• ベストアンサー

親から子へ不動産の相続について

親と同居しています。 土地と建屋は親名義です。 これらの相続について相続税対策方法として ふと疑問に思ったことを教えてください。 死後相続、生前相続、生前贈与、親と子の個人売買どれが節約のために得でしょうか? 例えば、同じような条件の近隣の土地と家で5000万円すると設定します。 ・親と子の間での個人売買とする。 ・販売価格は300~500万円とする。 ・登記等にかかる費用はきちんと払います。 ・きちんと売買契約書を作成します。 ・実際に支払い、領収書も作成、印紙も貼付けます。 土地等の基準評価額を無視して、格安で売買するのは違法・脱税なのでしょうか? 個人売買なので消費税は払う必要ないと思います。 親と子といえども正式な売買契約であり、贈与ではないと思います。 「売買価格が安い」と国や自治体といった役所がいってくることはあるのでしょうか? 個人売買であって、販売価格を国や自治体が是正するよう求めてくることはあるのでしょうか? このような個人売買の販売価格の決定は、1回限りで市場価格を混乱させたり、他所を排除することはありえないと思いますので独禁法に抵触することはないのではないかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

 ご心配のとおり,本件譲渡について税務署の知るところとなったら,低額譲受による利益があったとして,贈与税法7条の規定により,譲受人に贈与税の申告をするよう指導があると思われます。  7条は,「著しく低い価額の対価て財産の譲渡を受けた場合においては当該財産の譲渡があつた時において、当該財産の譲渡を受けた者が、当該対価と当該譲渡があつた時における当該財産の時価([中略])との差額に相当する金額を当該財産を譲渡した者から贈与(当該財産の譲渡が遺言によりなされた場合には、遺贈)により取得したものとみなす。」としています。  そして,私の手元にあるテキスト(『租税法 第13版』金子宏著 弘文堂470ページ)には,これについて,「(著しく低い価額の対価については,)「時価(評価額)の2分の1を下回る必要はないと解すべきである。横浜地裁昭和57年7月28日判決)」 「なお,本条の適用については,租税回避の意図の存否を問わないと解すべきであろう。(仙台地裁平成3年11月12日判決参照)」と説明しています。  つまり,売買契約の形式を整えていても,贈与の実質的効果に着目して課税するのです。 【贈与税法】 (贈与又は遺贈により取得したものとみなす場合)第7条 著しく低い価額の対価て財産の譲渡を受けた場合においては当該財産の譲渡があつた時において、当該財産の譲渡を受けた者が、当該対価と当該譲渡があつた時における当該財産の時価([中略])との差額に相当する金額を当該財産を譲渡した者から贈与(当該財産の譲渡が遺言によりなされた場合には、遺贈)により取得したものとみなす。 ただし当該財産の譲渡が、その譲渡を受ける者が資力を喪失して債務を弁済することが困難である場合においてその者の扶養義務者から当該債務の弁済に充てるためになされたものであるときはその贈与又は遺贈により取得したものとみなされた金額のうちその債務を弁済することが困難である部分の金額についてはこの限りでない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.3

相続税には基礎控除額が設定されています。具体的には「5000万円+1000万円×相続人の数」です。例えば相続人が1人であれば6000万円、2人なら7000万円(以降、1人につき1000万円ずつ増える)になり、相続額がこれを超えていなければ相続税はかかりません。 なので、まずはその不動産の価値と相続人数を調べてみることでしょうね。その結果「相続税は発生しない」ことが分かれば、少なくとも税金対策という意味では普通に相続するのが一番、ということが分かるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

不当に安い価格での売買は、差額が贈与されたものとして、非常に高額な贈与税がかかってきます。 (5000万ー売買価格)に贈与税の税率がかかります。かなり高額な贈与税ですね。贈与は親子間、他人との間で贈与税の区別はないと思います。 誰でも、親から持ち家と土地の相続し、それをまた子供に相続させる、宿命にあります。会社組織なら、法人には死亡はありませんから、相続税はかかることは無いですね。法人の株の相続に対しては相続税がかかりますね。 僕も質問者さんと同様、高齢の両親から実家を相続し、今の住居は子供に相続させる立場です。土地と家屋で数千万になるのが普通です。相続の場合、相続者の人数(実際に相続する人の人数ではない)分の基礎控除があるので相続税はかなり少なくなりますね。おじいさんの財産相続に、孫をおじいさんの養子にしてまで相続資格者を増やして、相続税の控除額を減らす事も行われることもある位です。 死後相続または生前相続が良いかと思います。 相続税は、贈与税に比べ税率が遥かに低いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地と家を親から子に名義変更しようかと思っています。相続ではなく贈与に

    土地と家を親から子に名義変更しようかと思っています。相続ではなく贈与についてですが贈与税はどのくらい掛かるものですか?贈与の方が税金が安くて済むと聞いたのですが贈与税は安いのですか? 分かる方詳しい方教えてくざさい。お願いします。

  • 父の相続について(相続税)

    こんばんは。 相続税に関する質問です。 私の父は長年病床にあり、最近はもう、いつ亡くなっても不思議ではないような状況にあります。 先日、母からふと次のような質問を受けました。 「お父さん(私の父)の土地やら建物やらがまだ結構あるから相続税がかかっちゃうわね~。あ、ところで、生前贈与って、なんであるのかしら?相続じゃなく贈与で財産をあげるメリットとか特典って何かあるのかねえ?もしあるなら、今のうちにお父さんの土地やら何やらをアンタら(私と妹)に生前贈与させた方がいいわよね。」 また、次のようなことも言っていました。 「昔、お父さんがアンタらに土地を贈与したでしょ?もう一回贈与することってできるのかしら?贈与って何回でもしていいもんなのかね?」 私のなけなしの税知識だと、 相続開始前3年以内の贈与は相続税の課税価格に加算されるため、贈与してもしなくても変わらないのでは、と思っています。ちなみに贈与は何回でもできますよね? どなたか、私の代わりに母の質問に答えていただける方、いらっしゃらないでしょうか? また、その他に、近々相続の開始があることが明白である場合にやっておいた方がよいことなど、ありますでしょうか? なお、この質問においては、以下のことを前提とさせていただきます。 ● 私の父はあと3年はもたない。 ● 生前贈与ではなく相続であっても、私と妹は相続人なので問題なく相続できる。(相続人は母、私、妹の3人) ● 親族間の極端な不仲などの問題は一切ありません。 ● 私の父の財産価格は免税点を超える。 ● 「専門家にちゃんと相談しろ」と思われるかもしれませんがあくまで参考としたく質問させていただいてます。

  • 【生前贈与非課税制度の本当の国の目的】生前贈与の非

    【生前贈与非課税制度の本当の国の目的】生前贈与の非課税制度の本当の国の目的は、親の子への生前贈与の年110万円まで非課税制にして、子が親からの遺産の相続税を支払えない人が続出するので、親からの遺産の相続税を国が円滑に回収するために設けた国の遺産のスムーズな相続税の回収システムなのでは?

  • 生前相続した後に、親が死んで相続を放棄したら?

    http://lantana.parfe.jp/igonsho09.html 生前相続について書かれているのですが、 以下の文章に疑問があります。 「ただし、親が死にその子が相続する際、 相続財産と生前贈与分の合計額に対して相続税が掛かります。 結局、節税効果はないにしても、前倒しの相続が可能になるのです。」 このことは、死後の相続を放棄する場合、生前相続していたものも 放棄すると解釈してもいいのでしょうか?

  • 不動産贈与(親→子)時の相続時精算課税について

    お世話になります。 父(84歳)から、生前贈与で不動産(土地+家屋)の贈与を受けることを考えています。 現時点での不動産の評価額は、約1700万程度です。 このまま贈与を受けると、かなりの額の贈与税を支払うことになるようなので、 どうするのがいいか悩んでいます。 贈与税の「相続時精算課税」という制度があるようですが、 これを使ったほうがいいのかどうか・・・。 制度自体の内容がイマイチ理解できません。 アドバイスいただけると助かります。 また、その他、贈与税に関する特例などありましたら、お教えいただけると 光栄です。 宜しくお願いします。 以上

  • 相続税と生前贈与

    親が所有している土地があります。 金銭的にすでに揉めているので、親がなくなる前に贈与を済ませたいと思っています。 土地は1200万円程です。 贈与税はどの程度かかるでしょうか? 土地は処分して現金での贈与と土地のままの贈与ではどちらが良いのでしょうか? 生前贈与についても調べたのですが、よくわかりませんでした。 ちなみに、親は80歳過ぎで私どもは50歳台です。 親が亡くなった後だと相続は兄弟の同意が必要になると思いますが、 生前贈与だと同意なし、親の意思で決める事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子が親にお金を貸していた場合の相続

    子が親にお金を貸していた場合、 親の死後財産を処分して返済を受けた分は相続と見なされないで済むでしょうか? 実は相続税対策で毎年110万円ずつ財産を移すことを検討していますが、 親には土地はあるのですが、充分な現金はありません。 そこで子が親に毎年110万円貸し、貸したお金でそのまま贈与を受けたらどうなるか?を検討しています。 つまり親には子からの借金だけが残ります。もちろん適正な利息も設定するものとします。 いかにも税逃れに見えますのでダメな気もしますが、どんなものでしょう?

  • 不動産の相続の件

    状況 相続人三人 一人が被相続人が死亡の10年前に土地を被相続人から贈与 1500万 現在は土地価格が下がり600万 相続財産 金融資産3000万 不動産3000万 上記に死亡10年前に贈与の不動産は含まれていません 遺言書無し 質問 遺産分割協議で全員が納得する根拠を知りたく質問しています 1.財産分与はどのように分けたら良いと思いますか。 2.贈与された段階と現在では不動産価格が下がっていますがどちらを選定根拠にすればよいですか 3.贈与された不動産を生前に不動産を利用していましたが借地料はどのように考えればよいでしょうか 被相続人への貢献割合とかはここでは考慮不要としてください。 よろしくお願いいたします。

  • 贈与について 相続にみなされるか?

    親から子に贈与を行おうと思っています。 もちろん控除以上の金額については、贈与税を払うつもりです。 最初から贈与にする予定で、相続にするつもりはありません。 しかし生前贈与とみなされ、相続になる可能性はあるのでしょうか? 逆に相続にみなされない贈与の仕方はあるのでしょうか? 贈与性を払っても贈与を受けたいのですが、相続は負債の関係でしたくないのです。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • マンションの親子間「売買」「贈与」「相続」について

     親が所有している不動産(マンション)について、先般、親子間「贈与」について、こちらのサイトにて、大変適切なご助言を頂戴し、感謝いたしております。  前記、「親子間 贈与について適切なご助言を頂戴いたしましたことから、 (1)バブル期に購入(今では、バブル時に購入した半額以下)した不動産を、[1]売買    [2]贈与 [3]相続 の何れを選択するのが最適(得)か、 また、 (2)購入不動産が、当時の購入価格よりも値上がっている場合、 [1]売買 [2]贈与 [3]相続の何れを選択するのが最適(得)か、 ということです。  例えば、先般、当サイトにてご相談させて頂きました親子間「贈与」ですが、当時、親が不動産を購入した価格が、子供に「贈与」する時点の当該不動産価格(相場)が、同額程度か値下がっているのであれば、生前「贈与」をしておいた方が、仮に、将来「相続」に至り、相続税の非課税枠を適用して相続税を「0」に出来たとしても、子供の将来を考えたとき、親が不動産購入した際の契約書や諸費用の領収書等を保管してあるのであれば、子供に、親が不動産購入した際の契約書や諸費用の領収書等を含め、事前に「贈与」しておいた方が得ではないか?ということです。 上記、ご説明が上手く書けませんが、マンションの親子間、「売買」・「贈与」・「相続」について、各々のメリット・デメリットについて、見識者の方々よりご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願い致します。 (3)不動産を「相続」で取得した場合でも、「贈与」で得た時のように、親が取得した時の不動産価格や登記諸費用等を差し引き、計算することが出来るでしょうか?

印刷途中でトレーを引き出した
このQ&Aのポイント
  • ディスクレバーが開いてますの表示、トレイ排出
  • パソコンはWindows10、接続は無線LAN、回線はひかり
回答を見る