• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が混乱してしまい・・・)

頭が混乱してしまい…。どういうことなのか教えてください。

kirari0701の回答

回答No.1

開ボタンを押して閉まらないようにしていたのでしょ? 自分に親切にしてくれた人に対してお礼を言うのは 知っている人にでも知らない人にでも、ごく当たり前のことです。

関連するQ&A

  • あまりキツイ解答は・・・

    好きな人と話す(話さなくてはいけない)状況になったときはどうすればいいでしょうか? あまり話したことがない女子(高校生)で、エレベータやバスなどで、です。 前にごく僅かに会話をした時以来(夏あたり)全く話していません(消極から抜け出せない自分のせいですが)。で、話すにも気まずい気がします・・・

  • キツイ解答は・・・

    好きな人と話す(話さなくてはいけない)状況になったときはどうすればいいでしょうか? あまり話したことがない女子(高校生)で、エレベータやバスなどで、です。 前にごく僅かに会話をした時以来(夏あたり)全く話していません(消極から抜け出せない自分のせいですが)。で、話すにも気まずい気がします・・・

  • バリアフリーについて教えてください

    街中(横断歩道・道路・段差・点字ブロック・信号等)や駅、空港、港、バス、地下鉄、電車、タクシー、船、飛行機、学校、病院、デパート、トイレ、階段、エレベーター、ドア、床、風呂場、台所などのバリアフリーについて教えてください。 どれかひとつでもいいです。

  • 子供のしつけについて

    自分の子が、学校でイジメられて泣きながら帰って来た時、あなたはどぅしますか? 私は過去に「子」の方の立場で上記の状況になりました。 その時母は、無言で戸に鍵をかけ私を閉め出しました。だいたい4時間くらい外に立たされましたね。 その間、ずっと泣きっぱなしで、ちり紙を持っていなかった私は、庭の草で鼻水を拭っていました。 今思うと、漆じゃなくて良かったぁ~と感じます(笑) 最近その時の夢をよくみるので、一般的に、母親ってどぅいぅ行動をするものなのか気になり質問させていただきました。 ちなみに、4時間立たされた後は「昼飯食べな」と家の中へ通され、何故か不満顔の母が怖くて「いじめ」のことも何も話せなかったです。重い沈黙の中での昼食…忘れられません。

  • 悩みすぎて頭がパンパンです

    私の彼氏はノリが良く、根っから明るくさっぱりした性格です。「楽しくない」と一度振られたのですが、その後お互い忘れられず4年ごしに復縁しました。 その間に私は極度に自分に自信を失ってしまい、「楽しくない」ことに敏感になり、今でも彼と会うと「楽しくしなきゃ」とかなり緊張して身構えてしまいます。 そのため自分でも何を言っているのかわからなかったり、喋れなくなってしまい疲れてしまいます。 外出するのもいちいち緊張してしまいます。無言になってしまったり、何を言っているのかわからなくなって、「バカな子疲れるわぁ」「めんどくさいわぁ」と何度も言われます(T_T) 彼はもともと照れ屋でめったに好きとか会いたいとか言わない性格ですが、一緒にいるとくっつこうとしたり、抱きしめたりしてくれます。でも、昔に比べると連絡も減り、自分への興味が薄れている気がしてこわいです。 数ヶ月前に、「あいつ以外は考えられない」「もう俺から振ることはない」「あいつの空気が好き」と言っていたそうなのですが、今でもそうなのかな?少し冷めたんじゃないかな…?と信じきれない自分がいます。 付き合って半年ですが、ずっとこんな状態でいるのは申し訳なくて、もっと彼に楽しい思いをさせてあげたいです。 わかりずらいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 女性から「怖い」って言われたら傷つきますか?

    30歳手前の男女です。 好きな人とごはんを食べに行ったときのこと。 「髪型はこうしたほうがいい、服はこういうのを着たほうがいいとか俺が前から色々提案しているのに、521125は全部拒否してるよね!」って言われました。 そして、「俺って…怖い?」って聞かれました。 私は、ちょっと迷って無言で「うん」とうなずきました。 怖いとは思ってないんですが、彼の言葉が私にとっては厳しくて、前から嫌だと思っていたからです。 ○○は幼稚だとか、ださいとか、地味だとか言われて、自分を全て拒否されたみたいで、傷ついていました。もっと違う言い方してくれたらいいのに…と思いつつも、我慢して特に怒ったりせず、軽く反論するくらいにとどめていました。なので、怖いとはちょっと違うんですが、そういうふうに色々言われるのが嫌でうなずいてしまったんです。 わたしがうなずいた後、少し沈黙の時間が流れ、「帰ろっか」と言われ、エレベーターに乗りました。 エレベーターの中で「そっか…怖いか…ダメだな俺…」と小さい声でつぶやいていました。 私は「怖いというんじゃないんだけど…」と男性に言いましたが、うまい表現ができなくてその話はそのままになってしまいました。その後は男性はいつもどおりの様子でした。 男性を傷つけてしまったでしょうか。。? 今からでも謝るべきでしょうか。。謝るとしたら、「いつも自分の存在を否定されているようで悲しかった」ということも伝えるべきでしょうか?

  • 高校のこと

    高校1年生の女です。 ただの愚痴みたいなお話になるかもしれません 私は公立の女子校に通っています。 電車とバスで学校まで片道1時間半くらいかかります 私と同じ中学校から来た子は1人いますが、全然仲良くなくて話したこともない子です 同じ中学校の子が割と多いいまの高校は、入学してから三日間くらいは友達が1人もいなくて苦痛でした でも今は楽し過ぎてクラス替えしたくないくらいです。 電車で隣の駅の結構でかめの主要駅?に行くのですが、学校が遠いので朝が早くて、学生とかよりサラリーマンが多いです。 私だけが思ってる事ではないのは十分わかっているのですが、満員電車でおじさんに押し潰されながら乗るのが嫌です。 何回かあったのですが、あきらかに電車が横に揺れていないのにも関わらずわざと押してきたり、 電車が曲がってきた時に足を踏まれてもなにも言われなかったりした事があって、嫌いです。 主要駅についたらほとんどが電車を降りるのですが、そこでもまた揉みくちゃにされ、1分後の電車とかの乗り換えの人が猛ダッシュでホームを走っていくのにぶつかられるし、 観光客の人は改札前でキャリーバックを広げて邪魔です。そこでまた避けようとした時にダッシュ乗り換えおじさんにぶつかられます そこからバスに乗るのですが、私の乗るところが始発?なのでいつも座れます。 でもなぜだか、いつも座れる席に座れないと 電車の事もあるので、はぁ。となってしまいます 毎日バスに乗っていると、バスの運転手さんが同じ時があります。 今日はいつもの席に座れない日でした。 それに加えて嫌いな運転手さんでした。 途中のバス停で地方で1番さかえたところを通るのですが、そこでたくさん人が乗ってきた時に ずっと怒り口調でドアが開かないので早くよけてください みたいな感じで言っているのが聞いていて嫌です。 学校の帰りは↑で話した事を考えていました。 いつもは主要駅に5時過ぎにはつくのですが、 水曜は学校が長いので6時ごろにつきます。 そこでサラリーマンの帰宅ラッシュに押し潰されます。 で、電車に乗った時に次の駅で降りるので立っていたのですが、満員ぎゅうぎゅうで、駆け込みの人が多過ぎてドアが閉まりかけて開いての繰り返しが10回くらいありました。 それがもう嫌でした なのに、私の前のおじさんの脇が目の前にあり、上の吊り革を持っていたのですがワキガでめっちゃくさくて嫌でした。 そんなこんなで電車の出発が遅れると、ありえないスピードで電車が走り出します。 もう車内はpartyみたいで吊り革持つ気もないツムツムおじさんによっかかられます。 押し返したい気持ちをおさえつつ そんな事を考えながら電車を降りたら、登りの階段で足が上がらなくて引っかかりました。 先頭だったので恥ずかしかったです。 そのあと改札にも引っかかってありえませんでした 気持ちが暗いと暗いことばっか起こるんですかね。 明日からは元気に生きていきたいですが これからこの体験を2年間も続けると思ったら鬱になりそうです 高校の友達はほぼ学校の近くの子か、真逆の方向のイオンしか無いような所に住んでる子が多くて電車はスカスカでほぼ貸切状態だと言っていました 友達は私の住んでるところが羨ましいといいますが、私はこんなに人が多いのは嫌です なんとか気持ちが楽になる方法はないですか。 怖い回答は怖いので甘め回答でお願いします

  • 札幌の大谷地駅バスターミナル

    いつも新千歳空港から高速バスに乗って大谷地で降りるのですが、バスターミナル内から駅え向かう時にエレベーターまたはエスカレーターが見つからず重たいキャリーバッグを持ち階段をくだっています。 自分が気づかないだけで本当はエレベーターもエスカレーターもあるのでしょうか? または他の出口等から入らなければ無いのでしょうか。 他県に住んでおり詳しくないため教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

  • 高校生の恋愛相談です。どうすればいいか分かりません

    1ヶ月前くらいに今まで好きだった子を勝手にLINE追加しました。(自分でも結構気持ち悪いことをしたなと分かっています。)その子とは学校でほとんど話した事ありません。でもLINEで結構話したり、1回だけだけど一緒にゲームしたり、一緒に帰ったりしました。一緒に帰ると言っても僕は地元なので歩きで、その子は違う地域なので汽車で帰ります。なので僕がその子と駅まで一緒に行くという形でした。帰っている時は沈黙もありましたがそれなりに話せたと思います。だけど今でも学校で話せません。先日、「また今度一緒に帰れる?」と誘うと「汽車に乗ると1人だし、ちょっと高いんだよね」と遠回しに断られました。その子は一緒に帰っていいけど付き合ってると思われるのが嫌らしくそれも理由としてあるのかなと勝手ながら思っています。僕は正直諦めたくありません。しかし、しつこすぎるのもどうなのかなと思っています。拙い文章にはなりましたがどうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 頭はいいのに

    親戚の子に頭はいいのにとにかく些細なことにこだわって前に進めない子がいるのですが、そのこだわりは良いほうに生かせば、とても良いことだと思うのですが、人のアドバイスをいったん聞くのは聞くのですが、「でも・・・」という感じで、やはり自分の思い込みの世界に戻ってウジウジ悩んでいるみたいな子がいます。 例えば受験で今は悩んでいるようで、勉強の些細なことにこだわってそこで勉強が止まってしまうのです。 「ここはこんな風に習ったはずなのに違う・・・」などと言って、例外があるとか思えなくて柔軟性がないようです。 そこで教師や学校を責めてみたり、「ろくなこと教えていない」みたいに言ったり、こんなこと覚えても受験の役に立たないとか言いますが、すべて応用じゃないかと思うのですが、遅刻も異常に多いし、遅刻をしなければ推薦だって取れるほど成績はいいのに、「遅刻をしないで学校に行くくらいなら推薦なんかいらない」となんか発想もおかしくて、友達との関係もおかしいらしいのです。 「自分は塾に行ってすごく勉強しているのに成績が悪いと友達からいじめられている」とか、「他の子は塾に行ってなくて勉強もしていないのに成績が良いと言って褒めてもらえるのは何故?」みたいに悩んでいるらしいのです。 些細なことにこだわり始めたら数時間そればっかりで悩んでいて、「わからない。わからない」と言いはじめ、白髪ができたりしているんです。 普段は明るくて面白い子なのに、何とかこういうタイプの子をいい方向に持っていく方法はありませんか?