪くなるのは目に見えています。 またいつ死ぬかわかりませんが受け取れる金額は払い込んだ金額より下回る思います。 その分を貯金しておいた方が有利ですので私もできれば払らいたくありませんが払っています。 先日聞いたのですが、国民年金は強制になり未納者には差し押さえがあると聞きました! これって本当でしょうか? 国民年金はいつから強制になったのですか? それとも以前から強制だったのでしょうか? おしえて下さい。

  • 国民年金未納の納め方教えてください。

    国民年金未納の納め方教えてください。 私の妻が独身時代、家庭の事情で8年ちかく国民年金が未納でした。私と結婚して16年になります。 ですから、16年さかのぼってからの8年間の未納です。国民年金を、納めることが可能でしょうか。 是非ともご指導ください。

  • 国民年金について

    当方26歳です。 20歳になったとき、大学生で国民年金を払うお金がなかったので、1年ほど未納です。(その後は学生免除?の特例を申請した) 現在、社会人で給料から自動的に引かれております。 そこで質問ですが、 ・今からでも未納分を払った方がいいのか? ・未納を放っておくと、どのような問題が起きるのか? ・時効のようなものはないのか? それではお願いします。

  • 国民年金が未納らしい

    こんにちは、honiyonです。  今日、国民年金が未納だというハガキと、別の封筒で年金手帳が送られてきました。 未納の通達によると、去年の私の誕生月より未納であるという内容でした。 私は今年で 21歳ですので、年金を支払う義務(権利?)が発生してからずっと無視していたという形になります。  今回の通達で初めて自分が国民年金を滞納している事に気づきました。 今まで一度も通達がありませんでした。  封筒に添付されていた手紙によると、「厚生年金・共済組合に加入されている方を除いて、国民年金に加入しなければいけません。(法第7条)」となっています。  私はずっと会社で厚生年金を支払っています。(私は会社員やってます)  ということは、国民年金は任意で良いという事になります。  さてここで疑問なのですが、   1.私は国民年金に加入した覚えがありません。20の誕生日に厚生年金の案内    は届きましたが、国民金に関する案内は来た覚えがありません。   2.年金手帳が届きましたが、何故今更これが届くのでしょうか?    去年から支払い義務が始まっていたとすれば、去年の最初の納付日までに届    くのが一般的な考えだと思うのですが。    添付されていた手紙には「後日、市(町)より国民年金保険料納付通知書が送    付されますので...」とあるのに届いたのは未納通知書。 通知忘れていて    急いで送った、という感じがひしひしと伝わってくるのですが、これは私の    邪推でしょうか?  明日会社でこの点について聞いて見る予定ですが、その前に皆様にお聞きしておきたいと思い質問させて頂きました。  あと2点ほど質問があるのですが、字数オーバーらしいので別途投稿させて頂こうと思います。  よろしくお願い致します(..

  • 国民年金の…

    昨年結婚し、主人の厚生年金の第三号となりましたが、それまで20歳の頃より国民年金を払っていました。昨日、『国民年金追納勧奨状』なる物が届きました。何でも、合計で12ヶ月の未納期間があるので納めてくださいというものでした。 これは、払った方がいいのでしょうか? それとも、国民年金から外れた今としては関係ないものなのでしょうか?