• 締切済み

良い保険屋って

皆さんは車の保険屋に満足していますか? 今、2件目の保険屋さんなのですが(おととし掛け替えた)、これまたどうも・・・ってな感じの人で・・・  友達の紹介だったんで少しはマシかなと思っていました。 1件目の保険屋は何があろうと電話で済ませる人で、年払いにしていたのですが満期時は私が先方に振り込まなければいけませんでした。通販ではないです。地元に事務所を構えている人なのに全部電話で済ませる人で、接触事故の時も全部電話での指示でした。何はともあれ説明なしに毎年保険料が高くなっていくんで(損保の法律が変わったという理由で)不安に思い止めました。今の保険屋は家に来て説明や集金はされていたのですが、すぐに「口座引き落としにしてくれ」と言われ手続きをしました。振り込めではなく引き落としだから別にそれは良いのですが先日家族がぶつけられて早速保険屋の出番となったのですが、交渉が下手というか弱いというか、99%こちらは悪くないのに何と5:5になりましたという報告。あ然としました。  保険屋にめぐまれな~い(-"-) っと強く思いました。皆さんはここはいいよという自動車保険会社をご存知ですか?  教えて下さい。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

事故時の示談交渉は代理店が直接対応するわけではありません。それぞれの保険会社損害サービス 事故担当者が直接対応します。 どのような事故状況だったのかわかりませんが、当事者とすれば少しでも過失が少ない、減らしたいと思うもの しかし、事故は千差万別、また相手も選びません。 保険屋とすれば判例集に基づく基本の過失相殺を参考に、出来るだけ公正、妥当なところで折り合い示談するものです。 契約者の味方を常にしてくれ、貴方有利に動くものとの思い入れは棄てるべきですよ。 保険会社の基本は公正・公平を原則に迅速に事故処理することです。 今回の事故が5:5で解決なら、その根拠を具体的にあなたから聞く態度も必要です。皆さんから預かった貴重な保険料を不公正な形で過失相殺 示談するとは思われません。 それなり、妥当なものと思いますけどね?? 良いかどうかはの判断は人それぞれ 簡単にひとことで言い表せるものではありませんね。人間性による相性も含まれますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

基本的に自動車の任意保険は使えばあがりますし、使わなければ下がります。 たとえ事故っても軽い物損などでしたら自身で相手へ修理代を払ったほうが後々得なことも良くある話です。 また、保険料の比較サイトがあるように同じ、保険内容でも保険会社によって保険料が違うのはあなたもご存知だと思います。 また、こちらが悪くないのに5:5になったとの事ですがそれであなたが納得しなければ話が長引きレンタカー特約などに入っていればその間ずっとレンタカーで修理もせずに引き伸ばせばよいのです。5:5ですといわれて納得したならあなたも保険屋の担当者とどうレベルという事です。 思うに、私もバイクから始まり、今は車の保険に入っていますが事故は2度だけです。保険(事故割合)でもめたときも弁護士特約に入っていましたので保険屋というより弁護士に相談できましたので感情論というよりは、こういったケースでは過去の判例からこうですよと理論的に説明され納得の上で解決しました。 私は全て一活支払いですし、保険屋が家にやってくる事もありません。また、今は大手でないインターネット専門の安い保険屋さんです。しかし、先日夜中にパンクしたときも無料で業者を手配してくれましたし、かといって保険料は東京海上や日本興亜などに比べ2割は安いかったですよ。 あなたの場合、保険屋を選ぶより前に、保険の内容(特約)を見直すほうが先ではないですか?

rin7755
質問者

お礼

保険内容?  十分すぎるほどの内容です。 もちろん弁護士特約も。今時常識ですからね。その他諸々ってとこです。文章ではなかなか状況を詳細に伝えにくいですね。 私もこの先一度ネット専門の保険を使ってみようかな? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [生命保険]月掛けを年払いにすると?

    お尋ねします。 毎月に引き落としをされているものって結構ありますよね 電話、電気、ガス、水道などの公共料金・携帯通信費・冠婚葬祭会費・保険。 上記の内、年払いで支払いができるものが「会費・保険料金」ですが 年払いにきりかえるとどのくらい金額的に変わってくるのか知りたいので、お返事お願いしますm(_ _)m ごく一般的な保険には入っていると思うのですが 生命保険ファミリー型→1件 年金保険→1件 コドモの学資保険(JAのモノ)→1件 家財保険→1件 自動車損害保険→1件 この5件を、今現在月掛けで払っています。 教えてください!

  • 保険料建の保険は年払いは無理なのでしょうか?

    知人の生保レディーに個人年金保険を勧められ、加入することに決めました。 今年40歳になり65歳満期時300万+αをその年から10年で年金が支払われる確定個人年金です。 保険料建というので月払い一万円のプランなのですが、それを年払いでと提示したところ、保険料建だと 年払いは無く、年払いにするなら保険金建になり年金の受け取り額も保険料建よりも多くなるが、もちろん 支払う保険料も多くなるそうです。 私は単純に月払い×12ヶ月×年払いによる割引率 と 思っていました。 知人との付き合いのこともあり加入を考えましたが、 保険料建には年払いが無いのか納得がいきません。 私が保険のことを知らないからといって知人にうまく 言われているような気がしてなりません。 一般的に保険商品とはこういったものなのでしょうか?

  • 火災保険について教えて下さい

    家を建替えしました。(全額自己資金) 今まで、JAの30年満期の建更に入っていました。後数年で満期の為利率もとてもよく、解約はもったいないと言われ、今の保険を下取りにし、新しい保障内容で掛けなおしをするように勧められました。 (建設中に諸々の変化があり、自己資金で建替えしましたが、貯蓄がなくなったのは勿論、今後は安月給と母の年金頼りの生活です) 建更は掛け金が高く、でも、数年で満期でと思えば頑張れるかな・・と、思っています。今後の30年の建更はどう考えても無理!とも思っています。 JAを解約し、他の損保の保険に入って支払い減らした方がいいのでは?とも言われ、悩んでます・・・。 今考えている事は、今までのJA建更をそのまま続け、不足分をJAの火災共済に加入し、建更が満期になったら、損保の保険にかえる。(数年間ですが、支払いが出来ず解約なるかも知れませんが・・・へへ) 一件の家でJAの建更と火災共済を掛けた時、良くない事とか、気をつけないといけない事とかってあるのでしょうか? また、私みたいな人には、皆さんどのような方法をアドバイスしますか? 教えて下さい。

  • 保険証券を送ってきません。

    12月の初めに生命保険に加入したのですが、2ヶ月過ぎてもいまだに証券が届きません。しびれを切らして、今日、担当の方に電話をしましたら、土曜日なので会社が休みで確認がとれないので、月曜日にお返事します、とのこと。 腑に落ちないまま電話を切ったものの、今、通帳を見ると、先月の保険料の引き落としがされていませんでした。引き落としの手続きは、加入したときにちゃんとしています。 12月は加入した時に現金を渡しているので、引き落としはないけど、1月はあるはずですよね?もしくは、なかったとしても、集金されるはずですよね?集金など来られてないので、保険料が未払い状態になっているのでしょうか? ちゃんと加入手続きができているのかどうか、とっても不安です。 もし、今、怪我とか病気とかになったら、保険は摘要されるのでしょうか? 普段は怪我とか意識しないくせに、なんだか急に不安になってしまって・・・

  • 生命保険契約内容

    私の生命保険契約状態についてアドバイスをお願いします。 私は30代男性、妻・子供2人、年収約400万円。 (1)終身型本人・保障1500万円(月払い約15000円) (2)終身型本人・保障1500万円(年払い約23万円) (3)簡易保険本人・満期700万円(年払い約32万円) (4)共済保険妻・死亡保障1500万円(年払い約8万円) (5)学資保険第一子・満期200万円(年払い14万円) (6)県民共済第二子・保険(月払い1千円) (7)学資保険の替わり第二子・独自に貯蓄(月1万円) 皆様はこの状態をどのように思われますか?

  • どこの自動車保険が一番?

    もうすぐ自動車保険が満期なのです。 今はAIUに加入していますが、その他の損保に変えようかと思っています。 現在候補はチューリッヒ・ソニー損保・三井ダイレクトです。 加入している人の意見を聞きたいので、よろしくお願い致します。 また、その他でよいところあれば教えてください。

  • 養老保険の払済にするタイミング

    詳しい方、教えて下さい。 現在加入中の養老保険を払い済に変更を検討してます。 満期時 300万 満期総支払額 3.295.000万 現在払い済保険金額 2.204.700万 年払い で 78.500円 支払期間 19年、後10年で満期です。 今のタイミングだと損でしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 保険を解約するべきか?

    こんばんわ。 私はいまとある保険に入っています。 月額は14000円ぐらいです。 集金に来る外交員のオバサンが失礼な人だったので (いきなり会社にやってきたり・・・) 今は引き落としになっています。 (その時に担当も替えてもらいました) その頃より給料が下がっており払うのはもったいない 金額です。 そのほかに掛け捨てで1400円のに入っているので この方だけにしたいと思っています。 このまま生活費を切り詰めて保険に入り続けるか迷っています。 非常にくだらない質問だとは思いますがアドバイスください。よろしくおねがいいたします。

  • 保険見直ししたら、車両保険が付けれませんでした

     お世話になってます。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2248089 年間走行距離が2万kmくらいなので、ソニー損保にしよう!と 見積もりしましたが、型式が古い(約10年)ため、 車両保険が付けれませんでした…。 型式が古いから保険料が高くなるならともかく、付けれないなんて…。  車両保険付けてないと、やっぱり万が一単独事故の時、 修理代が何十万もかかってしまいますよね?  ソニー損保に入って、車両保険だけ別の所で入るとか…高くつきますか? それか、他にお勧めの所はないでしょうか? それとも、10年モノだと、どこでも車両保険は無理なんでしょうか?  8月末に満期になってしまいます、よろしくお願いします。

  • 一年払保険料を納めて、途中で亡くなり死亡保険金を請求した場合

    タイトル通りですが、義父が先月亡くなり、お葬式代ほどの死亡保険金をかけていて、わずかですが本当に助かり感謝しています。 で、あと満期まで3年ほどありました。保険料は、年払で支払っていまして、昨年の11月に支払いました。 年度の途中で、亡くなり保険金を請求した場合(7月に請求しましたから払いすぎた残りの4ヶ月分)は当然、全額ではなくても、割り引いた金額でも戻ってくるのか、保険会社に聞いたところ、「年払いの場合は戻らない決まりになってます。ですから、保険金がお安くなってます」の返答でした。 年払いは保険料割引になるのが、売りなようなもので、テレビにでるなんとかプランナーや雑誌でも保険の記事が最近よく載ってますが、保険料が安くなりお得っということばかり、取りあげこのようなことは一切ふれません。 それが、生命保険というものなのでしょうけど、たいした金額ではありませんが、これなら月払いにすればよかったなんだか損したような騙された気分で納得がいかないのです。 保険会社がそうだと言えばそうで、覆る事はないと思いますが、ついそんな話し聞いてないし、おかしくない?ときれてしまいました。 「説明不足で申し訳ございません」の一辺倒でしたが… とんだ落とし穴があるもんだととても勉強になりました。 でも、思い出しては悔しくて仕方ありません。 やはり、無理な話でしょうか?お詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

BitLockerでの回復キーの探し方
このQ&Aのポイント
  • BitLockerで回復キーの入力を求められていて、パソコンが起動しません。対応方法についてご教示願います。
  • BitLockerで回復キーの探し方を教えてください。パソコンが起動せず、キーの入力を求められたのですが、どこにキーが保存されているのか分かりません。
  • 富士通FMVでBitLockerの回復キーを見つける方法を教えてください。パソコンの起動時に回復キーの入力を求められています。
回答を見る

専門家に質問してみよう