• ベストアンサー

2kってなんて読みます?kってなんですか?

win2000の事をwin2kとかよく言ってますがなんて読むんですか? なぜ2kで2000なんですか? そもそも、このkってなんなんですか? 不思議なんで質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.1

「ウィンにせん」でも良いですし、「ウィン・ツー・ケイ」と読む方もいます。 kは「キロ」のことです。 1バイト1キロバイト1メガバイト…の「キロ」です。 1キロバイト(KB)は約1000バイト(B)です。(正確には1024です) 1キロメートル(km)は1000メートル(m)です。 「キロ」はとりあえず「1000倍」ですよね。 そこから飛躍して、2000を「2キロ(k)」と略すようになったんです。 「2000」と書くより「2k」と書いた方が早いですから、この呼び方が定着しています。

suzuran
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • the845t
  • ベストアンサー率33% (246/743)
回答No.4

関係ないですが、 「2000年問題」も「Y2K」と略されていましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

私は にけぃー と 言ってました。 ま、実際は キロという ことなんでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

キロメートルなどのkと同じです。 k=1000=10の3乗を示しますが、コンピュータの容量を指し示す場合は、少し違います。 K=1024=2の10乗となります。 通常私たちは10進法を使用しますから、 http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/tani-iti.htm という指数になります。 コンピュータの世界では、2進数を使用しますから、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~system/doc/tani.htm という指数表示になります。 読み方は、「キロ」もしくは「ケー」です。 コンピュータの世界では、小文字で書かれてる時が「キロ」 大文字で書かれてる時が「ケー」と読みわけてます。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~system/doc/tani.htm
suzuran
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win2KのMSCONFIGのようなもの

    Win2000に、Win9Xにあったようなmsconfigのようなコマンドはないのでしょうか。Win9Xでは、これをいじると、「スタートアップ」にない常駐ソフトを切ったりして、起動スピードが格段にアップしたりという便利な機能だったのですが、Win2Kにはないでしょうか?あるいは、Win2kにはそもそも不必要なのでしょうか。 教えてください。

  • Win2Kの読み方は?

    よくWin2Kとサイトで見かけるのですが、調べてみましたらどうやらWindows2000って事まではわかってきたのですが、どう読んだらよろしいでしょうか?「ウィンツーケー」(?)あたりとか… 自分ではあっていると思ってる読みかたでも結構間違ってる事もあるので知っておきたいです^_^; よろしくお願い致しますm(__)m

  • win2k→win2kで…

    win2kが入っているマシンを新たにインストールしようとしているのですが、前回インストール時にすべてのディスクをCに割り当ててしまい、今回はパーティションを分けようと思っているのですが、未使用領域がないのでインストール時にパーティションが削除・作成ができません。ですので、win2kのアンインストールをしたいのですが、その方法もわかりません。win2k→win2kインストール時のパーティションの切り方で何か良い方法はありませんか?

  • 56k | 300k | 500k | 1M の違いを教えてください。

    このカテゴリーで今朝質問を立てさせていただいたばかりなのですが、そちらの方はもう少し情報をいただきたいので、こちらで違った角度からの質問をさせてください。先の方は解決次第、即締め切らせていただくので、お許しください。 (1)私は初めてYahooのHPから映画の予告というのを観たのですが、何故『56k | 300k | 500k | 1M 』という風に、回線速度を選択するようになっているのでしょうか? それぞれの違いは具体的にどういうことで、それぞれどういったパソコンに対応するのでしょうか? (2)また、『このPCでは56KはOKだけど、1Mは無理』というのは、どういったことでわかるのですか? (3)『回線速度』というものがそもそもよくわからないのですが、これは例えば8MのADSLにしてあっても、一定の回線速度を得るということは難しいものなのでしょうか? また、それは例えばどういうことによって一定を保てなくなるのでしょうか? 大まかに言ってこれら3点についてわからないので、教えてください。

  • GA-586SGXでK6-2 300を乗せたい

    お世話になります。 GA-586SGXという超古いマザーボードを使っています。 これにK6-2 300を乗せたいのですが、ジャンパーの設定がわかりません。 インターネットには出てませんでしたが、何人か乗せている人がいました。 なので、大丈夫だと思います。 そこで、ジャンパー設定がわかる方、教えて下さい。 ちなみに、説明書にはK6、6x86MX、Pentium、MMX しか載ってませんでした。 そもそも用途はWin2000を入れてEXCELを使うだけのマシンです。

  • Win2k入れたいんですが…

    現在Win98SEを使っていますが、OSの不安定さに呆れ、Win2kを入れようかなと 考えています。 ドライバなど、クリアすべき課題が山積みで、現在インストールには至って いませんが、一つ大きな問題があります。 アプリケーションの互換性です。 パッケージ版のソフトはもちろんですが、窓の杜やVectorからDLした細かい オンラインソフトが多く、これらがWin2kで動いてくれるかどうかが問題です。 例えばWin95対応であればWin98でも大体大丈夫、みたいな感じで、WinNT4.0 対応であればWin2kでも概ね大丈夫と考えていいのでしょうか? なお、Win2kを入れるときはクリーンインストールのつもりです。 デュアルブートは考えていません。

  • 44.1kHzの128kか160kのmp3作成方法

    初めての質問です。よろしくお願いします。 「44.1kHzの128kか160kのmp3」を作成したいのですが・・・そもそも作成することができるのか・・・ まったくの初心者です。誰か教えてください! また、初心者でも扱えるソフトも紹介してもらえると助かります

  • WIN2Kって?

    windows2000のことをWIN2Kと言うようですが、2KのKとはどういう意味ですか。

  • ○○まで何キロというのは、どのようにして決めているの?

    道路に○○まであと何キロと書いている標識?がありますが どこを基準にして何キロとか書いてるのでしょうか? 例えば・・ 那覇市まであと何キロとかそういうものです この標識を見るたびにどこを基準にしてるの?と 不思議なのです。

  • win2kをインストール

    お世話になります。 win98⇒win2k:professionalへフルインストール したいのですが、 win2kのHCLを見ても、 現在使っているPC(win98が入った) の各パーツ名が分からないため、 win2kにそれぞれ対応しているのか? がわかりません。 マザーボードやハードディスクの 機種名を調べるにはどうしたら良いのでしょうか? 教えてマスター!