- 締切済み
- 暇なときにでも
Win2k入れたいんですが…
現在Win98SEを使っていますが、OSの不安定さに呆れ、Win2kを入れようかなと 考えています。 ドライバなど、クリアすべき課題が山積みで、現在インストールには至って いませんが、一つ大きな問題があります。 アプリケーションの互換性です。 パッケージ版のソフトはもちろんですが、窓の杜やVectorからDLした細かい オンラインソフトが多く、これらがWin2kで動いてくれるかどうかが問題です。 例えばWin95対応であればWin98でも大体大丈夫、みたいな感じで、WinNT4.0 対応であればWin2kでも概ね大丈夫と考えていいのでしょうか? なお、Win2kを入れるときはクリーンインストールのつもりです。 デュアルブートは考えていません。
- ipelyn
- お礼率4% (7/152)
- Windows NT・2000
- 回答数6
- ありがとう数21
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fab4
- ベストアンサー率33% (9/27)
Win2kproの優待mailがMicrosoftから本日届いていました。(どうでもいいんですが) しかし、MicrosoftのOSってよくわかりません。昔から・・・ Win95にアプリ入れすぎてレジストリサイズが64k越えるとどうしようもないし。 WinNTはバグを6回以上直しています。(サービスパック) このサービスパックにもバグが潜んでいますから、あきれます。 アプリケーションのインストール具合によっても動作は明らかに不安定です。 Win2kproRC2をインストールしてもこの辺は変わり様がないのでは? もっと何とかせい>マイクロソフト
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
直接的な回答ではないのですが、以下、ご参考まで。 http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/win2kbug.html http://www.zdnet.co.jp/news/0002/12/b_0211_23.html
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
jpelyn さんがパソコンをどのような目的で使用されているかによるんですが、残念 ながらパソコンってのはオールマイティというわけには行かないのが現状です。 私はソフトウェア開発に使っていますので、必要最低限のものしかインストールして いません。自分が作ったソフトウェアの不具合以外では特にフリーズするような状況 は起きていません。(とはいってもシステムトレイには結構乗ってますね) パソコンを使っていく上でどうしても必要なものってそんなに多くないと思うんです よね。ただWindowsはそれをうまく隔離して管理できないためにユーザが苦労するわ けです。その辺もMacを真似れば良かったのに・・・ 確かWindows98では色々なユーザ設定が作れましたよね?その辺を使ってうまく管理 できないですかね?ハードウェアの組み合わせなんかも使うとか使わないとか変更で きたと思うのですが、MSもその辺もうちょっとうまくアピールすれば良いのになぁ と思っています。もしかしたら正しく動かないのかなぁ :-P
- 参考URL:
- ちょっと脱線
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
なるほど、「shigatsu」様の仰る通りですね。 どうせクリーンインストールするのであれば、何も余計な出費をしなくても、 まずはWin98の入れ直しをしてみるのが先決ですね。 もし、クリーンインストールしただけの真っ新な状態であるにもかかわらず、 相変わらず安定しないというのであれば、マシンのハード的な問題な気がします。 この場合、Win98がW2kだろうがLinuxだろうがSolarisだろうが、 結局ダメな気がしますしね。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
MSの特徴ですが、一口にNT4.0といってもサービスパックというとても優れた 名前のパッチプログラムにより、まったく異なったものとなる場合があります。 IEなんかもその手ですね。インストールしたら最後どこにどう根をはるか・・・・ 更に、よほどの事情が無い限りOSを入れかえる必要は無いと思うんですけどね。 OSが不安定というのは、ご自身で色々なものをあとからインストールすることで 不安定になったのではないでしょうか?まぁMacと違ってその原因を突き止める 事は不可能に近いんじゃないかと思う仕組みなので仕方ないのでしょうけど。 Windows2000のクリーンインストールを考えているなら、Windows98を再クリーン インストールしてみたらいかがでしょうか?
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
>WinNT4.0 対応であればWin2kでも概ね大丈夫と考えていいのでしょうか? 概ね、この考えで良いはずです。 ただ、やはり色々と不具合が発生することは考えられますので、 全てが万全とは言い切れないですよね。 例えば、私にとって一番重要な「秀丸」においては、 既にいくつかのバグが報告されています。 http://hidemaru.xaxon.co.jp/win2000.html http://hidemaru.xaxon.co.jp/ Win9xなどと同じような感じて、動くことは動くが、なんか変、 というモノが結構あると思います。 最近も更新作業などのなされているモノに関しては、 直接開発元のwebサイトを訪れ、W2k対応状況を確認できると思います。
関連するQ&A
- WIN2kがインストールできません。
WIN2k(プロダクトアップグレード版)を、既存のwin98SE環境にデュアルブートで使おうと、インストールをしてみたのですが、途中、STOP:0x000007B(0xF2463848.0xC00000034)INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEのメッセージが出てインストールできません。マニュアルによると、ウィルスや、ハードウェアの互換性などなどの記載がありますが、今一つわかりにくいので、どなたか対応策をわかりやすく教えていただけないでしょうか?一応ノートン2002でドライブのウィルスチェックはしてみましたが、感染はなしでした。ということは、ハードの互換性の問題で、それが解決しないとインストールは不可能ということでしょうか?また今回ハードディスクを増設し、そこにWIN2000をインストールしようと、60Gを10・10・40Gに切ってD、E、Fドライブを作成しました。この辺の事も関係あるのでしょうか。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- win2kのデュアルブート、win2k一つだけにするには?
友人のマシンなんですが、OSを再インストールしようとしてたところ間違ってwin2kのデュアルブートにしてしまいました。時間が無かったってのは言い訳がましいのですが、そのままソフト等もインストールしてしまいました。 再度入れ直すのも手間なのでどうにかしてwin2k一つにできないでしょうか?(データ等は全て残っていました。) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- WinNTとWin2Kのドメインについて
現在,以下のような環境を構築しています。 ・WinNTサーバー(PDC) ・Win2Kサーバー(メンバーサーバー) ・クライアント複数 (1)Win2Kサーバーは,WinNTサーバーが管理しているドメイン配下にいる。 (2)Win2Kサーバーは,アクティブディレクトリのセットアップはしていない。 で,今回このWin2Kサーバーをドメインコントローラーに格上げし,現在の WinNTサーバーのドメインと別ドメインを作ることになったのですが,どのような手順で行えば良いのでしょうか? Win2Kサーバーにアクティブディレクトリをセットアップし,ドメインを構築し,既存のWinNTドメインと信頼関係を結ぶという手順で良いのでしょうか? こうしなさい、あーしなさいっていうのを是非教えていただきたいので, よろしくお願いいたします。 ちなみに,Win2Kサーバーは現在DBが入っているので,できればOS再インストールはやりたくないのですが...
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- win2kインストール
WIN2Kのインストールで、WIN98とデュアルブートにしたのですが、WIN2Kを起動する際に DISK I/O error:status=0000BB00 の表示がでます。その後 問題なく WIN2Kは起動するのですが、この表示が気になります。このドライブをフォーマットしなおして、WIN2Kを再インストールしても、boot.iniを作り直しても表示されます。WIN98を起動する際にはこの表示はでません。 何が原因でしょうか。マザーボードはsupermicro P4DCE+でxeon2.0GHz デュアルです。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- Win2k で Meadow を使いたい
表題のとおりなのですが、win2k も winNT もどうせ 一緒だろうとたかをくくって http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw1/pw001697.html から NT 用の Meadow をダウンロードしたところ、 動きませんでした。 16M のファイルだったのでショック 大きかったです。 win2k で meadow を利用するには、どこにあるどの バージョンをダウンロードしてくればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Win98日本語版とWin2k英語版のデュアルブート
初心者に近い者です。現在Win98日本語版を使っていますが、ここにWin2kの英語版を入れたいと思っています。 この場合、パーティションをしたほうがいいといわれ Partition Magicというソフトを入手しました。 ところが使い方がわからず、これを使わずWin98にWin2kを インストールしたところセットアップの画面で動かなくなりました。(現在、アンインストールしています。) Partition Magicはいつどこで使用すればいいのでしょうか?それとも、別に問題があってWin2kのセットアップができなかったのでしょうか?デュアルブートってやっぱり難しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- win2kのUSBドライバー
win2kのUSBドライバー 古いデスクトップパソコンにwin98,win2kをデュアルブート環境でインストールしていますが win2kのUSBドライバー(SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller)を、win2kを起動する度に再インストールしなくては成りません、以前は再インストールの必要も無く使用できていました。 再インストール自体は、「デバイスマネージャー」から目的のデバイス(黄色いマーク)のドライバー更新でCD-R等無くてもすんなり完了します。 win98の方は何の問題も無くデバイスの認識もしておりそのまま使用できます。 win2kで一度認識させたドライバーの保存方法はありますか?。 因みに、他のドライバーは問題なく再インストール後はシャットダウンするまで何ら問題は有りません。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- Win2k
はじめてWin2kを使うのですが、フリーソフトなどをAdminでインストールしても、他のユーザでログインした時、スタートメニューにインストールしたソフトが表示されないのはなぜでしょうか? また、AllUsersってどう使い分けたらいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- Win2Kのドライブレターの変更(98とのデュアルブート下)
Win2Kと98のデュアルブートにしていて,98はC,2KはDドライブで起動しています。 使いたい業務用ソフトが, (1) Win98は非対応,Win2K以降しか使えない (2) インストーラがCドライブへのセットアップしか対応していない ので, 「2KをCドライブで起動しないとこのソフトは使えない」 ことがわかり,変更したいのです。 過去ログ等を検索した結果, ドライブレターの変更は相当なリスクを伴うらしいこと から,OSの再インストールを検討しましたが, (a) マルチブートにするには,NT系より9X系を先にインストールしなければならない (b)そうすると9X系がC,NT系がDドライブになってしまう。 これは不可能だと言うことなのでしょうか?何か裏技はないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Win2kの起動時に無効なboot.iniの表示が出ます。
初めて質問いたします。こんにちは。 Win2000をクリーンインストールしたのですが、起動時に 無効なboot.iniです WINNTから起動します と表示されてしまいます。 再度インストールしたときも症状は同じでした。 以前、win98とのデュアルブートでは全く問題なかったのですが・・・ とにかく起動も動作もするのですが、原因が不明で気がかりです。 autoexec.bat と config.sysが0バイトとなっているのも気になります。 fdiskはwin98のCDから、formatはwin2kのインストール時に新たにやりました。 パーテションは切っていません。どうぞよろしくお願いします。 インストール時にはATA100/66ケーブルを標準(ATA33)にしています。 マシン:P3 800EB メモリ256M Mother SH6 HDD DELTA307020*2
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
補足
おっしゃる通り、OSの再インストールは何回かしています。 しかし、その場しのぎにしかなりませんでした。 確かに後からいろいろインストールしていますが、結局必要なものなので、 それが原因であるとしても有効な手が打てないのです。 あと、OSが不安定、というのは言い過ぎたかもしれません。 2日に1回フリーズするかしないか、という程度です。 この程度なら、Win98なら「当たり前」のレベルだと思ってたんですが… どうなんでしょうか? ただ、頻度は低くとも、「ここぞ」という大事なときにフリーズされたのでは、 たまったもんじゃありません(よくあります)。 で、少しでも安定したシステムが欲しかったのでWin2kを検討している次第です。 実際にWin2kを入れるかどうかは、もう少し様子を見ます。 IBM ThinkPad i1455ですが、ドライバ類(特にポインティングデバイス)を IBMから「出します」という公式発表がないので、少なくともそれからです。 有償で配布するという噂は流れていますが、いつのことかわかりませんし。 「NT非対応」という公式見解は出ているのですが(^^;