不動産の相続税についての調査結果と親の土地名義について

このQ&Aのポイント
  • 不動産の相続税の知識に関しては、税理士への相談が一般的なようです。
  • 土地の名義については、そのままにしておく人と変更する人の間で分かれているようです。
  • 相続開始前3年以内の贈与は相続税の対象になるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の相続税について。

父親が数年前に亡くなったのですが、土地名義は父にしたままです。(現在は母80歳・子2人共に50歳代) 来年から相続税の改正もあり、最近そのままでは不安になり色々とネットで調べています。しかし難しすぎてどうしたらいいのかよくわからないままです。皆さんは親など亡くなった時、相続税の事はどうされましたか? (1) 税理士さんなどに相談される方が多いのでしょうか。(中流家庭で) (2) 土地の名義はどうされましたか。そのままにしておく人も多いのか、10か月以内にきちんと変え   ている人が多いのか? (3) 毎年110万の贈与などの節税対策などは知っているのですが、相続開始前3年以内贈与は相  続税の対象に入るようで、本当にわかってしまうのか。 他お聞きしたい事はあるのですが、ほとんどの皆さんが考えてされていると思うと感心させられます。お分かりになればよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.3

>来年から相続税の改正もあり、 相続税は、相続開始時(=父死亡時点)の法律が適用されます。 従って、現行の税法の相続税控除額(相続人が3人なので8000万円)を超える父名義の遺産が無いなら、 とりあえず、相続税のことは気にする必要はありません。 >(1) 税理士さんなどに相談される方が多いのでしょうか。(中流家庭で) 故人名義の遺産(不動産、預貯金)に生命保険等をざっくりと合計した金額が控除額に到底及ばない場合は、 税理士への相談すらしないケースが多いでしょう。 控除額を超える可能性があるなら、税理士へ相談する方も多いと思います。 >(2) 土地の名義はどうされましたか。そのままにしておく人も多いのか、10か月以内に 相続税が課税される場合は、10ヶ月以内に名義変更することが多いと思います。 一方、相続税が課税されないケースでは、10ヶ月を超えて(場合によっては数十年)故人名義のままにしていることもあります。 現在は、母と兄弟の計3人の共有状態ですが、このまま長期間を経過すると、あなた方兄弟の配偶者やお子さん達の共有になったり、より大人数で複雑(疎遠)な共有状態になり、いざ不動産を売却等する場合に、話がまとまらなくなる可能性が高くなります。 これが、故人名義のままで放置することのデメリットです。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

(1) 相続税の相談は税理士にしましょう。 小規模宅地の特例などで、納税額が出ないケースがあります。 司法書士、行政書士は相続そのものの相談は可能ですが、相続税は守備範囲外です。 (2) 土地の名義は、早く替えておくのがいいですよ。 (3) 相続税調査のメインは財産評価額の可否です。 次は「相続開始前3年間の財産の有無」がポイントです。 本当にわかってしまうのか?という質問に、逆に疑問を感じます。 被相続人の預金と、相続人、孫など「とりあえず親戚」の預金について税務署では職権で過去5年分を把握してから調査対象に選定してるようです。 「申告がないようです」「申告内容についてお聞きしたい」と言いだしたときには、すでに預金は丸裸にされてます。 平成27年1月1日以後に発生した相続に対しての相続税が改正されますので、ご質問者のように「数年前に亡くなった」のでしたら、現在の相続税が適用されます。 また、数年前に相続発生したというのでしたら、すでに法定申告期限が経過してます。 「明らかに相続税の申告義務がある」ケース(資産の固定資産税評価額だけで基礎控除額を超えてる)では、税務署から「申告書がでてないよ」と数回連絡があるのが一般です。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

1)実際に納税する際には税理士が良いのかも知れないが・・・・・  そもそも相続税が発生するかどうかとか、相続に関して相談するなら行政書士とか司法書士だろうね 2)と言うか、名義をそのままにしておくと相続税云々以前にトラブルの種を残すことになる キチンと手続きをすべき話

関連するQ&A

  • 不動産の相続税について

    200坪程の土地に自宅を保有しています。名義が祖母になっているのですが、3年前に祖母が亡くなり、名義を書き換えぬまま3年が経ちました。名義を書き換えるにあたり、相続税が発生すると思い、手がつけれぬままになっています。不動産の相続の場合、相続税はいくら位かかるものなのでしょうか? またその土地と家は同じ土地内に建てているもう1棟のアパートの担保に入っています。その保証人になっている母が家の名義を祖母からそのまま相続する形となるのですが、いくら位かかるものでしょうか。また3年間そのままにしておいたことで何か追徴金などがかかるものなのでしょうか? どなたかお詳しい方ぜひご教示をお願い致します。

  • 土地の相続税、贈与税について

    私(35歳)の父(72歳)の所有している300坪の畑を100坪程度分筆して住宅を建てる予定です。 父が元気なので残りの200坪は畑のまま使います。(私は会社員で母、兄弟がおります) 分筆した土地は、住宅完成後に農転、名義を私に変更しようと思うのですが 名義変更した場合 (1)相続税や贈与税等の税金が掛るのでしょうか? (2)税金がかかるのであれば父の名義のまま住む事も検討しようと思うのですが可能でしょうか? (3)名義変更して税金がかかる場合に節税になる方法があるのでしょうか? (4)土地の評価額によって違うと思いますが、税金はいくら位なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 相続でも不動産取得税は掛かりますか?

    財務事務所から不動産取得税の通知が来たのですが、これは贈与と相続では 支払う金額は違くなりますか? 例えば贈与では無く、相続でも やはり不動産取得税は払う必要があるでしょうか。 父は医者から余命いくばくもないと言われて、死を覚悟して 遺産で揉めないようにと亡くなる一ヶ月前に名義変更をしたんです。 名義変更して その一ヵ月後に父は亡くなったのですが、この場合でも相続とは認められないでしょうか・・・。 登記簿には贈与と記されてると思います。 5月に名義変更して6月に父は亡くなりました。 相続は認められないでしょうか? そして、やはり相続でも不動産取得税は 払う必要があるのでしょうか?  贈与と相続では額は どの位違ってくるのでしょうか?

  • 贈与税と相続税

    高齢の父の土地建物があります。(更地にして)1,000万円と不動産会社に言われました。 生前贈与と相続税どちらが節税効果がありますか?兄弟4人です。

  • 相続税がどうなるのか不安です

    長文で失礼します。 10年前に義祖父名義の土地に家を新築しました、当時義祖父は幾つかの土地を所有しており、義父母が相続税の対策を考えておりました、そこで、義祖父名義の借金があれば節税出来るということで、主人が建てる家を95%義祖父名義(5%は主人名義)にして将来節税効果があればその分をローンの返済にあてればよいと言われ、土地を担保に3000万円のローンを組みました、5年後、義祖父が亡くなり、財産から借金を差し引いた分に課税され200~300万円の節税になったようですが結局色々と理由をつけられて、お金は貰えず、その時に義祖父名義の私達の家の所有権95%が法定相続人である義祖父名義になってしまったので、主人が「自分の名義にして欲しい」と言うと「他の土地の登記書と一綴りになっているので無理」と言われてしまいました、ローンの支払いは100%主人なのに、このままでは義父が亡くなった時に 義父名義になっている95%に相続税がかかるのでは?と不安です。土地も義父名義なので手元に何の書類もなくローンと固定資産税(家の分だけ)を払っている状況にも不満があります。良いアドバイスをお願いします。

  • 相続の不動産登記

    相続の不動産登記について質問です。 両親が相続した土地の名義変更を一部しておらず、亡くなった場合、名義や相続はどうなるのでしょうか? 両親が亡くなり、子供達で土地と建物を相続することにしたのですが、亡くなってから名義が変わってないことを知りました。 (土地のみ両親が名義変更、建物は祖父名義のままになってます) 税理士さんに相談したところ、売買などしなければそのままにしておきなさいといわれ、数年経っております。 家の傷みも激しく、改築しようと思うのですが、家の名義は一旦現在の家で名義変更しておくべきですか? また名義変更の場合、祖父から孫への登記は可能でしょうか? 両親が相続すると税務署へ申告していても祖父名義の建物には、叔父や叔母に相続権があるのでしょうか? ちなみに現在も、祖父名義の家に私は住んでおります。 ややこしい質問ですみません、、、

  • 相続税納付後に内容の修正が可能か教えてください。

    昨年父が亡くなり、母が税理士さんに相談の上、先日期日ぎりぎりに相続税を納めました。 専門家に任せているのだからと言われるがままに納付しましたが、よくよく考えてみると、まず控除のある母にすべての財産を相続してもらい、私たち兄弟は母から生前贈与の形で受け取るようにすれば、節税できたのでは?という考えにたどりつきました。 納付後に変更などできるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします(ちなみに私の相続分は2千万円です。)

  • 6千万円以上1億未満の相続額なら相続税と生前贈与のどちらが得でしょうか

    6千万円以上1億未満の相続額なら相続税と生前贈与のどちらが得でしょうか よろしくお願いします。 健在の母の財産について相談です。 母は離別し母と私だけの母子家庭です。 母の両親は既に他界してます。 母の財産を一緒に管理しているのですが、母の両親の遺産相続分を含めると、6000万円を超えるのは確実で、場合によっては、8千万から9千万円ぐらいはいきそうなのです。 そこで、私への相続方法について、どの方法がいいのか、私も母も迷っていてわかりません。 なるべく節税して有効利用して欲しい母の願いを無駄にしたくありません。 110万円控除枠を使って連年贈与をした方がいいのか、そのまま何もせずに、相続税で払った方がいいのか。 更に話をややこしくさせるのが、相続税の法律改正です。 税収不足を補う為に、改正が予定されて、間違いなく、数年後に改正されると思います。 そうなると、相続税の控除額が減るでしょうし、基準も下がって厳しくなるでしょう。 そういうことを考えると、連年贈与を地道にしていった方がいいのでしょうか。 ただ、万が一、連年贈与が認められずに、贈与扱いになったら、とてもつもなく高くなるので、それだったら、相続税の改正を考えても、そのまま何もせずに相続税にした方がいいのでしょうか。 変な話ですが、母の老後や入院した場合の治療費なんかもあるので、現時点での見積もりより減るのは確実です。それも考慮すると、どの方法がベストなのか本当にわかりません。

  • 相続税の節税対策を教えてください

    相続税の節税対策を教えてください 父が相続税がかかってくる貯金を持っています 子供は3人です。 このままだと相続税がかかることになるので贈与などで資産を減らすことを考えています 現在は23年住宅取得資金贈与の免除で1000万、毎年110万×3=330万を子供に贈与することを考えています 問題ありますか? 110万は孫(年齢関係なく)にも贈与しても良いですか? いいのならかなり減らせますが、・・・ 総額いくらまでとかありますか? 毎年のように贈与すれば相続税逃れとみなされ罰則があるとかありませんか? よろしくお願いします

  • 孫への贈与 相続税と相殺?

     http://okwave.jp/qa/q6311553.htmlでは諸コメントありがとうございました。    昨日税理士さんと1時間弱ですがお話しました。  税理士さんは、「父(故人)名義の土地を母だけに登記変更すると、短期間に2回も登記変更することになる可能性が高いので(=無駄が多いので)、この際、子どもへの登記をある程度考えるべき」と母を目の前にしてキッパリ言いました。  その根拠は、相続税は、「累進課税」なので、一気に相続し税金が増えることを最小限度に食い止めるため!とのお話でした。  ところで、税理士さんからのお話で、「孫への贈与は、過去3年間にわたって、相続税と相殺されるので相続税対策として有用な一つの手段」というような話もあったのですが、私自身に知識が乏しいこともあって、正しく聞き取れていない可能性もあります。  ご存じの方がおられましたら、説明頂けるとありがたいです。  よろしくお願いします。