• ベストアンサー

これはサービス残業??

私は直行直帰の仕事をしていますが、業務開始が自宅から出たとき業務終了が自宅着で8時間(休憩1時間)の契約なんです。しかし、会社に報告書を提出するのですが業務外で2から3時間かかります。会社に話したら取り持ってくれず違法なのですか?また備品も自腹だしパソコンも契約書にないですが自宅のを使えとこと。雇用形態は派遣契約のパート扱いで社員以上に働かせられている現状です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

ご質問の主旨は何でしょうか? 1.報告書を作成する時間が契約外になるので、その分を有給で   カウントして欲しい。 2.PC等の道具を自弁でなしに、支給して欲しい。 との理解でよろしいでしょうか? 1のケースは、その業務も含め勤務時間とするならば、8時間の中で、  時間の遣り繰りを行ないながら、作成すべきではありませんか? 2のケースは、そのことが雇用条件(契約外)であるならば、貴方が  受けるか受けないかの選択権を持っているのでご自由にご判断を  すべきでしょう。(尤も、PCが支給されなければ、仕事が出来ない  のであれば、元々の雇用契約が成立するかどうか難しいですね) いずれにしても、雇用者側は、在社勤務を求めていないので、その成果 の判断は、業務日報によるところとなるので、数時間係るかどうかは、 個人の資質として捕らえている様の思われますので、時間外勤務として のカウントを要求しても、受け入れられないと思います。若し、それを 強固に要求されれば、雇用契約解除になるのは必定だと思います。

kazekaza
質問者

お礼

言葉不足ですみません。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>個人のパソコン利用なのでセキュリティーが怖くて問題です。 これはご質問者自身がそんなに心配する必要のあるものではないですね。 常識的に必要なことをやっていれば、とりあえずはそれでよいでしょう。 それでも漏洩などがあった場合には、それは個人のパソコンを使用させた会社の責任ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.実労働時間を明示してください。   通常は通勤及び出退勤時の移動時間は労働時間に含みません。   (時給としてカウントされません)   休憩時間も含まれません。   法律に決められた1日の適正労働時間は8時間ですが、通勤時間や休憩時間を含まない時間です。 2.備品・パソコンの支給は法律に定められた会社側の義務ではありません。   1番の方のご指摘の通り、「支給されないのであれば契約を受けない」自由はkazekazaさんにもあります。 3.「社員以上に働かされている」という意見は意味を持ちません。   世の中には「社員以上に働くパート」はたくさんいます。   会社・業種・職種によって様々な業務がありますから、そのことだけを持って、kazekazaさんが「違法」や「異常」な勤務とも思えません。 補足を。

kazekaza
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解した感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

残業の話ですけど、ちょっとご質問だけでは判断つきかねますね。 たとえば、事業所に出勤/退社して働く場合、労働時間として認められるのは、出勤したとき/退社したときの間であり、途中の通勤時間は労働時間とはみなされません。 では出張の場合にはどうなるでしょうか。 この場合に、自宅を出てから家に帰るまでが勤務時間として認められるかというと認められません。現場に到着してから現場を離れるまでの期間が勤務時間となります。(ただし移動期間中に会社の勤怠管理下にある場合には移動時間を含む場合があります) とはいえ会社の管理下にない場合には厳密には管理できませんので、この場合には定時出社・定時帰宅とみなすことも認められています。 しかしながらそれだと営業のように直行直帰の多い人たちでは実質残業代が支払われないことも生じてしまうのでこの場合には手当てによりカバーします。 さて以上を踏まえてご質問の場合を考えると、ご質問の場合は上記のようなものよりはより踏み込んで支払をしています。つまり自宅をでてから帰宅するまでというのは移動時間も含めて支払っていますので、本来法的にもらえる金額より多めにもらっています。 このことがその報告書作成の時間がサービスになっているのかどうかの判断にかかわってきます。つまり移動時間部分の支払が報告書作成のために支払われている手当に相当すると考えるならば実質支払は受けていると考えることもできるということです。 なので簡単に結論は出せません。 >また備品も自腹だしパソコンも契約書にないですが自宅のを使えとこと。 これは特に違法とはいえません。 コンプライアンスのしっかりした企業でも、たとえば自分の筆記用具とかホッチキスなどは自腹ということはよくある話です。 自らが専有して使う文房具については自腹ということはままあります。 さすがにパソコンを自腹で購入しろという要求ならば無茶ですけど、すでにあるパソコンを使ってくれという程度だと許容範囲とも言えるでしょう。(セキュリティ上は好ましくないのですが、それとこの話は別なので)

kazekaza
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 個人のパソコン利用なのでセキュリティーが怖くて問題です。 対策はかなりしてますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken422hz
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

文面から判断する限り、「契約内容」そのものに不備があるようです。 契約した業務内容に ・「報告書作成」 がおそらく含まれているものと思われますが、文面に「直行直帰」とありますので、現実的に直行直帰を含めた8時間の中での対処するのは難しいでしょう。とすると、 ・「直行直帰の8時間の間に、何の業務を行う契約になっているか」 が問題で、報告書作成がその「8時間の間に行なうべき業務」に入っていないのであれば、契約の不備を主張した方が良いと思われます。  (1)報告書作成を含めた、8時間の契約(業務の時間を削ってもらう)  (2)別途、報告書作成に掛かる工数分の対価を新たに契約に盛り込む 上記2点が主張できる内容になります。  違法かどうかの判断ですが、実態を見るとグレーな部分ですが、「派遣契約」がベースになっていることからすると、一般的な派遣社員の方の勤務実態(正社員には残業代を払わない会社でも、派遣社員に対してはきっちり時給で払わざるをえない、という状況)からすると、サービス残業=違法、の状況ではないかと思われます。  備品等が自腹で、時間管理が全て自己管理という訳ですから、実態は派遣契約というよりは、請負契約ですね。発注者側は、報告書作成にかかる時間が管理できない以上、支払う気はないでしょう。契約内容を改善(単価を上げる、契約書作成にかかる工数分は固定額とする等)が現実的な落とし所になりそうですが、契約そのものが、働く側にとって厳しい条件のように思われます。

kazekaza
質問者

お礼

大切こまかいアドバイスありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービス残業の強要

    こんばんは。 さて、早速ですが、表題の件です。 背景は、とある報告書を書くのは、時間外にせよとの”会社”からの伝令がありました。 派遣・正社員共にです。 例えば、派遣の場合です。 9-17までの勤務で1時間休憩。 このとある報告書が必要な事が起きたとします。 この報告書を記載する場合は、昼休みを削るか、17時以降に、タイムカードを押してから作業せよとの事。 これは、違法ではないのですか?

  • これはサービス残業(サービス労働)になりますか

    お世話になります。 私は時間給のパートで介護職に従事しています。 主に利用者様の自宅から医療機関までの通院送迎の仕事に従事しております。 お聞きしたいことは下記のとおりです。 会社を出発して利用者様のご自宅までの回送時間と最後の利用者様をご自宅にお送りして会社に帰る回送時間、事務所に帰ってからの精算業務、日報業務は賃金が発生しません。 回送時間や精算業務も立派な仕事のうちだと思うのですが・・・。 これは毎日ありますので、だいたい約一時間は会社に無償で私の時間を提供していることになります。 これはサービス労働にはなりますでしょうか。 私はサービス労働である認識でいるのですが・・・。 私は正社員ではありませんので、ボーナスも昇給もないので、働いた分はきちんと支払ってもらいたいのですが・・・。 こり回送時間や精算業務を実働時間にできるのかどうかがポイントになると考えております。 業種は介護業で形態は訪問介護です。 訪問介護の営業利益なんて本当に少なく、会社も大変なのはわかっているのですが、やはり納得できません。 法律上はどのようになるのでしょうか。

  • 同僚の朝のサービス残業をなくしたい(長文です)

    私の職場の人員構成は以下の通りです。 雇用形態A(労組あり) 雇用形態B(労組なし)、年収は雇用形態Aの約8割(仕事の内容はAとまったく同じ) 雇用形態C(管理職・少数) (私は雇用形態Aです) 毎朝必ず、始業時間前に行わなくてはならない業務があります。 その業務を雇用形態Bと雇用形態Cの人が行っています。 しかし、雇用形態Bの人は時間外手当を請求しておらず、毎朝、20~30分のサービス残業となっています。 管理者は雇用形態Bの人に「残業を付けるな」とは正式に指示はしていませんが、暗黙の了解で雇用形態Bの人は残業を申告していません。 雇用形態Aである私たちは雇用形態Bの人たちに申し訳ないという気持ちでいっぱいで、このような状況を何とかしたいと考えているのですが、改善されない一番のネックは当該の雇用形態Bの人たちの以下のような意識です。 「毎朝とはいえ、30分程度のサービス残業は別に構わない」 「管理者に時間外手当の要求などを申し入れして、労使関係を悪化させたくない」 私たち雇用形態Aの人たちは朝、始業時間前に出勤したとしても、管理者の指示によりこの業務を手伝いません。(手伝うと労組の指導もあり、残業時間を申告することになるから) 管理者には本部より「経費削減のため極力残業時間を抑えるように」との指示が出ていると思われます。(残業時間が増えると管理者の評価が下がる) 私としては、我が社は毎年、そこそこの利益を上げているので時間外手当を支給して、雇用形態A、雇用形態B、雇用形態Cの三者でローテーションを組むなどして行うべきではないかと考えています。 事をあまり荒立てずに解決する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残業の考え方について

    会社の人と話していて、問題になったのですが残業手当てはどこまでつくのか?という話です。 定時は10:00~19:00でそれ以降は何時間でもきっちりとした業務であれば残業がつく会社です。 催し物で、レンタカーに商材を積み会社から1.5時間ほどの場所で仕事を終えました(22:30) その後、帰り道にメンバーで軽く食事をして店を出ました(23:30) 社員Aの家が通り道なので、自宅まで送り届けました(24:00) 社員Bの家が会社に近いので、自宅まで送り届けました(24:30) 私はそのままレンタカーでBの自宅前から直帰しました(25:30) どこまでが残業か?という話です。 レンタカーで帰ったのはタクシー代がもったいないから商材を積んだまま、自宅まで乗って帰るように上司に言われたからです。 会社規定があるかもしれないので人事に聞けば解決するかもしれませんが、一般的な考え方を教えてください。

  • 直行・直帰に関して

    直行・直帰とタイムカードに関して質問します。 今日は失敗してしまいました。 自分の会社は日比谷線の神谷町にあります。 今日は金町で営業。営業終了時刻は16:00でした。 うちの会社はフレックスタイムなんです。コアタイムは 10:00~15:00。 今日の営業場所から会社までは約1時間。 17:00に帰っても特にやる事がなかったので、 報告なしに直帰してしまいました。家にいて携帯電話が 鳴ったら、ちょっと目をつけられている常務に 「金町から直帰なんて信じられない。」と言われてしまいました。 やはり一旦帰社すべきでした。 皆さんの直行・直帰の尺度はどの辺にありますか? またうちの会社は直行しても、そこで仕事を 始めてからが始業時間なんです。 明日は八王子に直行なのですが、その為には家を 6:30頃に出なくてはいけません。でも仕事の開始が 10:00なので、タイムカードの始業が10:00になるんです。 せめてこの場合は普段よりも早く家を出ているので 定時の9:00から始業扱いにして欲しいのですが、この件に関して 皆様のご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • サービス残業などが多くて・・・

    介護施設でパートで働いています。 残業なしということになっているのですが・・・。 9時からの勤務の場合、マニュアルには8時半から業務が書かれており、45分から申し送りをするためには、とても15分では終わらないだけの業務があって、実際には8時20分には業務を始めなければ終わりません。 業務終了に関しても、19時終了なのに19時から利用者の送迎があり、往復して戻ってくるだけで早くても19時20分、道路が混んでいれば19時半。 その後で送迎日誌を書くことになり、その間に夜勤者に何か頼まれたりしていると20時は軽く超えてしまいます。 ひどい時は2時間半、3時間の延長になることも。 監査の時に必要だからと社内研修のレポート提出をするよう言われましたが、社内研修なのに自宅に資料を持ち帰り、自宅で書いてくるようにというもの。 その他にもレクリエーションで使う歌詞カードや、塗り絵、貼り絵を自宅で見つけて、利用者の人数分の印刷をしてきたり・・・。 ミーティングも2時間と言いながら結局、4時間以上にまで及ぶこともあります。 時給いくらという単位で働いているのに、「うちは残業がないから」と言って超過分を支払わないのは問題ないのでしょうか。 社内研修やレクリエーションの準備も、自宅に持ち帰らせるというのはどうなのでしょうか。 タイムカードは、朝9時からなら8時45分過ぎに、帰りは19時までならその時点ですぐに押させられ、その後、送迎に出たりするのですが。 なんというか、職場内が、サービス残業をしていくことが美徳とされているような感があり、用事があるからと30分超過くらいで帰る人がいたりすると、みんなで悪口を言っています。 仕事はお金のためにしているものですし、残業代も出ないのに何時間もサービス残業したくありません。 送迎も免許を持っているのだからと強制的に手伝わされていますが、仕事で車を運転したくありません。 退職を申し出ましたが、新しく入った人たちはみんな1週間くらいで突然来なくなってしまうので、新しい人が入って慣れるまで待ってくれと言われます。 もう会社の都合に合わせていけませんし、今すぐにでも辞めたいのです。 でもできれば揉めずに辞めたいし・・・どのようにしたら穏便に辞められるでしょうか。 そして、サービス残業等のことですが、これは退職時に問題にするつもりもないのですが、知識として知っておきたいので、違法である部分などあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 残業代について

    私は契約社員で働いていますが、 残業代が支払われておりません。 契約書には残業は時給1200円と記載がありますが、 月に労働時間が180時間を超えた分しか払えないと 言われました。 このことは雇用契約書には記載がないのですが、 違法ではないのでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • 会社の立替え経費を提出期限までに出さないと無効ですか

    営業職のサラリーマンですが、業務で利用した駐車場代や備品の購入代金を立替え経費の提出期限までに提出できませんでした。 6月分の経費を7月5日(5日が日曜のため実質4日が期限)までに提出する事になっているのですが業務が特に忙しく7月2日(直行直帰)3日(直行直帰)4日(交代で取る休日でしたが翌日の仕事の準備で会社には行きました。しかし、元々プライベートの予定があり休日にしていたので経費精算の計算をして提出書類を作成する時間が無く翌日の準備だけをして帰宅しました)5日(日曜で会社も休みですが休日出勤で現場に出ました) 6日の月曜日に経理担当者に業務が忙しく2日、3日と帰社することができなかった旨を伝え6日中に提出するので受理してもらえるよう頼んだところOKの返事をもらいました。 しかし6日の夜に提出すると経理ではなく総務の人間から期日を過ぎているので受理できないと突き返されました。 金額は約3万円で自腹になるには決して安い金額ではありません。 しかも業務でかかった費用であり、期日内に提出できなかったのも特に忙しかった業務のせいなので、会社が払わないと突き返した事に到底納得できません。 このようなケースの場合、会社に支払いを要求することはできないのでしょうか。

  • サービス残業代請求などについて

    以前勤めていた会社に対して残業代請求を行おうと考えています。 労働法に基づく雇用契約書などを一切取り交わしてないのですが可能でしょうか? 就業規則も通常いつでも閲覧できる状態にして置かなければならないと思うのですがいつでも閲覧できる状態にはなかったです。 勤務時間の管理は会社では全く行っておらず出欠勤の確認だけでした。 通常36協定などを取り交わすと思うのですが社内に労働組合等がなく選任者も分かりません。 業種はパソコン関連のユーザーサポートや営業補助業務でした。(事業所外での作業でしたが、その日の予定は全て日報及びリーダーに報告して指示を仰いで行動していました) 勤務時間は8時30分~17時30分と言われましたが、現実は8時前出勤で23時以降の退社が殆どでした。 土日の手当ても2000円など出たり出なかったりです。 私はこれからどのような行動を起こせばいいのでしょうか? アドバイスなど頂けましたらよろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約の休憩時間について

    業務委託契約にて、講師の仕事をしています。 契約内容について質問です。 内容は以下の通りです。 月16回の勤務で勤務時間は8時間。 +1時間休憩の9時間拘束。 就業時間は9時から18時まで。 仕事は授業、+αで雑務やテキストの作成等やることは指示をうけます。 しかし実質1時間の休憩をとれないことも多いため、休憩時間をなし、または30分のみ拘束されている時間を8時間、もしくは8時間半で交渉したいと考えています。 実態としては雇用に当たるのかな?と思いますが、小さな会社のため面倒なことは言わないように我慢しています。 休憩時間を減らす、もしくはなくして早めに帰る、このくらいの交渉は、業務委託契約においてそもそもNGなのでしょうか? 契約書には時間は8時間とかかれているだけで、就業時間や休憩時間は明示されていません。 雇用ではないので、明示するほうが都合が悪いのかもしれませんが… この形態で働くことが始めてでいろいろ調べてはいるのですが、なかなかわからないことも多く…。 どうか詳しい方、よろしくお願いいたします。