• ベストアンサー

過去形と現在完了の違い。

下の二つの文はどう違いますか?どちらも「彼には沢山の子供がいましたか?」と訳せると思うんですけど。 Has he had many children? Did he have many children?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71426
noname#71426
回答No.1

Has he had の方の文章だと彼は子供がたくさんいますか?hadが過去を意味するとは限らないです。 Did he have のほうだと彼にはいましたか?        この彼が死んでいる可能性もありますね。 ちょっと自信ないですね。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 #1様に同意です。 Did he have many children? は、he という人が昔の人(すでに亡くなった人)である、と解釈するのが自然です。 訳は「彼には沢山の子供がいましたか?」のままでOKです。 一方、 Has he had many children? は、he という人が現在生きている人である、と解釈するのが自然です。 訳は「彼は(これまでに)沢山の子供をもうけましたか?」です。 一応、ネット上で類似の表現を検索して、いくつか見てみましたが、 上記のような使い方がされていました。 以上、ご参考になりましたら。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

過去形は、過去においてそうであった、という意味で、現在はどうかわからない、ということ。 なので、 Did he have many children? という問いに、 Yes. But he has lost all of them. という答はありうるわけです。 でも、現在完了は過去のことが現在につながっている、ということを示すので、 Has he had many children? は、今に至るまでたくさんの子供に恵まれているか?というニュアンスになります。 なので、 Yes. But he has lost all of them. という答はありえず、 Yes. He has been very happy among them. といった話になるわけです。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完了形、過去完了形

    (参考書より) The deaf person said he had been struggling for many years but he had now come to terms with his disability. had been... had ... となっているのは、 "said"言った、のが過去だから、という認識 で、have been...have..では"said"と合わず不自然、 という認識で合っていますか? また、この文章から、The deaf person said を 省いて、「その耳の聞こえない人は、長年苦悶し続けた が、今では自分の障害が受け入れられる」という事実だけ 書きたい場合、"has"か"had"どっちでしょうか?? The deaf person has been struggling for many years but he has now come to terms with his disability. ↑ こんな文章? 

  • 過去形・現在完了形・過去完了形

    こんばんは。 過去形と現在完了形は、だいたい同じくらい前のことで使い方がちょっと違うみたいに思っていました。 それで、過去完了形は、現在完了よりももっと前のこととか、なにか過去のことよりももっと前にあったことを過去と見分けるために使われると思っていたのですが・・・・ 文法の問題集で、よくわからないのがいくつも出てきてしまいました。 (番号は問題集の番号です。ごめんなさい。) 9-2同じ意味になるように空所に入れる問題です。 As the moon had risen,she opened the window. The moon (having)(risen),she opened the window. だと、haddingだと変だから having になるんですか? 9-6 He is ashamed that he has done such a mean thing. He is ashamed (of)(having)(done)such a mean thing. このときは、たとえば(of)(his)(doing)だと今やったことになってしまうとしても、 前にやったときは his とかはいらなくなるんですか? 25-2各文を直接話法の文にしなさい。という問題です。 She said that she had arrived at the city a week before. She said,"I arrived at the city a week ago." だったのですが、have arrivedではなくて arrived になるのは意味からなのか文法のきまりなのかどうなってるのかわかりません。 25-3 He asked me why I hadnt gone to the party. He said to me,"Why didnt you go to the party?" でやっぱりWhy havent you gone to the partyじゃ違ってますよね。 25-5 He said that if he had been younger,he could have climbed the peak. He said,"If I had been younger,I could have climbed the peak." でこのときは直接話法になっても、If I was youngerとかIf I were younger とかに変わっていないんです。 いっぱい書いてしまったのですが、一つ一つもわからないっていえばわからないのですが、全部一緒に考えたらますますわかりません。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過去形か現在完了形か?

    文法がよくわかりません。 He ( ) a long career as a famous movie star: he's been playing leading men for 30 years. この答えが had になるのか       has had になるのかがわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現在完了進行形、過去完了進行形の違いについて

    文法の問題集を解いていて、今一つ分からないところがありました。現在完了進行形と過去完了進行形の違いです。 問題集の例文に 「彼は大学生のころから社会に対して何が出来るのかを考えていた」 He had been thinking about what he could do for the society since he was a university student. とありました。sinceがついているということは、大学生の頃から「ずっと今も考えている」という状況ですよね。そうすると、 He has been thinking about ........とした方が自然だと思うのですが何故この文はhad beenになっているのでしょう。 「考えていた」=had been thinking となると「今は考えていない、または考えているかどうか分からない」という状況になっていると考えていいのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。

  • 現在完了形について

    過去形と現在完了形の違いを教えて下さい。 例えば「今年の夏はたくさん雨が降った」という文を英訳すると、「We have had much rain this summer.」となるらしいのですが、なぜ過去形ではないのでしょうか?haveを抜かしてしまうとどのようにおかしくなってしまうのですか?また、「彼は私がここに座ってからコーヒーを3杯飲んだ」は「He has drunk three cups of coffee since I sat here.」になります。なぜ彼の部分は現在完了で私の部分は過去形なのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 現在完了の質問

    現在完了形がイマイチ理解ができません。 どこが理解できないかというと、日本語に訳するとこです。 下の文を見てください。 He had calmed down a bit. He calmed down a bit. ↑の違いは何ですか? それともう一つ。 It stoped raining. It has stoped raining. ↑の違いを教えてください。 それと完了形はどういうときに使えばいいのかもわからないので、知ってる人は教えてください。              よろしくお願いします。

  • 現在完了形と過去形について

    いつも現在完了形の使い方で戸惑ってしまいます。 現在完了では過去から今までとつながりを表すものと学校等で習い、そのイメージを漠然と持っているのですが、実際使おうとするとイマイチ分かりません。 今回英会話のテキストを読んでいてなぜここで過去形ではなく、完了形なのか? 代わりに過去形を入れたらニュアンスが変わるのか?と気になったのですが、参考書等を見てもよくわかりませんでした。 1)物をなくした主人公が、友人に助けを求めるシーンで Have you seen my books anywhere?と聞き、 Did you check the table?と友人が答えました。 ここで、現在完了形で尋ねているのに、過去形で答えていることに意味はあるのでしょうか? 2)いなくなった鳥を探している主人公に、それを見つけた友人が I may have seen your bird. He's been hanging out the park. He's bowing to everyone.と言ってました。 He's been~ は He has been~、He's~は He is~の短縮ですよね? 何故現在完了と進行形を使っているのでしょうか? この会話の続きに I've been worried sick over him.とあったのですが、この場合は「過去から今までずっと心配していた」という意味から過去形ではなく現在完了を使っているということは分かりました。 長々と失礼しました。 テキストの会話の一部ということで、分かりづらいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 過去完了について

    よくわからない例文があります、ある辞書に [Did you remind him about the book he borrowed ?] とありました。 なぜ he had borrowed にならないのでしょうか? 他の例文では、I didn't eat the cake she had bakedという過去完了になったものもあったのですが(had bakedの部分が)。  どなたか、わかるかたお願いします。

  • 大過去と過去完了について

    1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?

  • 過去完了・現在完了などについて教えてください。

    質問の意味は分かるのですが、応え方が分かりません。 自分なりに回答を考えてみました。どうか解説をお願いいたします。 1.What are you doing right now? →I've been studying right now. 2.How long have you been? →I've been studying for three hours. 3.What were you doing last night at nine o'clock? →I had been studying last night at nine o'clock. 4.What time did you stop? →I had been stopped at 11 o'clock. 5.Why did you stop? →I had been finished. 6.How long had you been before you stopped? →I had been stopped before for three hours. 7.What are you going to be doing at nine o'clock tomorrow night? →I will be have been studying at nine o'clock tomorrow night. 8.What time are you going to stop? →I will be have stopped at 11 o'clock. 9.Why? → I will be have finished study. 10.How long will you have been before you stop? → I will be have stopped before three hours.

新人研修についていけません
このQ&Aのポイント
  • 新卒で会社の新人研修が自分に向いていなくて悩んでいます。
  • 研修の業務が苦手でミスが多く同期にも遅れをとってしまいます。
  • 自己嫌悪になりながらも時間や慣れで解決できるのか不安です。
回答を見る