• 締切済み

生活科の歴史について

noname#77845の回答

noname#77845
noname#77845
回答No.1
noname#65810
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にします!

関連するQ&A

  • 歴史的には生活保護を廃止したらどうなっていたか

    生活保護の現金支給をやめて現物支給にしたり、収容施設を作ったり、救済制度そのものを廃止すると歴史的にはどういう事態になっていたのでしょうか?歴史を学べば生活保護制度の意義が~と書かれてるページばかりですが具体的な本の名前や生活保護改革の時代や政府の名前は書かれてません。生活保障制度に詳しい方がいたら教えてください。

  • トヨタの歴史を簡単に教えてください

    自動車メーカーのトヨタの歴史を簡単に教えてもらえませんか?もしくは簡単に説明してくれてるホームページなどあればうれしいです。 創設から現在までどうやって成長したのかが特に知りたいです。

  • 学校の課題でcgの歴史を調べなくてはいけないのですが....

    学校の課題でCGの歴史を調べることになったのですが。いろいろな検索ページで“CGの歴史”で検索をかけてもいろいろな歴史がでてきてうまいこと探せません、みなさんcgの歴史などが乗っているページをしりませんか?お願いします。そういったページを知っているかたがいましたらどうか教えてください。

  • 間違いだらけの歴史

    今学校で歴史について調べています。 私は、新しい歴史(聖徳太子はいなかった等)について調べる事に なり、調べてみましたが出てきませんでした。 なので、少しでもいいので情報がある人は、教えてください。 ※新しい歴史について書いているページのアドレスでもいいです。

  • 歴史をなぜ学ぶのか?

    関西の高校2年生です。 当然、学校のカリキュラムの中に(世界/日)歴史という科目があります。 学生として、あるいは現代人として、歴史を学ぶのは当然(?)のことなのかもしれませんが、どうも歴史を学ぶ意味がよく理解できません。 学校で勉強する科目にいちいち目的や意味を見出すこと自体がナンセンスかもしれませんが、どうせ学ぶなら楽しく学びたいものです。 そこで、“歴史をなぜ学ぶのか”というテーマの本を今、探しています。 誰か、ご存じないでしょうか? 教えてください。

  • 歴史能力検定とは?

    学校では 漢字検定・数学検定・理科検定・英語検定 の申込が配られます。 なので、私はてっきり 「社会(地理・歴史)はないんだなー。」 とばかり思っていました。 検索したら、 「歴史能力検定協会」が出てきたのですが ページが開かれませんでした。 歴史能力検定とは、 どんなものですか? 何級から何級まであるのですか? 受けてみたいと思うので できればでいいのですが、 検定のページのURLを貼っていただける方、 お願いします。

  • 外交の歴史。

    今大学の授業で、2国間の外交の歴史について調べているのですが、なかなか良いページが見つかりません。どなたかご存知ありませんか?日本語・英語問いません。どこの国でも結構です。知っている方、どうか教えて下さい!!

  • 歴史の格言(良い歴史、悪い歴史)

    良い歴史も悪い歴史もない。歴史はただ事実の積み重ねである。 みたいな格言があったと思うのですが・・・ 誰の言葉かご存知の方いらっしゃいますか? トィンビーのような気がしてたんですが、いろいろググってもでてこなかったもので質問させていただきました

  • 新しい歴史教科書を使っている学校

    扶桑社の『新しい歴史教科書』を使っている学校ってどれくらいあるのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 学校名もわかればせひ、よろしくお願いいたします。

  • たばこ税の増税の歴史

    たばこ税の健康目的税化が議論され始めました。 ここでは増税自体をするかどうかは今後の議論となりますが、私自身は、これまでのたばこ税の増税の歴史を振り返ってみたいと思いました。 しかしながら、今まで検索してみたところ、平成元年以降に2回上がった(1998年のたばこ特別税創設、2003年の国・地方たばこ税のアップ)ことは分かったのですが、それ以前の税額を調べきれませんでした。 まことに恐れ入りますが、たばこ税創設時点から今までの値上げ時期と幅、できればその理由についても調べられるページはありませんでしょうか。 以上、よろしくお願いします。