• 締切済み

会社の倒産などについて。

主人がいずれ建設業の会社を起こしたいと考えてますが、倒産したときの家族の私物がどうなってしまうのか教えてください。 家や土地や車などの大きなものはは諦めるしかないと思いますが、例えば学生時代や独身時代の頃買った楽器や宝飾品や洋服、バッグなどもなくなってしまうのでしょうか? まだやってもいないのに・・・と思われるかもしれませんがリスクは理解しておきたいし、その心構えも準備しておかないと、と思っているのでどうかお手柔らかに宜しくお願いします。 本格的になれば弁護士さんとかにも相談するでしょうが、弁護士さんとかに相談するとお金がかかるので、今現在は本などで勉強したいと思うのですがいい本あれば教えてください。

みんなの回答

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>家や土地や車などの大きなものはは諦めるしかないと思いますが、例えば学生時代や独身時代の頃買った楽器や宝飾品や洋服、バッグなどもなくなってしまうのでしょうか? 会社の代表者としての旦那さんと、会社は別人格ですから、会社の負債を旦那 さんが補填しなければならない義務はありません。 しかし、会社が銀行等から借金をする場合に連帯保証人を求められる場合が多々 あります。この場合に連帯保証人となれば、会社が借金を払えない場合には、連 帯保証人として会社の借金を返済する義務があります。 (会社に担保となる土地等があり、その担保だけで連帯保証人なしで銀行から  借り入れできるのであれば、当該会社が倒産しても個人財産は何も差押えさ  れません) 経営責任についてですが、法的には出資金の範囲内で責任を取るのが日本の 制度となっております。よって会社更生法適用時に管財人から個人財産の提出 を求められても拒否する事ができます。  ※連帯保証人は経営責任ではなく、借金の保証人ですから拒否できません。  ※最近は会社更生法より柔軟性のある、会社再生法を適用する場合が増えて   います。この場合は倒産させた張本人である経営者が再生後も引き続いて   経営を行う場合が多々あります。(債権者が認めればですが) 法律上、差押禁止財産(動産)は http://ja.wikisource.org/wiki/%E6%B0%91%E4%BA%8B%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E6%B3%95_%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%AB%A0_%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%AF%80_%E9%87%91%E9%8A%AD%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%82%92%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%82%B5%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C#131 となっております。 また、差押禁止財産でないものでも、一般的に家電製品等は競売やオークション 等で回収が困難と思われる場合は差押えされない場合も見られます。  ※宝飾品、高価な楽器等は、差押えされる可能性が高いと思われます。   ブランドの洋服等は差押えされる可能性が高くなりますが、その洋服を着用   していれば、滅多なことでは差押えされません。

oaoaoyoy
質問者

お礼

遅くなりましたが、貴重なご意見ありがとうございました。色々調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

まず、会社が倒産した場合、oaoaoyoyさんやご主人が保証人(連帯保証人を含む)になっていなく、おふたりのいずれかないし共有の財産を担保に供してもいないのであれば、個人の財産には何ら影響がありません。 もっとも、会社役員(特に代表取締役)は、破産管財人等から、倒産時に一種の経営責任として自己の財産の拠出を要請されることもあります。また、中小企業の役員(特に代表取締役)が保証(連帯保証を含む)や担保設定をしないケースは、あまりありません。 結婚前に取得した財産については、ご自身のものです(民法762条1項)。保証(連帯保証)をしていなければ、差押の対象となりません。 結婚後に取得した財産については、自己名義の財産は基本的にその人のものです。そうでなければ共有財産となり、差押対象になり得ます。動産はそのほとんどが共有財産と推定されます(同条2項)。 個人が破産等した場合にも、差押できない財産があります。自由財産ないし差押禁止財産と呼ばれます。どのようなものがこれに該当するのかについては、お調べになってみてください(正確には各地裁で具体的な取扱いを決めているので、お住まいの地裁に問い合わせるのが最も確実ではあります)。

oaoaoyoy
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。今後どうなるか分かりませんが色々検討したり調べてみたりしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の会社が倒産しそうです。アドバイスください!!!

    父の会社が倒産寸前です。 アドバイスをお願いいたします! 30年近く続いた建設業は業績が悪化し、借金が増えてしまいました。現在数億円のようです。 親族の家や土地も担保に入っており、倒産するとみんなに迷惑がかかります。 去年の年末には、お金を回すためにブティックホテルを経営を始めました。(信販会社からの融資が何とかおりました) しかし売り上げは予定を下回り、かつ建設業の方の支払いにも当てながら数ヶ月過ごしました。 それももう限界です。 今月末の返済はジャンプ(来月まで待ってもらうようにお願い)しました。 もうすでに借り入れ出来る先も無く、来月にはやはり倒産してしまうであろうという状況です。 このような状況の場合、相談できるところはやはり弁護士でしょうか? 他には相談できるところがあるでしょうか? 経験者の方、詳しい方、最良の道を調べる術をご存知の方居ましたら どんなことでも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • 倒産経験者として経営者に経験談を!

    ■日本の企業の大多数を占める中小企業の『事業継承者』、または『現役経営者』に対して、倒産を回避するための基本を専門的に教える個人教授(家庭教師)をじっくり地道にやりたい、と思ってます。 すべて自身が大失敗した経験を生かしたいからです。 ■いわゆる、コンサルタント等との大きな違いは『恥ずかしながら自ら大失敗した経験をストレートに売りにする』事です。 ■小さな規模でのセミナー講師や講演は経験ありますが、あくまでも一般論であり、各社の個々のケースにはどこまで効果的か?常に疑問でした。 ■そこで、私自身の事業失敗経験を生かして、絶対に倒産を回避するために事前に準備しなければならない事、、万が一の際の実際の体験から来る臨床的方法論、心構え、本に書いていない実態と弁護士も知らない保身術、、等々を個々の企業に合わせた極めて具体的な(セミナー等では及ばない個々の会社のケーススタディに触れ)相談できる家庭教師として相談役としての契約で全て自己開示を前庭として現実論を相談できる顧問を目指します。 なぜなら、本に書いていないような事が実際は重要で、本に書いてあることは弁護士等の仕事で代理業務ができたからです。 それでは、実際に代理が出来ない事とは。。。?? そこに本当の倒産の危険性や問題が残るのです。。。  ●上記のような趣旨で、当方の目的、売りははっきりしているのですが、必要とするクライアントをどうやって探したら良いでしょうか? 具体的にURLやアクセス法、さらに検索ジャンルや適切なキーワードをご指導下さい。

  • 保険会社は分けた方が良いのか?

    現在、独身時代から入っている積立型(?)の高度障害介護の保険のみに入っています。 昨年結婚したので、医療保険と生命保険に入ることにしました。 こういった場合、同じ保険会社のほうが良いのでしょうか? それとも保険会社の倒産などのリスクを考えて違う会社にした方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 助けて下さい!父の会社が倒産し、その後父は亡くなりました。

    知人の事ですが・・・ 知人をAさんとします。(Aさんの母と私は友人です) Aさんのお父さんの会社(不動産屋)が何億もの負債を抱え、事実上倒産・・ その後、2週間ほどで心筋梗塞で亡くなりました。(一昨日) そのお父さんには、お父さんの母、別居中の奥さん、Aさん(息子19歳)と娘(22歳)がいます。 また、そのお父さんの兄弟には、弟さんが一人いますが、独身です。 そこで、質問です。 葬儀が終わった今日、司法書士の方がきて、会社の借金(お父さんが保証人)また、個人の借金の処理に来られてるそうです。 詳しくはよくわからないのですが、 司法書士の方と、Aさん(19歳)、お父さんの弟さん(41歳)の3人で話しをしている最中だそうで、どうやら、雲行きはAさんに全て相続遺産として引き継がれそうで、今、電話で相談されました。 こちらとしても、凄く心配しています。 さて、質問です。 1.方法としては、遺産相続放棄等があり、全ての方が放棄すればいいことだと思うのですが、何がそんなにこじれているのでしょうか? 考えられる事を教えていただきたいのですが・ 2.やはり、額が額だけに、弁護士・会計士(もしくは弁護士)等を、つけた方がいいのでしょうか? 3.疑問に思うのは、何故葬儀が終わったその日に司法書士が来るのでしょう?親族は借金があったことすらよく分かっていませんが、 その、お父さんには、や○ざ系の方との付き合いが多く、通夜にも葬儀にも来ていました。(親族も誰が知らせたのかもわからないそうです) 以上よろしくお願いいたします

  • 着なくなった洋服

    捨てろ!と言われそうですが相談に乗ってください。10年前ぐらい前のもので(OL時代のもの)着なくなった(着れなくなった)洋服ってどうしていますか? そうしても結婚してしまうと独身の頃の洋服が着れなくなっていきますよね・・・ 着れないけど、捨てるほど痛んでもいなく、あげるほど上等でもない。 フリマなどに参加できればよいのでしょうが、ちょっと無理です。ネットオークションと思いますが、高いものにしろ有名ブランドというわけではありません。 子供が小学生ぐらいになれば着れるものもありますが、子供もまだいない状態。 ダンボールに取っておくのも邪魔。捨てるのは心が痛む。 いっそ捨ててしまえば思い出さないだろうと思いますが、この洋服はとても好きだったとか、この洋服で幸せな思い出があるなどふんぎりがつきません。。。 どんな方法でもよいのでアドバイスください。

  • プレゼント額を請求されてます

    今年の5月からお付き合いしていた人なのですが、オシャレ好きな私にこの半年間洋服やバッグ合わせて35万程のプレゼントをくれたのですが、私の方に事情があり頻繁に連絡が取れなくなったのです。それにより彼の被害妄想が強くなり、結果的に別れる事になりました。 物を買わすのが目的だったのだろう!と別れてからしつこくメールが来てたのを無視していると弁護士に相談したのでお金を返して欲しいと言われています。 返す必要がないと思い放っておいたのですが何度もしつこくメールが来ます。 住所も知られているので、何だか怖いです。 何か対処方があれば教えて下さい。

  • 倒産した前夫から、「住む所がないので、助けてほしい」との相談があります

    倒産した前夫から、「住む所がないので、助けてほしい」との相談があります。 離婚原因:当時の夫は、浮気の相手と一緒にあの手この手で私を追い出すために、毎日口暴力(クソおんな!出て行け!など」をされた挙句、夫自ら家庭裁判所に離婚の申し立てを申請してしまいました。それで、私が弁護士を雇うしかなかったのです。何回か家庭裁判所に足を運んでいるうちに、又急に、夫が離婚申し立てを引下れ、協議離婚になりました。 4年前に離婚してから、前夫が2回結婚し、又もや2回離婚しました。私と結婚する前にも一回離婚した経歴がありました。 会社の状況:今年、3月に会社が倒産になりました。 最初夫と知り合った時に、大赤字の会社でしたけど、結婚してから私は夫のために、身を尽くし、家事や商品のデザインから仕入れまで、朝から徹夜までに必死で働きました。それで、会社大赤字から黒字になり、2年の内にベンツ、ベントレー、ボルシェ、フェラーリなどの高級車を転々と替えました。その時にも、よく浮気をしていっても、目を潰しました。 私の現況:海外で娘と一緒に住んでいます(4年前に離婚してから、ずっと独身です、これからも神様に身を奉げます)。      日本には、体を休める程度の小さいな持ち家があります(当初、万一の為、コツコツで貯めたお金で購入したものです)。離婚時には、子供の教育費しかもらっていないです(当初子供は6歳です)。 前夫は、いろんな所から私の連絡先の電話を手に入れて、8月半ばくらい相談の電話をもらいました。相談の内容は、要するに、今倒産になった為に、住む場所がないので、日本の空き家に住みたいです。或いは、今私が海外に住んでいる家の近状に、住みたいので、助けが欲しがっています。 日本の空き家に住みたいことについて、娘や家族(母、兄、兄の嫁さんなど)に相談した所、猛反対にされました。特に、娘の反応が大きかったです。理由が、家族が言わば、あんな奴なんかに、家を借りてどうするの?昔、あんなに酷い事をされたのに、もし、借りたら、家の中の物を安売りされたら、どうするの? 正直を言って、当初本当に愛していましたからこそ、キズだらけです。毎晩毎晩涙に暮れたせいで、目が悪くなりました。しかし、今前夫への感情は、愛情がないですが、唯、今の状況を聞くと、少し手を伸ばさないと、彼が乞食になるに違いません。私は、神様に身を奉げているのに対して、人への思いやりがかけている事について可笑しいです。 皆様、どうかアドバイスをお願いします。

  • 毒母親が経営している有限会社が倒産したときの心配

    60才の女性です 東京で毒親が経営している有限会社が倒産したときが心配になり相談いたします。 専門知識のある先生方にアドバイスをお願いします。 わたしの父は、昭和の時代から都内で個人商店を経営していました。 ずっと商売屋の子として両親と暮らしてましたが36才のときに結婚、家をでました。 平成16年に父は亡くなり、店は母80代と弟50代が、タバコの販売等中心に現在も経営し続けています。 父は亡くなる直前に、内緒で信用金庫の借り入れの4000万円の「連帯保証人」にしてある「迷惑をかけてしまうかもしれない」と告白して逝きました。 しかし母は「サイン」はわたし本人がしたものだと言い張り、大ゲンカになり「筆跡鑑定」までする騒動になりました。弁護士さんに相談にいき、わたしは「相続放棄」の手続きをとりました。結局、自宅を売ったお金で借金は弁済されて、このとき金銭的には実害はありませんでした。 しかし、この偽造サイン騒動が原因で体調を崩し、不妊治療が失敗に終わり、夫の心が私から離れてしまいました。平成24年に53才で離婚を余儀なくされました。 わたしに落ち度がないので、1000万円の慰謝料で調停離婚が成立。 夫から受け取った慰謝料を実母や実弟に無心されましたが、断固として断ったところ・・実弟に暴力を振るわれ。以後断絶しています。 母は浪費癖がある人、弟は独身でフユヒコさんのように母のいいなりです。 支援措置も受けて居場所を知られないようにして暮らしています。 離婚後は、ひとりで必死に生きてきて・・・友人らの助けを借りながら、埼玉県に中古の戸建をローンなしで購入。 コールセンター等で働きながら、このごろやっと生活が落ち着きはじめたばかりです。 この新型コロナ騒動のさなか、ふと思い出したことがあり、急に実母と実弟が経営している有限会社が倒産したときのことが心配になりました。 思い出したことというのは、父が生きていて両親と同居していた20代のころの出来事です。 わたしには25才の時に漫画雑誌の新人賞に入選した思い出があるのですが、賞金30万円を自宅の近くの信用金庫に定期預金として預けました。 ある日、その定期預金の中身が忽然と消えてしまった事件があったのです。 世の中はまだATMの時代ではなく、お金を引き出すときには、通帳と印鑑を持って窓口に出向くのがあたりまえでした。 定期預金からお金を出そうと窓口で申し込むと・・・対応した女性が、面妖な顔で支店長をバタバタと呼びに行きました。通帳には、間違いなく残高が記録されて証拠が残っているのに信用金庫の帳簿上では、すでに空っぽになっていたからです。 父がわたし名義の通帳をかってに同じ信用金庫に作成していたからです。そして商売上の都合で「当座に、いくら入れといてくれ」支店長にそんな電話一本で資金移動の指示を出していたのです。そのときに、本物のわたしの定期預金もごっちゃになって店の資金といっしょに移動されてしまったというわけです。後日、支店長から「私の通帳をなんとか回収させてくれ」と懇願される電話がかかってきたと、父は愉快そうに笑っていました。 話をもとに戻しますが、有限会社は、いずれ倒産する日が来ると思います。土地が親戚、建物も親戚で資産はありません。ほそぼそと続けていけるのは、家主が親戚なので家賃が、昭和のままなのと母の年金があるからです。 いまのところ母と弟は普通に暮らしているようですが。 例えば母が、コロナにかかって急死したら。年金が入ってこなくなり、あっという間に店はつぶれると思います。 そのときに、もし私の名前が勝手に役員にされていたりしたら、どうなるのか? 実態がなくとも、ワタシが勝手に個人株主のひとりにされていたりしないのか? なっていたらどうなるのか? そんなことが、急に心配になったわけです。 どうすれば 解決できるでしょうか

  • 離婚

    主人の暴力、暴言で離婚をする事を決心しました。 近々、無料弁護士相談に行こうかと思っているのですが、どうしても気になるので、こちらで質問させて頂きます。 離婚のさいに独身時代の私の貯金(主人は知りません)は夫婦共有の財産になってしまうのでしょうか? どなたか、お知恵をおかし下さい。

  • 八方ふさがりです。

    先週、多重債務のために裁判所に特定調停の申し立てに行ってきました。しかし相談員の方にこの返済計画ではいけません、一度弁護士にご相談されることをお勧めします。と言われ帰ってきました。猫次郎氏の本と借りた金は忘れろと言う本は読みました。 もし調停がダメなら、民事再生か自己破産を勧められると思います。聞いた話では弁護士野方はあまり親身になって相談に乗ってくれると言うことはないそうです。 私は不動産を持っているのでどっちにしても多額の弁護士費用がかかると思います。 ところがそんなお金はありません。どこも貸してくれそうな親戚や知人もいません。お金が無くて破産も民事再生も出来ず、調停もダメっぽい。「自殺」の文字が頭をよぎりますが、保険にも入ってないので、同居してる姉夫婦にとんでもない迷惑がかかります。 完全に憔悴しきってます。 こんな私に何かアドバイスがありますでしょうか? この時代の社会のシステムに順応できなかった自分は 生きてる資格さえないように思えてきます。