• ベストアンサー

高校1年の数学問題

教えてください。 (1)男子4人、女子3人が横1列に並ぶとき、男子と女子が交互に並ぶ場合は何通りあるか? (2)1個のサイコロを5回投げたとき、2以下の目が3回出る確率を求めよ。 (3)180度≦θ≦270度、cosθ=-3/4のとき、sinθの値を求めよ。 (4)△ABCにおいて、a=√3、b=√7、C=150度のとき、cの値を求めよ。 (5)2次方程式2x2-4x+k-1=0 (2エックスの二乗-4エックス+k-1=0)が解を持たないように、定数kの値の範囲を定めよ。 この問題を教えてください。よかったら、解き方とか細かく教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(1)交互に並ぶ並び方は『男1女1男2女2男3女3男4』しかないですよね。 だから『男』の並び方は 4!=4×3×2×1                (↑男1の可能性は4通り、男2の並び方は男1で並んだ人を除いて3通り、男3の並び方は男1、男2で並んだ人を除いて2通り、男の並び方は残りの人だから1通り。これらは同時に起こらなければいけないから、積の法則を使う。) 同様にして『女』の並び方は 3!=3×2×1  以上より交互に並ぶ並び方は、同時に起こるから積の法則を使い  4!×3!=144 (通り) となります。 (2)2以下が出る確率は1/3、それ以外が出る確率は2/3ですよね。 これをふまえて、考えることにしましょう。 ○○○○○の5回投げて、2以下が3回出る組み合わせは、5個の場所から3個  ○をとってくる組み合わせなので、5C3(コンビネーションのつもりです…)  より10通りあるので、 5C3×(1/3)^3×(2/3)^2=40/243 だと思います。 (3)【解法1】三角関数の相互関係『sin^2θ+cos^2θ=1』を使う。これは#1の方の解答を参考にしてください。   【解法2】この方法は邪道で、『解き方を書く問題』には適さないのですが、 『解答のみ』の場合、以下の方法は有効ですよ。もしよければ、参考にしてみてください。 (a)θの範囲を無視して、直角三角形でsinθの値を考える。この場合、斜辺が4、底辺が3の直角三角形なので三平方の定理より高さは√7になります。 (b)0度<θ<90度ならば、sin、cos、tanは全て正の値をとる。 90度<θ<180度ならば、sinは正の値、cos、tanは負の値をとる。 180度<θ<270度ならば、tanは正の値、sin、cosは負の値をとる。 270度<θ<360度ならば、cosは正の値、sin、tanは負の値をとる。 以上のことより、sinは負の値をとることがわかりますね。 よって、(1)、(2)を合わせてsinθ=√7/4(4分の√7)になります。 (4)余弦定理の式に代入してしまえばおしまいの問題です。余弦定理はしっかり覚えておいたほうがいいですよ。#1の方の解答を参考にして計算してみてくださ   い。 (5)この問題では判別式をとる方法が一般的(#2の方の解法を考えてみてください)ですが、以下の方法でも解けるので、両方をマスターしておいた方が発展性  があるので、是非できるようになってみてください。 k=-2x^2+4x+1 と変形できる。 これは y=k          …(1)     y=-2x^2+4x+1  …(2) の2つのグラフの交点と見ることもできます。つまり、(2)の2次関数の頂点のyの座標よりも y=k が上にあれば交点を持たない。つまり解なしの状態になるわけです。そこで、(2)を平方完成して頂点を求めることにしてみる。 (2)のy=-2(x^2-2x+1)+3     =-2(x-1)^2+3 よって頂点のy座標は3。(2)は上に凸のグラフなので、 y=k が3より大きければ交点を持たない事になります。(グラフを書いて確かめてみてね。) よってk>3となる。 以上です。もう一度教科書と向き合って覚えなければならないところはしっかり覚えて、そして考えてみてくださいね。

sinndi
質問者

お礼

こんなに丁寧に教えてくれてありがとうございます。 そうですね、もう1回教科書復習します。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#24477
noname#24477
回答No.3

(1)だけ解答を書きます。 ○△○△○△○ 4人と3人が交互に並ぶにはこの並び方しか無いです。 ということは男女別々に並べて合流させればいいわけです。 男子の並び方 4!=4・3・2・1=24 女子の並び方 3!=3・2・1=6 これを合流させるのは掛け算 24・6=144(通り)

sinndi
質問者

お礼

ありがとうございます。解き方まで教えていただいて。助かりました。

  • wogota
  • ベストアンサー率42% (66/154)
回答No.2

教科書を見ながら理解することができると思います。 答えなどは書きません。 (3)と(5)の方針でも書いてみようと思います。 (3) θが第3象限にありますので、 cosθ<0,sinθ<0がわかると思います。 また、sin^2θ+cos^2θ=1ということは知っていると思いますので、 cosθ=-3/4を代入して計算し、先の符号条件から求められます。 (5) 2x^2-4x+k-1=0の式についてはa=2,b=-4,c=k-1とすると、 ax^2+bx+c=0といった教科書で見慣れた式が出てきます。 この2次方程式で解が存在しない条件は 解の公式の一部を利用して、(b^2)-4ac<0ということが わかると思います。あとは、先に変換した値を代入して その不等式を求めればいいことになります。

sinndi
質問者

お礼

すいません。がんばってやってみます。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

(1)男子4人、女子3人が横1列に並ぶとき、男子と女子が交互に並ぶ場合は何通りあるか? 男A、B、C、D、女E、F、G と記号にすればわかるかな。 1回目男からAEBFCGD 女性を同じ位置にして男性だけで4通りあるよね。 やってみてね。 (2)1個のサイコロを5回投げたとき、2以下の目が3回出る確率を求めよ。 さいころは、6面体、どの面がでるのも確率は1/6 から考えます。 (3)180度≦θ≦270度、cosθ=-3/4のとき、sinθの値を求めよ。 半径1の円は、cosθ^2+sinθ^2=1  (-3/4)^2+sinθ^2=1 sinθ^2=1-9/16=5/16 sinθ=±√5/4 180度≦θ≦270度 第3象限の場合は+・-? (4)△ABCにおいて、a=√3、b=√7、C=150度のとき、cの値を求めよ。 余弦定理により c^2=a^2+b^2-2ab*cos150 cos150=cos(180-30)=-cos30 c^2=a^2+b^2+ab*cos30 c=√(a^2+b^2+ab*cos30) ということで計算します。 (5)2次方程式2x2-4x+k-1=0 (2エックスの二乗-4エックス+k-1=0)が解を持たないように、定数kの値の範囲を定めよ。 2次方程式の解は、 x={-b±√(b^2-4ac)}/2a x={4±√(16-8(k-1)}/4 x=1±√(1-(k-1)/2) xが解を持たないという意味は? ?ということかな やってみてください。 それからですね。

sinndi
質問者

お礼

細かく教えいただきありがとうございます。がんんばってやってみます。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう