税理士試験の国税徴収法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 税理士試験の国税徴収法に関して、合格するために必要な勉強方法やスキルについて知りたいです。
  • また、学習前に民法を知っておくと有利になるのか、試験でのスピードや読解力の重要性についても教えてください。
  • どんな人に向いている試験なのか、努力と成果の関係や試験の難易度についてもお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士試験の国税徴収法

来年度の税理士試験で、本気で国税徴収法を受験しようと考えている者です。受講は9月開講のものです。そこで、いくつか質問があります。 ・理論の暗記だけで合格できるのか ・一般的に短期間(1~2年)で合格できる試験なのか ・この試験の読解力というのは、文章表現のことなのかか、それとも解釈のことなのか ・学習前に民法を知っておくと、どれくらい有利になるのか ・試験でのスピードはどれくらい要求されるのか ・どんな人に向いている試験なのか ・努力と成果が比例する試験科目なのか ・ずばりオススメできるか 質問数が多くなってすみません。 他にも何かあれば、どんなことでもご教授の程おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

経験者です。 ・理論の暗記だけで合格できるのか 条文暗記型の出題も一部ありますが、差押え可能かどうかの判定といった応用力を試す問題や、配当額の計算、差押え可能額の計算なども出題されますので、理論の暗記だけでは対応できません。(計算には、電卓も必要です。) ・一般的に短期間(1~2年)で合格できる試験なのか 他の税法科目に比べるとボリュームは遥かに少ないので、まじめにやれば可能でしょう。 ・この試験の読解力というのは、文章表現のことなのかか、それとも解釈のことなのか 質問の趣旨不明 ・学習前に民法を知っておくと、どれくらい有利になるのか 国税通則法、国税徴収法の全体を通じて、随所に民法の規定が見え隠れするような感じです。民法を知っていれば他の受験者に比べれば遥かに有利だと思います。 ・試験でのスピードはどれくらい要求されるのか 普通にやれば時間内に十分解答可能なボリームです。 ・どんな人に向いている試験なのか なんとも言えません。 ・努力と成果が比例する試験科目なのか どの科目でも努力と成果は比例するはずです。 ・ずばりオススメできるか 実務でも大いに役立つはずです。例えば、滞納処分の停止の規定を知らないと業績不振の顧問先などに適切な指導ができません。 国税徴収法に関心をお持ちであれば、ぜひ受験されるようお勧めします。ご成功をお祈りします。

hokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 9月から国税徴収法の勉強を開始しました。 始めて間もないので何ともいえませんが、とりあえずこの科目にスムーズに入っていけたので、後悔なく勉強に取り組めます。

関連するQ&A

  • 国税徴収法の勉強の仕方

    2ヶ月前から国税徴収法を独学でやっています。最後の科目にする予定です。毎日、国税徴収法ばかり勉強しています。現在大手のOの理サブの全問の最終的暗記の段階です。使用しているのはOやTのテキスト、問題集、理論マスター、図解国税徴収法、基本通達逐条解説です。この科目は暗記でなないと聞いています。ですが角度を変えて質問されたらアドリブでは書けないので暗記に走ろうとしています。このまま勉強を進めるのはどこか間違っている気がします。逐条解説も表面を読んでいるだけの気がします。2012年の試験で何が何でも合格したいです。今後のアドバイスをいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 国税専門官から税理士になりたい

    国税専門官の試験に合格したのですが、本当は税理士になりたいなあ…と思っています。国税で働きながら一定の条件を満たせば税理士になれるようです。しかし、「そんな面倒くさいことするなら直接税理士になれ」とよく言われます。 そこで聞きたいのですが… 直接税理士になるのではなく、国税→税理士になることのメリットってあるのでしょうか?

  • 酒税法と国税徴収法【税理士試験】

    税理士試験において、酒税法と国税徴収法のいずれかを受験し、合格したいのですが、受かりやすさを考えると、どちらが相対的に易しいでしょうか。ご教示願います。 受験時期:今年8月(いまが5月3週目ですから、時間は限られています) 勉強方法:専門学校のビデオ講座 簿記知識:日商簿記2級をもっています。      現在、今年11月に1級合格を目標として学習中。 私の学歴:偏差値60程度の私立文系(MARCH) 受験科目:今年8月に関しては、とりあえず受かりやすさ重視です。 きっかけ:今回このように思い立ったのは、現在務めている企業において、給与支払の遅滞や保険料等控除分の支払がなされていないことが分かったためです。元々、簿記1級合格後に、税理士受験を考えていましたが、このような事情になったため、今年の受験を決意した次第です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 税理士試験合格番号の見方について。

    税理士試験の結果発表がありましたが、科目ごとの合格はどうやったら分かるのでしょうか? 国税庁がHPに掲載している合格者番号だと複数の科目を受験した場合、どの科目に合格し、どの科目が不合格だったのかが不明なのですが・・・

  • 国税庁・国税専門官・税理士について

    私は現在、3年生で工業高校に通っています。 だいたい、私は公務員になろうと思っていましたが、将来的なことを考えると子供は3人か4人は欲しいと考えています。それに子供たちの歳はあまりはなしたくないです。 かつ、家族にはある程度ゆとりをもった生活をさせてやりたいと思っています。 その事を考慮すると、公務員の収入ではあまりにきついかなと思いやめました。 結果、進路は大学に進学することにしました。 しかし、まだどこの大学に入るかはまだ決めていません。 工業高校は専門教科があるので普通教科は普通高校(進学校)の3分の1から半分しか学習しません。 なので、一般入試ともなるととても不利ですので、専門学校で1年勉強して大学に進学するという手もあります。 話がそれて申し訳ありません。 私が税理士などに興味を持った経緯を話しておきたいと思ったので話させていただきました。 ここで本題です。 先ほど話させていただいたように、国税庁、国税専門官、税理士に興味を持ち、特に税理士について興味があります。 私も自分自身で税理士について色々と調べてみましたが、税理士になるための試験は異常に合格率が低く、毎年5%~10%の人しか受からないということがわかりました。いつの年かは忘れましたが(多分5年以内だったと思いますが)、約25000人の受験者に対して合格者が約2000人ほどで、やはり合格率は低かったです。 しかし、この約2000人の合格者の中から全国の税理士事務所での採用は約800人ほどだそうで、残りの1200人ほどの人はどうなっているのでしょうか。 中には酷い場合で、税理士試験に受かったにもかかわらず生活保護を受けながら生活している人もいると知り大変驚きました。 ここで国税庁の話になりますが、国税庁に23年勤務すると税理士の資格が貰えるそうで、そういう人たちをOB税理士と言うそうです。 企業は特にこのOB税理士を雇うそうで、理由は国税庁に顔が利くからその方が監査も甘く、企業としてもそちらの方がいいみたいで、OB税理士の中には極端な例で1億ほど稼ぐ人もいるらしいです。 しかし、税理士試験に受かり実務経験を2年して事務所を開業するのがだいたいの流れだそうで、年収は約1000万~3000万らしいです。 "税理士に向いている人はこんな人"みたいなのがあって、几帳面と誰とでも気軽に話せる人というのは該当しましだが、数字(数学)に強いというのは微妙でした。 理由は忘れましたが、これから税理士の仕事の幅は少なくなるとか増えるなどありましたがどちらなのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、まだ全然わかっていませんし、出来れば沢山の回答を頂ければ幸いです。 簡潔に言うと 国税庁、国税専門官、税理士について教えていただきたいです。 特に税理士について。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 税理士試験のレベル

    いま司法書士試験に向けて勉強してるのですが 同じ試験を目指している知人が過去に税理士試験を目指していたことを聞きました。 税理士は科目合格だから計画的に1年で1か2科目で勉強すれば 3,4年でだいたい全部取れるだろうと素人の私は考えてました。 しかし知人は税理士事務所で補助をしながら2年勉強しても1科目も合格できず 結局、事務所を辞めて畑違いの司法書士試験に転向したといいます。 税理士試験は覚えることが膨大と言ってましたが 暗記事項なら司法書士試験も負けてないほど膨大なものがあります。 1年で1発合格の負担とプレッシャーのかかる司法書士に比べて 計画的に試験対策を立てられる税理士は有利だとおもうのですが・・・。 知人が税理士試験に向いてないか単純に勉強不足なのでしょうか? 本人に事情を聞くのがベストなのですが あまり根掘り葉掘りと突っ込んで聞きにくいので・・・。

  • 酒税法と国税徴収法を選択するという彼

    酒税法と国税徴収法を選択するという彼 税理士を目指している彼氏がいます。 今年初めての挑戦で、 「まずは合格科目が欲しいから、 酒税法と国税徴収法を受けてみる」と言っています。 しかしネットで調べると、どちらも有用性が低い科目だという意見が 多くありました。 正直とても心配しています。 この選択にご意見をいただけないでしょうか

  • 税理士試験免除について

    大学院で税理士試験が免除されるということを聞きました。 また、税理士3科目のうち1科目受かっていることが必要だということも聞きました。 そのことについて質問なんですが、大学院いる間に1科目合格でもいいのですか?それとも入学するまでに1科目合格していなければならないのですか?あんまり知識がないので基礎的なことなのかもしれませんが、わかる方お願いします

  • 税理士試験について

    税理士試験は選択科目制ということで合格科目の翌年以降への 持ち越しが認められていますが、税理士試験だけ?にこの制度が 導入されている意義を教えて下さい。 あと、手元の指南書を見たら全体の60%を得点できれば合格と 書かれているのですが、このサイトの過去問を見るとそうでは ないような記述も見られます。 税理士試験は絶対評価か相対評価かも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験

    お世話になります。 税理士試験の科目を合格しているのですが、合格通知(12月に送られてくるもの)を紛失してしまいました。今年、税理士試験を受ける際合格通知に書かれている番号が必要なようですが、再発行等はしてもらえるのでしょうか?してもらえるとしたら、どこに問い合わせればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう