• ベストアンサー

一般的ではないけど面白いのをおしえてください

monet0102の回答

  • ベストアンサー
  • monet0102
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

刻の大地」「レヴァリアース」夜麻みゆき 「フラワーオブライフ」よしながふみ 「新撰組」「坂本龍馬」黒鉄ヒロシ 「不思議な少年」沙村広明 「ラッキー」村上かつら 「ちはやふる」末次由紀 「うさぎドロップ」宇仁田ゆみ 「カラクリオデット」鈴木 ジュリエッタ 「少女ファイト」「G戦場ヘヴンズドア」日本橋ヨヲコ 「おせん」「きりきり亭のぶら雲先生」きくち正太 「アニコン」やぶうち優 「ZOOKEEPER」青木幸子 「群青学舎」入江亜季 「ありがとう」山本直樹 「本の元の穴の中」天乃タカ メジャーなものも混じってると思いますが…

szmyhrh728
質問者

補足

これは全部漫画ですか?

関連するQ&A

  • 最速のピッチャー

    最速の球を投げるピッチャー リアルではメジャーのだれかなんでしょうが フィクションの漫画やアニメ、小説、映画などで速い球を投げる選手 どんな人がいますか? できれば球速もおねがいします

  • どんなものでも平気で食べるキャラ

    漫画、アニメ、小説などジャンルはなんでもいいです。 どんなものでも平気で食べるキャラクターを挙げてください。できれば何を食べたかも書いてくれるとうれしいです。食べそう、というイメージでも結構です。 メジャーな人からマイナーな人(人外も有り)まで、できるだけ多く知りたいです。それと、誰かが先に挙げていても知っていれば重複回答してください。(強制ではありません) よろしくおねがいします^^

  • 眼鏡&しましまがトレードマークのキャラ

    眼鏡&しましま(ストライプ)の服がトレードマークのキャラっていますか? 漫画、アニメ、小説…なんでも構いません。 すごいマイナーな作品orキャラでも構いません。 勿論メジャーなのでも。 作品名と一緒に教えて下さい。

  • また買いたくなるような、面白い小説を探しています!

    私は今までアニメや漫画から→小説になったようなジャンルの小説ばかり読んできました。 ただ最近、アニメや漫画以外の小説も読んでみようという気になり、面白い小説を探しています。 (漫画&アニメ→小説ではなく、小説→アニメ&漫画がいいです) ついでにハマった、面白い、と感じた作品は「デュラララ」です。 個人的にどんなジャンルでも構いません。ただ、萌え系のジャンルはちょっと…(汗) あまり難しすぎる話も得意じゃありません。 最近興味をもったのは、「謎解きはディナーのあとで」です。テレビでも面白いと評価されていて、とても気になっています。 できればこの作品の感想なども教えて下さると嬉しいです。

  • MAJORの魅力について

    漫画ならず、アニメもMAJORは大人気ですよね。 第3シーズンも始まりましたし。 ずばり、MAJORの魅力って何ですか?

  • 一般人とオタク??

    このカテゴリが一番近いと思うのでここで質問します。 僕は世間でいう「萌え」ジャンルの漫画やアニメなどを見たことはありません。 しかし、本屋とかいったときに店頭に萌え系の漫画や雑誌がおいてあると、表紙を見て可愛らしいとは思うんです。 これって自分がいわゆるオタクに近い人ってことですかね? 別にオタクに偏見があるわけじゃないんですが・・・。 ほかの男性の方はどうなんでしょうか。 萌え系の漫画とかの表紙を見て気持ち悪いとか思うんでしょうか?

  • 最近のアニメの原作について

    漫画が多いですね。 例えばジャンプとかの漫画はアニメ化されるのはわかるんです。 読者も多いだろうし本も売れてると思うので。 でもアニメ化されて初めて知る漫画とかありますよね? 原作は全然知らない雑誌の漫画だったり・・・。 もちろん、人気があるからアニメ化されるのはわかるんですけど 単純に売れ行きと読者数でいけば、もっとメジャーなものがあると思うし、それを差し置いてなぜアニメ化するのですか? アニメ化しないと知れなかったおもしろい漫画に出合えるのでうれしかったりはするんですけど、ちょっと疑問に思ったので。 アニメにするのに適しているなど理由はあると思いますが 教えて欲しいです。 あとアニメ化されるとすごくお金が入るのでしょうか? それは例え中小出版社の漫画で深夜アニメだとしても同じですか?

  • 小野不由美さんの「屍鬼」という作品について

    小野不由美さんの作品「十二国紀」のアニメ版おもしろかったので、「十二国紀」の小説もすべて読破して小説版もおもしろく読めたのですが、その勢いで屍鬼を読もうとしたのですが、冒頭の部分が難しすぎて1巻も読めませんでした。 小野不由美さんはそのへんのライトノベル作家とは違う本格派の作家さんなので、私には表現が難しすぎたようです。 そんなおり「屍鬼」も漫画化・アニメ化されたので、漫画もアニメもどちらも見ました。 漫画とアニメは概ね同じ内容でしたが、wikiには小説版とは違うとかいてありました、 「屍鬼」の漫画版(アニメ版)と小説版ってどう違うのでしょうか? どちらも見た・読んだ人にしかわからいと思いますが、ざっくりでいいのでどう違うのか教えてください。 ただ単に、漫画・アニメの方がコミカルなだけでしょうか? 小説版って山火事が起きるあたりからはじまっていたと記憶してますが、あの山火事は漫画・アニメ版では、尾崎指揮の下、屍鬼を処分していくときにおきた山火事でしょうか?

  • ハルヒの憂鬱について質問 ネタバレなしで

    兄が「涼宮ハルヒの憂鬱」のDVDを全巻買って持ってるようなので、 貸してもらって見ようかと思ってます。 そこで質問なのですが、 私は元になった小説や漫画を読んでいないのですが、これを読まなくてもアニメを見るのに支障はありませんか? 兄も小説は持っていたようなのですが、全部読み終わって売ってしまったらしく、あらためて同じ家で買い直すのも考え物なので・・・。 やはり読んでいたほうが楽しめるでしょうか? それとも読んでいなくてもそれなりに楽しめますか? 小説、漫画を読んでアニメを見た人、アニメを最初に見て小説を読んだ人、アニメしか見ていない人、それぞれネタバレなしで楽しめたかどうか教えて下さい。 詳しい方よろしくお願いします。

  • おもしろい本探してます!

    小説・マンガ・エッセイ・実用書・マンガ・絵本・図鑑・写真集など、なんでもokです。 おもしろいの意味はどのように受け取ってもらってもかまいません。 ただ、小説・マンガはなるべくメジャーではないものでお願いします。 小説はミステリーだとなおうれしいです!(国内・海外は問いません) あまり入手困難なものでも困るので、 古本屋を2~3軒回ればあるかもレベルまででお願いします。 厚かましいお願いですがよろしくお願いします。