• ベストアンサー

柴やたらほえます

sashaxoxの回答

  • sashaxox
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

No1さんのおっしゃるとおり、犬種の性質と言うものは大きく影響するでしょう。私の飼ってた柴はまったくほえませんでしたが、子供のときからできるだけ、他人との接触で人を警戒しないようしつけました。 犬にも性格があります。その子は、きっとその子なりに家族を守りたい。何か異変があったり知らない人がきたら、家族に知らせなきゃ!と一生懸命ほえてるのでしょうね。それを理解したうえで(きっと犬は、悪いことをしているとは思ってないので)その警戒を解いてやることが無駄吠えの原因を減らすことになると思います。飼い主さんにとっては根気のいることですが、質問するくらい気にかけてらっしゃるのでしょうからきっとできると思いますよ。世の中にはそんなことも気にならず犬をほうりっぱなしの人もいるくらいですから。頑張って愛情深く接してあげてくださいね。

ch771kao
質問者

お礼

ありがとう御座います。大事な家族ですもっと勉強します

関連するQ&A

  • ダックスと柴を一緒に飼う

    こんにちは。 現在生後10ヶ月になる小型犬(ダックス・メス)を飼っています。 いつか(2・3年後?)環境が整ったら もう1頭飼ってもいいなと思っています。漠然とですが・・。 うちの犬は陽気で活発、他の犬と遊ぶのが好きです。 私は柴犬が好きなので、出来たら柴を・・と考えていますが、 ダックスと柴を一緒に飼うのって、どうでしょうか? 飼うならもちろん柴も室内で飼います。2頭を世話する時間は十分あります。 ただ洋犬と日本犬を一緒に飼っている人ってあまり見かけないような 気がします。

    • 締切済み
  • 柴犬1歳オスの毛がもこもこ。

    家の柴くんは室内で買っているのですが、 どうも近所の外飼いの柴くんにくらべると、 毛がもこもこしているというか、柔らかいんです。 これは健康に大丈夫でしょうか? やはり外で飼ったほうがいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 抱こうと思ったら犬が噛み付く

    生後8ヶ月の雌の柴の雑種を飼ってます。 外で買ってるのですが、台風や大雨などのときは、室内に入れていますが、抱こうとすると、「ウーーッ」と唸り抱えようとすると、噛み付きます。 噛み付かれたら下顎を、抑えて「イケナイ」を言いますが、全く聞きません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴(♀)が夜になると不可解な行動???

    こんにちは。 柴(♀)9歳を室内飼いしています。 ここ1年くらいでしょうか。 夜になると、家の中で拾えるものを探してきて自分のお腹の下に 隠します。 リモコン、電卓、携帯電話、靴下などなど何でも探してきます。 家族の目を盗みながら、チャンスを窺ってダッシュで咥えて戻って きます。 分厚いカタログなんかも、咥えきれなくて途中で何度も落としなが らえいこらせっえいこらせっと持ってきます。そして自分の定位置 (ゲージ、ソファーなど)に行ってお腹の下に入れます。 それを撮り返そうとすると、本気で怒ります。 遊び噛みじゃなく手に痕ができるくらいガガガガッときます。 普段は嫌なことをされた時にうーっと唸る位で、大人しく、人見知り をまったくしない社交的な柴です。 去勢手術はしていません。 この不可解な行動はどういった意味があるのでしょうか? ただ、持ってきているなーとわかっていても見てみぬふりをします。 すると飽きてしまうのか、朝になると取ってきたものに興味を示さ なくなってます。 何か対処法がありましたら一言アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 夜鳴きと外に出たがる猫について

    飼い猫3歳の成猫雄虚勢済みなのですが、最近夜になると外に出たいと 言って泣きます。 家の前の道路は車やバイクが通り危ないので抱いて外を見せますが、 何回も出たがり困っています。 完全室内飼いなので、病院に行く時くらいしか外に出ないです。 先日病院に行った後からその傾向が出てきてお外で気に入った猫ちゃんを 見つけたのかもしれません。 雄と雌の姉・弟2匹飼っていますが、雌も避妊しているのでまったく相手に されていませんが雄が追っかけて変な声だしています。 虚勢していても本能は残るのでしょうか? あまり泣くとご近所の手前気になります。 私が住んでいる所は地域猫やのら猫もたくさんいます。 何が原因かわからないので対策に困っています。 病院の先生にも相談しましたがわからないと言われました。 よいアドバイスがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 外飼いにする場合・・・

    今回犬を初めて飼おうと思います。 柴を外飼いにしようかと考えているのですが、 いつ頃からどうやって外に慣れさせればいいのか疑問に思いました。 始めは室内で飼うといいと聞きますが、ある時期が来たら突然外にハウスを置くのは少しかわいそうな気もします。 外で飼われている皆さんは、どのように外にハウスを移しましたか?!

    • ベストアンサー
  • 犬はおならを頻繁にしますか?

    25年ほど犬を飼っています。 色んな性格の子が居ました。外飼いの犬も、室内犬も、雄も雌も飼いました。 その25年の経験の中で、私が犬のおならを聞いたのはほんの2・3回です。 室内犬を10年ほど前から飼い始めて四六時中犬と過ごすようになって、「ああ、犬もおならをするのね」と思いました。 それほど犬のおならというのは希なものでした。 しかし、3年前から買い始めた外飼いの犬。雑種の雌ですが。 これがよくおならをするのです。週に1度は聞きます。 散歩中に歩きながらプップップ。夜、暗がりで人とすれ違ったら私がしていると思われるほどです。 先日もご飯をあげる祭に お座り! お手! おかわり! も一回お手!プッ! お手の替わりにおならを貰いました。 犬ってそう頻繁におならをするものですか?私の25年の経験の中には無かったものです。

    • ベストアンサー
  • 6歳♂ 今から室内で飼うのは可能でしょうか?

    6歳♂柴系のMIXです。体重17キロの中型です。 現在は、狭い庭があるので外につないで飼っています。 夜、寝るときだけは玄関の下駄箱の下で寝ています。 今度、引っ越すことになったのですが新しい家は庭がありません。 外で飼うとなると駐車場につなぐしかないのですが、車をとめるとほとんどスペースがないのでかわいそうなのです。 リビングは広いので、そこで一緒にいられればいいのですが、 今まで外で飼っていた6歳の♂を室内で飼うことはできるのでしょうか? 私は、室内で犬を飼ったことがないので、トイレのトレーニングのしかたもまるっきりわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬柴が新しく来たチワワの仔犬を威嚇します

    初めまして。 柴11歳、雄 飼い主にしかなつかない典型的な日本犬です。 今までずっと1匹で飼ってきましたが、 今回チワワの仔犬雄を飼うことになりました。 来たばかりの頃は、仲良くもなく、喧嘩もせず、過ごしていました。 1ヶ月たって、チワワもだいぶ慣れ、ちょこまかと動き回るようになった頃、 突然チワワに「ウーッ」といって襲い掛かりました。 とてもあせったのですが、よく見ると声と仕草で威嚇しているだけで、噛んではいませんでした。 その日から毎日2回ほど、だいたい午前中と夜と決まっているのですが、 ものすごい勢いで、小さな声で唸りながらチワワに突進していきます。 決して噛んだり手を出したりはしないんです。 隅に追い詰めてじーっっと見ているだけです。 チワワはとても怯えていて、反撃などは全くしません。 ひたすら固まって下を向いて去っていくのを待ってます。 それ以外の時も、かなり頻繁にチワワに近づいてその行動をじーっっと監視しています。 それだけでチワワは怯えてしまっています。 ただ、柴が本気になってやっつけようと思えば、 チワワなんてひとたまりもないと思うのですが、 それでも手を出さない先住犬にはそれなりの考えが あるのかなと思ってしまいます。 昨日、初めて、迫ってこられた時にチワワがお腹を見せて降伏の姿勢を見せました。 それからまだ半日ですが、今日はまだ襲い掛かってはいません。 柴犬はたまにしっぽを振りながらチワワのお尻を嗅いでるときもあります。 また、散歩に出てしまうと二人とも全く喧嘩せずに 隣同士並んで元気に散歩をしてます。 襲い掛かる時は比較的食べ物を食べてる時が多いので、 食事の時には別々の部屋で食べさせようかとも思ったのですが、 それでは根本的な解決にならないような気がしてしまいます。 何か良いアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫をずっと室内で飼うには・・・

    約4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 3ヶ月程前に我が家にもらわれて当初から室内で飼っているのですが、とてもやんちゃな仔なのでいずれ外に出たがるのでは・・・と思います。 今は寒いから家も閉め切っていますが、夏になったらそうもいかないので、ほんの隙間からでも出て行かれそうで不安です(家は木造2階建てです) ご近所の飼い猫が外猫なので、怪我させられたらと思うと外に出したくないのですが・・・ 今までに飼っていた猫たちは外に放したりしていたので、猫を完全室内飼いで飼うのは今回が初めてです。 トイレは、猫用トイレを室内において、きちんとそこでしていますが、マーキングとかする可能性はあるでしょうか? 猫を室内飼いで飼っている方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー