• ベストアンサー

バブル期の女性とは?

koichan55の回答

  • koichan55
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.6

30代男性です。 なんだか心くすぐられる、興味深いご質問ですね。 バブル期の女性とはどんな女性か? 具体的な形容は2次的なことなのでさておき、本質をあえて言うなら、 後ろを向かないパワー、そこから生み出されるチープなゴージャスさ、この2つでしょう。 この近辺の時代は、アニメも漫画も音楽も文化も、パワーがありました。 良い意味でも悪い意味でも、恥を知りません。 すごい格好で我が道を行きます。 だが、それは今は失った、古き良き時代のパワーです。 今は、メールとパソコンの発達で人々のパワーが失われてしまいました。 あの頃の女性は“楽しげ”だった。 もうそれしか言えん。

blue-moon-blue
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 「あの頃の女性は“楽しげ”だった」という言葉には深みを感じました。 私は今しか知らないし、今でもその一部しか知らないのでなんともいえませんが…おそらく当時よりも価値観の多様化が顕著になってして、幸せの定義も曖昧になってきたとは思います。 そうしないとやっていけない世の中になってしまったのかもしれませんが。。。 どうもありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • ジュリアナ東京

    最近テレビを見ていて思ったのですが、ジュリアナ東京をバブルの象徴であるかのように扱う人が多いような気がします。 私の記憶が正しければジュリアナ東京がブームになった92、3年ごろは「バブルがはじけた」「不況」という言葉がいたるところで聞かれたような気がするのです。 確か、株価も12000~13000円あたりを推移していたような気がします。90年代後半は本当に深刻な不況で、ジュリアナの当時がまだましだったようには思うのですが、しかしジュリアナを「バブルの象徴」にするのは間違ってると思うんですよね。経済面で見れば、バブルって86年~91年だったと思いますし。 ボディコンファッションやVIPルームの豪奢さはバブル的ですが、あの頃のボディコンって以前のとは違って下品で安っぽいものに成り下がってたような気がするんです(バブルの頃のボディコンはエレガンスの象徴)。VIPルームなんてバブル期のディスコでは普通だったのではないかなとも思うんですけどね。 私はどうもジュリアナ=バブルの象徴というのには違和感を感じるのですが、皆さんはどうですか??

  • バブル期の女性ファッション誌の数は?

    バブル期(1980年代)に女性ファッション誌はいくつ存在したのでしょうか?現在は120誌程もあるそうです。

  • バブル期のオフィス賃料

    1990年代前半(バブル期)の神保町界隈のオフィス賃料について調べています。できたらネットで調べたいと思っているのですが、よいサイトに辿りつけません。 参考になるサイト等ご存知でしたらご教授願います。よろしくお願いします。

  • バブル期のオーディオ機器はお買い得?

    バブル期の製品って、今となっては当時の値段では作れない。 などとよく聞きます。 中古で、ちゃんとしたメンテナンスしたものであれば、 お買い得なのでしょうか。 中古でも1980年代後半の高級機や珍しいものを目にすることがあります。 私はオークションをやらないので、 中古オーディオを置いてあるリサイクルショップや オーディオショップでしか目にすることはありません。 当時20万円ほどの製品が、3万円~5万円くらいで 販売されているのをみるとお買い得なのか、 それとも高いのか良くわかりません。 実際に、バブル期の頃の製品は、 今よりも贅沢な作りになっているのでしょうか。

  • 一緒に仕事してる女性に対してエッチな事考えますか?(男性に質問)

    すみません、カテゴリーが違うかもしれませんが・・・ 特に20代後半~40代くらいの男性に聞きたいです。 (1)好意がある・少し気になっている女性と至近距離で仕事している時エッチなこと想像しますか? (2)具体的にどんな想像しますか? (3)仕事中1日に1回はエッチなこと考えたりするんですか? 私は女性(20代後半)ですが、考えてしまいます(汗) そんなしょっちゅうではないですけれど。

  • モテる女性

    こんにちは。モテる女性に関することでみなさんの意見をおききしたいです。 若いときにモテる女性(10代後半や20代前半)ともう少し大人になってモテる女性(20代後半や30代前半)では少しが違いがあるように思えます。具体的に何が違うと思いますか? モテる女性のタイプが変わっていくということはきっと男性の女性をみる目も変わっていると思いますが…何がかわっていくと思いますか? 少しわかりにくいかもしれませんが、コメントもらえると嬉しいです。 お願いします。

  • バブル世代の元女性銀行員

    バブル期に採用された女性の銀行員とは、 会社でどのような仕事・どのような立ち位置?だったのでしょうか? 私の勤務先に、40後半の主婦パートがいますが、 仕事上の注意をすると、すぐ辞めると言います。 短大卒で銀行に数年勤務し、結婚退職し、子育てが落ち着いたから 働いているようです。 バブル期に銀行に採用されて結婚退職した女性の方って、 あまり重要な仕事は、任されなかったものなのでしょうか? 頭脳労働はなく、仕事上怒られることもなく、 「腰かけ」「男性行員のお嫁さん候補」として、 ちやほやされて、退職が主流(?)だったのでしょうか?

  • 30代前半の女性のモテ期

    人生にモテ期って3回あるっていいますが、30代前半の女性にもモテ期ってあるのでしょうか? もちろん、30代になっても魅力的でモテる女性はたくさんいると思うのですが、その女性の人生の中で10代、20代を凌駕するほどのモテ期があるのか?という意味で・・・ また、そのモテ方なんかも詳しく教えていただければ幸いです(10代や20代のモテ方の違いなど)。 そのような経験をされた女性、もしくはまさに真っ最中という女性の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 国際化はしないといけないものですか?

    国際化はしないといけないものですか? メディアなどで国際化しないと駄目だとしきりに言う人がいますが、その理由ははっきりしないことが多いです。そこで思うのですが、国際化ってそこまで重要なものなのか、考えを聞かせてください。 また、やたらと国際化を叫ぶ人間は60代後半~70代前半の男性(戦後の混乱期に育った)もしくは30代後半~40代前半の女性(バブルでブイブイ言わせた?)に多い気がするのですがいかがでしょうか。

  • 飲食店で働く女性のイメージ

    飲食店で働く女性のイメージを教えてください。 年齢は20代前半から20代後半までです。 女性のイメージ写真を載せてくれると嬉しいです。