• ベストアンサー

どこの国も政界は腐っているのでしょうか?

mobittoの回答

  • mobitto
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.2

政界に限らず、権力があるところには必ず腐敗があります。 始めは高い理想のもとに政治活動をしていても権力(政権)を握ったときから腐敗が始まるものです。長ければ長いほど腐敗していきます。 >意欲的な政治家が政権を握っている国なんてあるのでしょうか? ないと思います。

noname#65705
質問者

お礼

ありがとうございます。 腐敗の理由は何でしょうか? 腐敗しないようにはできないものでしょうか? 現在、維新政党新風が意欲的で好感が持てますが政権を握れたとしても腐敗が始まると思いますか?

関連するQ&A

  • 近ごろ政界で流行っている言葉といえば何でしょう。

    近ごろ政界で流行っている言葉といえば何でしょう。 安倍政権のときは、閣僚の間で「汗をかいていきたい」が流行り、 鳩山政権のときは、「政治とカネ」が流行りました。 また、二度、三度流行る言葉として「やぶさかではない」「いかがなものか」「遺憾」「ねじれ国会」があると思います そこで質問ですが、 最近は、「領有権に関する問題は存在しない」「粛々と」「一丁目一番地」が流行っていると思いますが、このほかにあるでしょうか。

  • 国を信用していますか?

    そもそも国とはなんなのでしょう? 以前ここで、「国歌斉唱の強制について」質問したところ、 「国歌を愛するのは当然だ。」というご意見を多数いただきました。 私は、そんなに簡単に国を信用していいのかと思います。 国が強制力を使う時、時の権力者の策謀が裏にあると思うのです。 今、まさに「国民投票制度」が可決への道を進みつつあります。 そこで、国民の過半数とれれば、憲法改正できるのですよね? でも、それは国民の本当の意思と言えるのでしょうか? 国家というとき、それは国民ですか?それとも、政治権力ですか? 国とは、いったいなんでしょう?

  • この国の政治は、何流ですか?

    この国の政治は、何流ですか? 一流ですか? 二流ですか? それとももっと数が多いですか? この一年来ではどうですか? それ以前の数年来ではどうですか? この二十年来ではどうですか? この国は、国民の為に政治をやっているんでしょうか? 本当の所はどうなんでしょうか?

  • 安倍政権の支持率について

    現在安倍政権の支持率が高いですが何故国民はまだ安倍政権を支持するのでしょうか?原発再稼働や秘密保護法などに反対している方や景気回復や被災地復興の実感がない方が多数いるのに何故支持し続けるのでしょうか?実際国民との約束を破ったり滅茶苦茶な政治をしていることに気づいていないのでしょうか?ちなみに安倍政権の支持率は捏造されてる可能性はないでしょうか?滅茶苦茶な政治への反対や政権への批判が多数いるのに支持するのは矛盾しています。

  • なぜ政治家はまともな人たちで(党をこえて)国を建設的な方向へもっていこうとしないのか!?

    題名どおりなんですが、確かに、昔の自民党には色々と汚い部分もあり辟易してる方もいらっしゃるでしょう!しかし、小泉政権で昔の汚い部分をだいぶとり、安倍政権でもそれを踏襲しつつ、色々とがんばっている!年金問題など、昔の政治家のしたことじゃないですか! おまけに今の民主党は批判だらけ!!この国の危機に一緒にがんばろうと肩を組み合い、議論するのが当たり前だと思います。貧乏な人は本当に苦しんでいます。それなのに、党対決ばかりの姿勢を示す民主党に私は嫌悪します。与党がいくらまともに政治を動かそうとしても相手の昔の傷を攻めるばかりで、国の議論など真剣になされていない! 私はこのような政治家のために税金がつかわれるのは、それこそばかげていると思います。反対ばかり言ってる議員の給料・また、それに費やされる国会の費用・・・アホかと。血税血税、「国民のみなさんの血税がこんなことに使われている!」という鳩●議員に血税から彼の給料なんてはらいたくありません!! 障害者やお年寄り、若年夫婦家庭など、いわゆる貧乏層は、本当に苦しんでいます。相手をこき下ろすために欠点ばかりを探る政治より、いかに国をよくする政治をしてもらいたいです。欠点をほじくる国会での議論に費やす時間があるなら、まともな建設的な意見の議論をしなくちゃならない。どうせ、野党もほじくりだせば似たようなものはいくらでもあるでしょう。でも、与党はそれをしないで一生懸命国をいい方向に向かせようとしている。今は、汚い国かもしれません、しかし、それを美しい国にしようとがんばっているんじゃありませんか! 参議院選挙問わず、私はそういう政治を国内でしてほしいです。みなさんどうおもいますか?

  • 【政治】国家として守るべきは国民なのか国なのかどち

    【政治】国家として守るべきは国民なのか国なのかどちらが正しい選択でしょうか? 全ての国民を救済すると国が滅びるのが加速します。かと言って国民を救済しないとこれまた国は滅びます。 自民党は国民より国の永続の方に政策を重視しており弱者は国によって抹消されようとしています。 政治の与党は国を守るべきですか?国民を守るべきですか?

  • 【国と政治の矛盾】政治家は国民の為に働くと言ってい

    【国と政治の矛盾】政治家は国民の為に働くと言っているのに税金を引き上げている。 国民の為を思うなら税金は低くなるはずである。 しかし実際は税金は下がるどころか上がっている。 政治家は国民のためでは無く国の為に働いているのではないか? 国の為に働いてるとすると国が豊かになるには税金を上げることである。よって今の政治家は国民のためと言いながら国の為に働いている。

  • 自民党を熱狂的に支持する人の本音はずるい?

    自民党が政権をとると、支持者の人たちが個別に得られるメリットはなんですか? 先日ファミレスで食事をしていると、隣のグループが店内のテレビに映る番組を見て政治の話をし始めました A「民主党はだめだね、誰がやっても結局同じ、次はないな」 B「国民が馬鹿なんだよ、民主の○○どもにいれたんだからね。」 CかD「でも自民だって○○だろ、政治を勉強したこともなくて官僚に操られてるんだから」 B「マスコミがくだらねえ事いってるのに騙されるバカな国民がいけねんだよー!」 A「とにかく民主はだめ、次はみんなの党に入れる」 B「みんなの党は自民の○○の集まりだからダメ、国民新党は自民の中でも○○だから同じ結局」 CかD「んじゃ入れるとこないじゃん、自民には絶対入れたくないよな?民主もやだけど。」 B「じゃあ自民の何が悪い?ほっけの水煮?未曾有が読めないから?」 CかD「そんな事言ってないだろ?麻生はちゃんと政治やってたか?国民が就職や失業で苦しんでる時に官僚にいいようにほだされて利用されてたじゃん」 A「そんな事言ったら民主党だって元は自民党だろ?だったら自民に直接入れない方がいいじゃない?」 この後もBさんは猛烈に政権批判と、自民に対して批判をする3人を相手に論点をずらしながら自民を擁護してたんですが、その時に思ったんですが、インターネットでも自民党を支持する人の書き込みを見ると、この人自民党の議員そのものじゃないか?と思うくらい、自民党の政治家と同じような語り口調で話してませんか? 民主党支持者の人っていうのは、いわゆる普通の国民なんですよね、なので自民党の支持者になったりしますし、マスコミの影響を受けやすい。しかし、自民党の支持者は民主の支持者は糞だとか、政治を知らないバカな愚民だとか批判がすごいんですよ。 ただ、国民っていうのは、日々の生活が平穏であればいいなって思ってるだけです。自分達の首相が中高生レベルの常識をわきまえてなかったりすると頼りなくなりますし、お金持ち議員や2世議員や世襲議員ばかりで庶民の生活の苦しさを知らないんだなと思えば、自分達と住む世界が違う人が、上流未満の生活をしている国民を助けてくれるわけないだろうと不安になるんですよね。 普通の国民の感覚ってそんな感じです。 しかし、自民の支持者の方は、それ以外の党の支持者に対して攻撃的ですごいんですよ。 あれはなぜなんですか? 政治についてものすごく勉強しているような方たちで、結論は自民じゃなきゃだめなんだといいます。 しかし、政治をたっぷり勉強すると、 本来は、イギリスの歴史家ロード アクトンが言った 「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。」 のように、自民党政権は1党独裁状態が続いてきて結果的に腐敗したわけですよね 国や国民の生活を良くしたいと考えるなら、自民だけが絶対だというのは間違っています。 もしも、民主党はもっとだめじゃないかと言うのなら 2大政党の状態を目指そうじゃないか! というのが、本来の国や国民の生活を思う人が言う言葉だと思いませんか? そこで、質問の本題なんですが 自民党の支持者というのは、なぜこんなにも自民党が政権をとることを望むんですか? 別に他の党の事を悪く言うのは全く間違っていないと思います。そもそも政治は異論や批判があることが政治の華とも言えますし、国民の意見として政治に反映されるべきだと思うからです。 しかし、そうじゃない要素が見え隠れするんです 自民党以外が政権をとると、この支持者の人達が個人的に損をして 自民党が政権をとるとこの支持者達が特別に恩恵をうけるように感じる時があります。 なぜなら、自民党支持者の人たちと話して、自民党の悪い点について指摘すると、わざわざ話を変えたり、話を終わらせたり、民主党の悪い点に話をすり替えたりする人が多いからです。 指摘された所はそうすべきだねと思うのが国の政治や国民の生活を良くしたいと思う人ですよね。 自民党を支持する人たちは、自民が政権をとることでどういうメリットがあるんですか? 民主党はパチンコとか朝鮮総連とか言われてますよね? http://www12.atwiki.jp/nomore-mns/pages/20.html http://makizushi33.ninja-web.net/KAN-NAOTO.htm 対して、自民党はどういう人たちが、どういう点で得をするんですか?

  • 小沢氏の騒動と日本の国益(国民の生活)について

    小沢氏が、自らが引き起こした「政治と金」の問題について、(過去に国民に約束した通りに)説明することをせず、「国民の生活のため」ということを口実として、党が下した判断に反発をしようとしています。小沢氏は分党なども示唆して、再び政局を引き起こそうとしているようです。 私は小沢氏の賛同者でしたが、もう自分の中の疑問を抑えることはできなくなりました。 今回の小沢氏の「政治と金の問題」はどう考えても小沢氏に非があります。なぜ、過去に国民に約束したように積極的に説明をしようとしないのでしょうか?(何らかの理由からそれができないとした場合であったとしても)小沢氏が本当に国益(国民の生活)を考えるのならば、なぜ身を引いて民主党や官政権を支えようとしないのでしょうか? 小沢氏が政治改革を進めるということで、自民党を飛び出してから、政治は流動化し、財務省(当時は大蔵省)は弱体化し、結果として、住専の公的資金は遅れ(私も当時は野党とマスコミからの情報を鵜呑みにして、公的資金の投入に大反対していました。今振り返ってみると早めに手当てしていたら傷口が広がらなかったのではないかと自分自身を反省しています)、大銀行は倒産し、金融政策は常に後手に回り、円高が進み、為替レートの乱高下により輸出産業は日本から流出し、経済は弱体化し、国は膨大な赤字を背負い、・・・、などいいことが見あたりません。総理大臣が頻繁に替わるようになり、今や外交も中国、韓国、ロシアからもいいようにされています。 これで本当に国民の生活はよくなっているのでしょうか?このことについて小沢氏はどう思っているのでしょうか?政権を取るまでの間、小沢氏らが与野党協議を拒否してきたことは、やむを得なかったと思っていました。しかし、このような状態が続いていいわけがありません。政治がゆがんでしまったと思っています。小沢氏の関与により今まで行われてきた、度重なる国会の解散、政党の離合集散などにより発生した莫大な費用や日本という国の信用の低下について、「民主主義のコストである」という言葉を使ってやむなしという人がいます。しかし、小沢氏が飛び出した細川連立政権の時代はまだ経済も官僚システムもしっかりしていましたが、今の政治状況は大きく異なります。そのような余裕は全くありません。 現在のように経済ががたがたになり、ニートが増え、外国からも領土問題などで見下される現状となると知っていたら、このように政治や行政が流動化する形の政権交代は望みませんでした。 私は民主党を支持してきましたが、あまりよいことはなかったと思います。 小沢氏は政党を立ち上げるようなことを言っているそうです。これによって政治が混乱すれば、再び、莫大な予算が浪費され、国会は空転し、日本の国の信用が低下し、領土問題でも不利な立場に立たされていることは目に見えています。 また、小沢氏は外国人参政権には熱心ということです。小沢氏が本当に国民の生活のことを考えているのかわからなくなります。国民の生活というのは外国の人の国民の生活ということなのでしょうか? このように思えるのは私だけでしょうか?

  • 国と国民の関係

    マスコミによる国批判のニュースをよく見かけますが、そのようなニュースを見ていると国とは政治家や役人を指し、その人達(政治家や役人)だけが悪い気がします。しかし、国とはそもそも国家であり、主権、領土、人民(国民)からなるものです。確かに問題によっては個人の資質によるものもたくさんありますが、そもそもそのような役人、大臣、首相が選ばれるに至った元である政治家を選挙で選んだ国民の責任であり、国の不正や醜態は当該国民を映し出したものとはいえないでしょうか?今のマスコミの報道の仕方では国民は全くの白で正義であると思ってしまいます。国の不祥事は国民ひとりひとりの責任であることをどうしてマスコミは言わないのでしょう? 私の考え方は間違っているのでしょうか?でも我々国民がもっと国とは我々自身であるという自覚を持たねば国は良くならないと思うのですが…