• 締切済み

国はこれでいいのか。

このような状態で本当によいのでしょうか? http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/ 議員1人に対してこの金額が妥当? 文書交通費で給料の他に100万円。。このお金で高級車を買っている 議員もいるとか。 以前、話題になったタクシーの件でも頭にきた方々が多かったのでは ないでしょうか? ここまで来たらもぉ議員は歩合制でいいのでは?なんて思って しまいます。 本当に国や国民の為にと思って議員をしている方がどれだけ いるでしょうか? いるのであれば結果が出てからの歩合制でもいいんじゃないかと 思ってしまいます。 皆様はどう考えていますか?

みんなの回答

noname#70157
noname#70157
回答No.6

自分は、20代前半で一般的なサラリーマンです。 最近とくに国に対して不満に思っていることが多々あります。 まず自分たち一般的なサラリーマンは、年収350万いけばいい方だと思います。その中で所得税住民税年金など給料などからひかれるものが多い事です。 自分の場合毎月5万前後引かれますその分があればもうちょっと余裕がある生活ができるのにと思います。もちろん払わなければいけないことは、わかっています。ですがその金を無駄に使っているのであれば払いたくなくなります。 議員の方で今まで年収350万で暮らしたことがある人がどのくらいいるのかみんな親が金持ちで何不自由ない暮らしをしている人が多いのでは、ないでしょうか。そんな人達がどうやって節約などができるのでしょうか?歩合とゆうよりタダでも国民のためにやりますとゆう方がいいですね。 もしくは、給料を一般てきなサラリーマンと同じもしくは、ちょっと上ぐらいでいいのでは、なのでしょうか? もうひとつ納得できないのが他の国への援助です。 確かに大事なことだと思いますが現在のこの国の現状を考えてそのようなことをしている余裕があるのか。現在赤字ですよね? 赤字から黒字にして初めて他の国に対して援助ができるのでは、ないのでしょうか? ちなみガソリン税のときなどTVを見ていたら目先のことばかり考えるなと言われている方がいましたがその方は、それなりに給料をもらっているからそのようなこと言えるのでは、ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.5

いっそ次のような条件で無報酬でもいいかと思います。 普通選挙を廃止して、所得税の年間納税額+国庫への寄付金を一定以上のものに選挙権と被選挙権を与える制度に。 選挙権は1000万円以上とすれば、目先のことよりも長期的な視点で考えられる人が増えるため、国家運営も安定してよいのではないでしょうか。 被選挙権に関しては1億円以上にすることにより、政治家は各自自費で賄うとしても十分に問題が無くなるのではないでしょうか。 これにより選挙権を持つ人間も今の1割未満になり、選挙活動費も大幅に削減できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

長期的なビジョンの必要な政治家に短期的結果だけで評価して歩合制なんておかしいですよ、目先のお金のことにばかり腹を立てると、もっと大きな悪を見逃してしまいます。 なにより彼らには官僚と違って「選挙」があるのですから、それで選んでいる国民が悪いのです。政治家の資質は国民のそれに比例するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

仰るとおりまともに仕事をしている国会議員は殆ど居ないでしょう。 歩合制にするかどうかはともかくとして、まず参議院は廃止して、衆議院も定員を今の半分くらいにすべきでしょう。 更に、単に選挙で選ぶだけでなく、国会議員に相応しい能力や知見を持っているか、試験を課す必要もあると思っています。 そうやって真に有能で、官僚の言いなりにならないような国民の代表を選ぶシステムに早急に切り替えなければ、日本の国は早晩滅んでしまうでしょう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、皆様はどう考えていますか? A、「天に唾を吐いてもしゃーない」と思っています。 私が受け取る年金は、僅かに8万円余り。 来年は退職するというのに年金は正に生活保護以下の水準。 そりゃー、頭に来ますね。 自分らは、国会議員の歳費の何倍もする政党助成金を受け取る仕組みを作って・・・。 一方は、かくもむごき仕打ち。 で、でも、それは多くの国民が望んだ結果。 で、でも、それは多くの国民が投票という形で賛意を表わした結果。 ですから、国会議員を攻撃するのは、正に、「天に唾を吐く」に等しい行為。 と、私は思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結果が出ての歩合制ですと長期的な計画は組めなくなります。 特に衆議院は解散もある為、ほとんどの議員が目先の事しかやらなくなってしまうのではと思います。 やはり重要なのは選挙に行くことでしかないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【国会議員の秘書の給料は国が支給している?】 国

    【国会議員の秘書の給料は国が支給している?】 国会議員の秘書の給料は国会議員の給料から支払われていて、高給取りに見えるけど秘書に給料を払ったら安月給な仕事だなと思っていたのですが、国会議員の給料明細に秘書給料という項目が別途設けられており、3人の秘書に月合計180万円が支払われており、国会議員に月給は月130万円で50万円足が出ていて赤字かと思ったら文書通信交通滞在費月100万円別途支給されていて、合計230万円でした。 秘書の給料180万円支払うと国会議員の給料は230−180=50万円しかありません。 秘書の給料は国会議員の給料とは別に国から秘書給料が振り込まれるのでしょうか? 国会議員の持ち出しでしょうか? 国支給なら秘書の上限があるはずですが秘書の人数は何人が上限とか決まっているのか教えて下さい。

  • 国の在り方を変えなければなりません。

    今、国会議員の大多数の方々は行政改革、無駄を省く等と唱えていますが、こんな事では日本を変える事が出来ません。まず、歳入の範囲内で国が動くよう国会議員と国家公務員及び地方公務員の数を減らし又国民が最低限の行政を受け入れて、日本国民全体である期間耐えて、まずは財政の健全化から始めなければなりません。この様な事を指導力を持って実行できる指導者が現れるのを待っています。

  • 世界で最も物価が高い都市、国を教えてください

    表題の件は確か年に1回ほど公表されていますが(公表元忘れちゃった)概ね東京が一番になってますか上位に入ってます。 私が知りたいのは、例えばNYのレストランでチップ払って税金支払った総額など、公共のいわゆる消費税そしてチップを加えるとその金額は東京を逆転してしまうのではないのでしょうか。あくまで高級店です 後、忘れてはいけないのが国民平均収入ですね。これらがそろって初めて物価が高い都市、もしくは国と判断できるのですが、その様な資料ってありますか?

  • 議員の給料について

    今朝の新聞で野党が欠席して国会の審議がストップしてるニュースをみました。 国会議員の仕事は会議をすることが仕事だと思うのですが、これは明らかな職場放棄です。 いかなる理由があろうとも我々、国民にとっては何の利益もないことです。 そこで質問なんですが議員の方々は当然、国から給料をもらっていると思うのですが、職場放棄をしているのだからその分が減給にならないおかしいのではないかと思うのですが。。。 実際問題として彼等の給料は会議を休むと減るのでしょうか? もし減らないのであれば国民からの意見として減らすことは可能なのでしょうか?

  • 公務員のかたに質問

    あなたたちは、国民の税金で給料もらってる意識ありますか?とくに国会議員や高級官僚どもは、そう思ってないように感じますが。

  • 議員さんの給料妥当でしょうか

    日本はコロナなどで今後景気が悪くなり税収が大幅に落ちることが予測されます。 一方で緊急事態で所得補償などは増大し、社会保障費などは伸びる一方。 必然的に増税の機運のようですが、まずやらなければいけないのは 議員さんの給料の見直し。現在給料2200万円文書交通費1200万円その他飛行機新幹線等の交通費補助等の支給。これら国民感覚ではとても容認されません。 国民感覚からすれば給料800万円。とは言わないが、最大1000万円まで。交通費など地元へ帰る費用100万円。1100~1200万円ぐらいに修正しておかないとこのままでは次回の消費税などの増税時には抗議デモが起きるのではないでしょうか? 議員さん側からすれば色々言い訳反論があるだろうが、今の国民所得の現状からすれば、とても大きく乖離しることは事実です。 こんなんでは議員のやりてはいないよ!と言うのならそういう人はやらなくてよろしい、いまの議員さんはあまりにも収入に走っているから、いまより良心的な議員さんが増えて質が良くなって日本国がもっと良くなります。と思いますがどうでしょうか?

  • 給与+別途歩合の場合の所得税は?

    アルバイトなのですが、歩合というものが出ています。 時給計算の基本給と、歩合金額が少々。 それと別途で交通費が出ています。 給料明細には支給額と交通費の項目で金額が記載され、支給額の欄には基本給+歩合が足されています。 そして所得税はそれを足した金額で計算されているような気がします。 普通、歩合(能力給)と交通費は課税対象なのでしょうか? ちなみにこれを参考に見ました。(pdf) http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/pdf/02.pdf 私の場合ですが 扶養親族0人で、 基本給281100 歩合10000 交通費21480 総支給額 312580 所得税14140 これはあっているのでしょうか。。 交通費と歩合は非課税対象ではないのでしょうか・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 何故国の支出削減の意見が無くなってきたのでしょうか

    民主党政権ができるときは、公務員給料削減で支出削減するとか、民主党政権ができたときは、事業仕分けとか支出削減活動をしてましたが、最近は、大型公共事業復活や消費税増税など、金を使うことや国民から金を巻き上げることにやっきになっています。 もう民主党政権は終わりだから、最近、国の支出削減の意見が無くなってきたのでしょうか?領土問題などで話題がすり替えられている気がしてならないのです。 公務員の給料が高い低いは相対的なもので、国の借金が多く、収入が足りなければ、公務員給料を減らして、国の支出を減らすのが普通なのでは?

  • なぜ政治家はまともな人たちで(党をこえて)国を建設的な方向へもっていこうとしないのか!?

    題名どおりなんですが、確かに、昔の自民党には色々と汚い部分もあり辟易してる方もいらっしゃるでしょう!しかし、小泉政権で昔の汚い部分をだいぶとり、安倍政権でもそれを踏襲しつつ、色々とがんばっている!年金問題など、昔の政治家のしたことじゃないですか! おまけに今の民主党は批判だらけ!!この国の危機に一緒にがんばろうと肩を組み合い、議論するのが当たり前だと思います。貧乏な人は本当に苦しんでいます。それなのに、党対決ばかりの姿勢を示す民主党に私は嫌悪します。与党がいくらまともに政治を動かそうとしても相手の昔の傷を攻めるばかりで、国の議論など真剣になされていない! 私はこのような政治家のために税金がつかわれるのは、それこそばかげていると思います。反対ばかり言ってる議員の給料・また、それに費やされる国会の費用・・・アホかと。血税血税、「国民のみなさんの血税がこんなことに使われている!」という鳩●議員に血税から彼の給料なんてはらいたくありません!! 障害者やお年寄り、若年夫婦家庭など、いわゆる貧乏層は、本当に苦しんでいます。相手をこき下ろすために欠点ばかりを探る政治より、いかに国をよくする政治をしてもらいたいです。欠点をほじくる国会での議論に費やす時間があるなら、まともな建設的な意見の議論をしなくちゃならない。どうせ、野党もほじくりだせば似たようなものはいくらでもあるでしょう。でも、与党はそれをしないで一生懸命国をいい方向に向かせようとしている。今は、汚い国かもしれません、しかし、それを美しい国にしようとがんばっているんじゃありませんか! 参議院選挙問わず、私はそういう政治を国内でしてほしいです。みなさんどうおもいますか?

  • 教えてください!!!

     いつも疑問に思ってるんですが消費税を増税するとか言ってますよね?それで税とかって結構多く集まってるんじゃないでしょうか?それで国会議員とかのお給料って高いですよね=。不況不況って言ってるのにあの人たちのお給料は減らないんですか?国民に負担ばかりを押し付けて、いい思いをしてるのは議員ですよね~。それでいままで頑張ってこられたお年寄りの方の医療費をあげる!ナンカおかしくないでしょうか?だいたい国民の数って多いでしょう。皆消費税を払って買い物してるんですよね。結構集まってルンチャイます?ナンカ議員の方の高い給料のために働いてるんでしょうか?《いま頑張ってる方たちは》 って思ってしまいます。国はそんなにお金がないんでしょうか?結構集まってるんじゃないですか?これについてちょっとどういうことか教えてください!メッチャ分りにくくてすみません!

このQ&Aのポイント
  • FMVのワード、エクセルなどのプロダクトキーがわからない場合、どうすればいいのでしょうか?
  • FMVのプロダクトキーが分からない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • FMVのプロダクトキーが見つからない場合、どの方法を試せば解決する可能性が高いでしょうか?
回答を見る