• 締切済み

隣地を借地して自宅を増築したい

所有権の土地・一戸建てに住んでいます。母を呼びたいと思い、隣地を買って増築できないかと考えています。 隣地には、現在人の住んでいない空き家があります。 近所の情報では、「土地はお寺所有で、Aさんという方が借地をし、家を建て、15年前ぐらいまで住んでいたが現在は引越しして、以来ずっと空き家にしている。」「土地は2009年春頃に20年間の借地契約が終了するので、Aさんは今更、家屋を他人に貸す気はないし、ご老人で借地権を売るというような発想があるかどうかはわからない。」「地主の今後の意向は全くわからない」 Aさんと私は面識も無く、コンタクト先も不明です。 今回の質問です。 ●この隣地を買うか、借地して家を増築したいのですが、先ず、何から、誰と、交渉すればいいのか、ステップを教えてください。 その際、気をつける点があれば是非教えてください。 母が90歳のため急いでいます。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

●Bさんを通じてAさんとコンタクトが取れたら・・・・ Aさんにとっては予測もしていない申出でしょうし、 建物賃貸や借地権の知識も乏しいとすると、 信用のある身近な人、不動産に詳しい人が介在していないと、 途中で面倒がられて断られてしまう可能性があるように思います。 元々貸家でもなく15年も空家なので、「貸してもいい」となっても、 賃貸条件のほか、建物の改修についても協議が必要でしょう。 通常は改修費用は貸主が負担しますが、借主が負担して売主には一切求償請求せず、 その代わり敷金、礼金、家賃を割安にしてもらうということも考えられます。 「借地権を売ってもいい」となったら、借地権付建物売買になると思いますが、 売買価格や地主への承諾料などについて、Aさん及びお寺と協議していく必要があります。 話の方向性や段階によって、改装工事、賃貸契約あるいは売買契約、登記などが必要になりますが、 妥当な価格の提案や、契約書の作成、それらに関連する各種調査など、 いずれも専門家を交えないと難しいと思いますので、Aさんの意向が確認できたら、 仲介業者(Aさんに聞けばお寺に関係の深い業者を知っているかも)を介在させる方が、 その後スムースに行きやすいように思います。 その一方で、相談者ご自身も建物賃貸や借地権売買、借地契約の更新等について、 ネット検索などで調べておかれると良いと思います。

haotarou
質問者

お礼

丁寧なご回答感謝します。 ありがとうございました。自身も勉強して専門の方を探し進めて参ります。 ありがとうございました。

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

一般の方がお寺と直接貸地の交渉をするのはちょっと難しいように思います。 お寺の土地の運用管理は、地元の不動産会社や弁護士が仕切っている場合が少なくないので、 お寺周辺の老舗不動産会社を訪ねて、「どこが任されているか知らないか」と聞いてみましょう。 それでわかればそこに仲介を依頼して希望条件を伝え、 お寺の意向を打診してもらうというのが、早道のように思います。 お寺の考え方やAさんが更新するつもりがあるかどうかも把握していると思いますし、 どのような条件ならお寺が同意しそうかなどの感触も聞きやすいと思います。 未来永劫貸すことになるような普通借地は、お寺も抵抗感を持っているかもしれないので、 相談者の事情から想像すると、更新のない定期借地が良いように思います。 ただし、相手先は特に急ぐ理由は全くないでしょうから、難易度は高いかもしれません。

haotarou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 老舗不動産会社に聞く、ということは考えても見ませんでしたので、 さっそくあたってみます。 偶然、今日Aさんの親戚Bさん(この方ともあまり面識はありませんが)という方が近くに住んでいることが解りました! もう一つ質問させてください。 ●Bさんを通じてAさんとコンタクトが取れて、「空き家を貸してもいい」とか「借地権を売ってもいい」とかの反応が万が一もらえたら、次はどうしたらいいのでしょうか?また、素人の私が直接借地人に意向を伝えること自体いいことなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 隣地の借地の管理責任について

    現在畑として使っている土地に、子どもの家を建てることになりました。隣地は借地で、自分の土地より1m程高く、のり面は石垣が積んであります。その石垣が古くなって崩れかけているのですが、借地のため今住んでいる方に苦情を言っていいのかわかりません。地主に苦情を言ったところ、元々地主は現在その借地に住んでいる方のお兄さんと契約していたのですが、その方が亡くなって、その方の弟さんが入居しているとのこと。しかもその方とははっきりと契約をしていないし(賃借の承諾はしてあるそうですが・・・)、石垣が崩れそうなのも、その弟さんが雨水の排水を適当にしていたからだと言います。地主は石垣を修復する経済的余裕もないし、借りている人が修繕すべきことだと言っていますが、この場合、石垣を修繕する義務があるのは誰なんでしょうか? ちにみに借地は普通借地権というものだそうです。

  • 他人が借地権をもっている土地の購入について

    私の家の隣地の話です。 隣地の地主は、自己破産しており現在資産の整理中です。 その隣地を私に購入しないかと打診を受けております。 (直接では無く隣地の地主が取引していた金融機関からの打診です。) 現状は次の2点です。 1.その隣地には、現在居住している方があり借地権もお持ちです。 2.居住されているかたに購入の意思は無いとの事です。 あまり言いたくはないのですが・・・ 隣地に居住されてる方はかなり高齢で、お子さん達は家を出られて独立されています。 また、居住されている家は築45年以上(27年前に二階部分増築済みです。) 私に打診してきている金融機関の条件は次の2点です。 1.土地の価格は、借地権所有者が購入する価格と同等。   (通常の取引価格の6~7割) 2.現在居住している方が出て行く場合には、「土地を離れる場合には更地にする」   条件で今の地主と借地権所有者の方と契約を結んだ上で私に売る。 教えていただきたい事は次の2点です。 1.現在居住されている方が亡くなった場合、「土地を離れる場合には更地にする」   と言う契約は有効でしょうか?(強制力はあるのでしょうか?) 2.借地権は相続が可能と聞きましたが、居住されている方のお子さんが相続放棄された場合   に、更地にする費用は私の負担になりますでしょうか? (意地汚い話だとは思いますが、更地にする費用は出したくありません。) よろしくお願いいたします。

  • 借地に建てた家

    普通借地権で借りている土地に、20年前に家を建てました。 現在その家は、人に貸しています。 今年で契約が終わるのですが、地主さんが契約の更新をしないと言ってこられました。 今住んでいる人は、もちろんそれは困るとおっしゃっています。 地主さんは、他にも土地を持ってらっしゃり、 特に今、私が借りている土地を返却しないと困るとか、 そんな事は無いらしいのです。 ただ、私が家を貸している(住んでいる)人が、 少し増築をしてしまっていて、それが気に入らないからとの、感情的な思いで、契約の更新はしないと、言ってこられました。 借地に建てていながら、増改築などは、事前に地主に伝えないといけないと言う事を知らなかった私の無知が、 こんな問題を引き起こしてしまったのですが、 地主さんの言われる「契約更新はしない」は、 法律的に認められるのでしょうか。 家を貸してる人からは、当時「増築」する事は、 私は聞いていたんです。 でも、地主に、事前に報告が必要と言う事を、 知らなかったので、どうぞと言ってしまったんです。

  • 借地権のある袋地の購入

     現在,東西道路に面している自己所有の土地(30坪)と,この奥に隣接した借地(50坪)を合わせた一団の土地の上に,家を建って住んでいます。地代を払いながら,既に,親の時代からなんで70年以上が経過します。  このたび,同じ地主から全部を借地していた隣家が引越したため,地主は,その隣家に貸していた土地を売却することにしました。ただ,その隣家に貸していた土地を売ると,我が家の借地は,袋地になってしまいます。そこで,家が家に対し,この際,買ってくれないかと言ってきたのです。値段が折り合えば,買うつもりですが,どの位の値段なら妥当なのでしょうか。  借地権で地価の50%。さらに,袋地になるので50%。合わせて地価の25%位かなと思うのですが,甘いでしょうか。田舎なので,借地権はともかく,袋地の隣地を買う場合,どの程度の評価になるのでしょうか。  

  • 増築

    増築 3年前に隣接した裏の土地を所有しました。 しかし、現在も空き地になっています。 現在、築22年の木造2階建ての家屋に住んでいます。 家が狭いので、裏に2階建ての家屋を増築したいと考えております。 この場合、取り壊し増築になるのだろうと思うのですが、どうなのでしょうか。 増築について具体的には、 東京23区、土地の面積は、20m2位です。 6畳位のフローリングの部屋を1階と2階に 内階段、クローゼット、2階に小さいシステムキッチン こんな感じです。 ちなみに現在の家はリフォームなどは考えておりません、 ズバリどのくらいの費用がかかるのわかりませんので、 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 借地の自宅は賃貸可能か

    現在、土地は借地の実家(築約35年)を将来的にどうするか検討中です。 兄弟それぞれに、別の場所に住宅を構えており、親のみが住んでいますが、 高齢で先々、その地に○○家が無くなる事を案じており、家屋だけでもリフォーム して、借家にしてはどうかと申しております。 しかし、借地に建つ住居を借家として運用出来るのでしょうか? 地主の方の許可があればよいのでしょうか? 有識者の方、ご回答をお願い致します。

  • 借地権について

    約65年間、80坪の借地に住んでいます。家屋も古くなり、家が壊れてきました。ただ、地主は家の修理を許可する気はないようで、土地を売る気もないようです。無条件で更地にして退去しなければいけないのでしょうか?

  • 借地権について

    昭和53年ごろの話です。父所有の土地の北側隣地の方と双方立会いの もと境界壁を作りました。 その結果境界壁から南側を父が使用することになったのですが、 実はその境界壁は誤った部分に作られています。 ところが父はその部分を自分の土地だと解釈して6畳の部屋を 増築までしてしまい(未登記で固定資産税も払っていそうもありません)、 境界壁を作ってから33年、増築してから25年程が経過しています。 それが明らかになったのは平成17年のことだったのですが、 先日北側隣地の方から、誤って作られた境界壁の撤去と自分の土地だと 信じて作った増築部分の解体を求められています。 (土地を返して欲しいということ) 不動産の詳しい知人に聞いたところ、境界壁を作った時点で諾成契約で 借地権が発生しており、増築された部分は未登記で固定資産税も払って はいないのですが、母屋と接続されているのでこの部分にも権利が発生 しているとのことでした。 なので、私どもが借地権を行使すればむしろ相手方がこちらに 支払わなければいけない金銭が発生すると・・・ 教えていただきたいことは・・・ (1) 借地権は発生しているのか。 (2) 未登記で固定資産税の支払いをしていなくても何らかの権利は発生しているのか (3) 増築部分の解体と境界壁の撤去の費用は父が負担するべきなんでしょうか? ちなみに北側隣地所有者と父は兄弟(父は弟)ですが、あまり良い関係 ではなく、北側隣地の所有権は伯父の娘3人に贈与されています。 (伯父は存命です)

  • 借地でリフォーム

    名古屋に住む父が亡くなって、私はその場所に住めないので、父の家をリフォームして人に貸したいのですが、この場合、土地所有者の同意は必要でしょうか?また、同意されない場合、相続した借地権はどうのようにすればよいでしょうか?  今わかっている状況は、   ・戦後すぐに借りた土地で50年以上経過しており、当時の地主さんの好意   で家を建てさせてもらったらしく、契約書は存在しません。   ・土地は接道しておらず、地主さんの路地を通らなければ市道に出ること   はできません。   ・不動産屋さんの話では商業地域という周辺状況から6~9万程度の地代   かと思われますが、4万という地代で借りていたそうです。   ・地主さんから何度か値上げ交渉があったそうですが、払えないため据え   置きにしてもらっていたとのこと・・・ 以上、借地権といっても厳しい条件ですが、なにか良い方法はありませんか? 地主さんもかなり苦しく、借地権の買取まではできないまでも、借地権・底地権の清算をしたい意向はあるようです。

  • 借地に建っている自宅の処分について教えて

    借地に建っている自宅の処分について教えてください。現在、借地に自宅が建っています。もう、60年ほど、地代を払っています。で、今度、他の土地に自分の家を購入したので、その、借地に建っている家屋をどう処分すればいいかと、考えていたら、その家屋を補強して倉庫に使いたいから、その家屋を譲って欲しいといわれました。解体費用もいらないから、大変、願ったり叶ったりでよいのですが、壊さないで残った家屋の名義(現在は、未登記家屋です、固定資産税は払っていますが)を変えないといけないでしょうし、、これって、登記料いるでしょうし、、、(どちらが払うのかな?とか)。あと、借地契約の借主を私から、今回の相手に変えないといけないだろうし、、、 こんなケースはどんな風に、進めていった方がよいのか?がわかりません。 よきアドバイスを宜しくお願いします。 ※この、古い家屋の登記をつけないでよかったら非常に楽なんですが、、、 やはり、売買登記をつけないとダメですよね。