• 締切済み

話下手

daylight1214の回答

回答No.1

向上心を持つことはとてもいいことだと思うので、 積極的にがんばれば、きっとすぐに親友と呼べる人もできると思います。 本をたくさん読むことや、人の話をよく聞く。 これが一番の近道だと思います。 また、自分の趣味と呼べるものをしっかりと作ることも、大事だと思います。 自分の意見や趣味があれば、おのずと言葉がでてくると思いますよ。 ただ、上手に話さなきゃ!と思って、遠慮したり緊張しすぎないようにして下さいね。 あなたが大人しかったり、あまり喋らないのもあなた自身なので、 それはそれで大切にしてあげるといいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 話下手で悩んでいます。

    はじめまして。 現在大学1年の女です。 私は今自分が"話下手"ということで悩んでおり、それが原因で近頃は毎日憂鬱感に苛まれています。 もともとあまり話し上手な方では無いことは自覚していて、それを補うように私は常に"聞き役"に徹していました。 誰かと話をするときはちゃんと相手の目を見ますし、相槌もちゃんとうつし、時には質問で切り返したりと、わりと自分は"聞き上手"な方ではないだろうか、とも思い始めていました。 しかし、最近そういうことを心掛けていても、どうも人との会話がうまく成り立たない事が多くなってきたのです。 会話のキャッチボールがうまく続かないというか、ひとつの話題で長く話を続けられず、次の話題を見つけられないと沈黙が流れてしまうことも多々あります。 もっと詳しく言うと、私は相手の言葉に対してはわりと相槌や返答もするのですが、相手は私の言葉に対しては「ふーん」とか「へえー」とかの興味の無さそうな生返事ばかりで、それ以上食いついてくれません。 最初は相手が聞き下手なだけなのかな、と思っていたのですが、大学で会う人会う人殆ど似たような状況なので、これは"向こうが聞き下手"なのではなく"こちらが話し下手"なのだと気付きました。 事実、私は自分が面白いと思った話を他人にしても相手にその面白さがいまいち伝わらなかったりということがしょっちゅうあります。 相手がどんどん話してくれる人なら会話は続くんですけど、そうでもないとこちらからも何かしら話題を提供しないと会話が途切れてしまいます。 でも、私はうまく話が出来ないし、何か話題を振っても相手は乗ってくれないし…。 私の話し方は相手に興味を持たせないのかな、と悩んでいます。 友達に相談しても"聞き上手でいいじゃない"と言われますが、やはり自分としてはこちらからもどんどん話ができる人間になりたいです…。 相手に質問ばかりしたり、相槌ばかり打っているだけなのも嫌になってきました。 それで人と会話することが苦痛で、最近は気分も沈みっぱなしです。 どうか、相手に興味を持たせるような話し方をご存じの方がいれば、教えてください(>_<)! 普通に相手が返事をしてくれるような会話をしてみたいです。 長文失礼しました。 読みにくかったらすみません(>_<;)

  • 話下手で悩んでいます

    自分の気持ちを相手に伝える事っていうのはとても大切な事だと思うのですが、私はそれがとても苦手です。 友達にはとても話し上手で、自分の意見というものをしっかり持っていて、尊敬できる人がいます。 しかし、私はというと、思っていることを言葉に出す事が苦手です。頭の中で何を言いたいのかを整理しながら話すという事ができず、話の端々でつっかえてしまうし、言葉が出てくるのにとても時間がかかります。  どんな意見でもすらすらと話している人を見ると、とても憧れてしまいます。  私はそのせいで性格が内向的になってしまっているように思います。しかし、これではいけないと、できるだけ積極的になって話をするようにはしていますが、いっこうに治りません。  話上手な人とそうでない人の違いって何なのでしょうか。やはり、頭の回転の良し悪しということでしょうか。  この話下手を治すにはどうしたらよいのでしょうか、アドバイスをお願いします。 

  • 話下手を克服したい

    高1女です。 高校に入学してから約半年が経ちましたが いまだに友達ができません。 原因はいろいろあると思いますが 一番は私が極度の話下手だからだと思います。 話しかけれても 「うん」とかしか言えず 会話終了→無言です・・ 話題提供もほとんどできず 話してもつまらない奴だと 思われていると思います(´;ω;`) わざわざ話しかけてくれたのに 本当申し訳ない気持ちでいっぱいになります・・ こんな自分を変えたいです もっと自信を持って 積極的に話しかけられるようになりたいです。 どうしたら 周りを退屈させないように 話せるようになるでしょうか? 教えてください(>_<)

  • ストレスからくる話下手?

    こんばんわ!私は高校生です。 題名通り話下手です。 ですが、前は今よりましでした。 友達も今よりいました。 高校に入学してからストレスのせいか 体調を崩し、精神不安定になったので 心療内科に通院していたときがあります。 そのとき心理テストやカウンセリングを 受けて判明したのですが 私はどうやら元々繊細な性格のせいか 色んなことに敏感で小学生の頃から ストレスを溜め続けて来たようです。 それが高校に入ってから限界に達して おかしくなったようです。 そして多数の症状も見つかりました。 (抑うつ、思考混乱、焦燥感など) 私はいつでも飽きられたくない一心で 相手が友達であれ、彼氏であれ、 信用してる友達でもいつでも 話題出さなきゃ、話を続けなきゃと 頭の中で考えてます。 でも結果空回りして 何も思い浮かばない時がほとんどですが…笑 それに話下手の中でも波があります。 私はクラス替えとかになったときに よく話すようになります。 でも、だんだん疲れて来てからかわかりませんが 話せなくなっていきます。(何も思い浮かびません) 私のこの1年を通しての波は ストレスからくる思考混乱が 原因なのでしょうか? 回答お願いします! こんな私を助けてください!

  • 話下手

    30代の女です。 昔からの悩みですが、話下手です。 育った環境が悪いのが原因だと思います。 私はACで、「自分や家族のことは喋らないように」と言い聞かせられてきており、無口で大人しい子供でした。 高校・短大あたりで友人に「mie-tanは自分のことを話さないからつまらない」と言われたことがありそこから悩むようになりました。 話さないのではなく、話したいけど「どう話したら良いのか分からない」のです。 社会に出てからは上司に「話したいことを頭の中でまとめてから声に出すといいぞ」と言われたこともあります。 その上司のおっしゃったとおり、自分で何を言っているのか分からなくなり、話相手に「結局は○○って言いたかったのね」と言われることばかりです。 自分の話し方はガッツ石松さんに近いと思うのです。 今は家庭を持っており、小さい子供がいるのでママ友達の輪を広げたいと思っていますが、ボロが出っぱなしです。 理解あるママさんは普通に付き合って下さっていると思いますが、だいたいは言っている「意味が分からないママ」と思われていそうです。 今更ですが、話し方で損ばかりしてきただろうなと思っています。 もう親から離れていることだし、親のせいばかりできないので、上手な話し方を身につけたいのですが、どうしたらよいのか分かりません。 どこから始めたらいいのでしょうか?

  • 話下手で人が恐い・・

    こんにちは。今女子高に通ってます。 女の子って暇を見つけてはおしゃべりして笑いあったりしてますよね。 私は笑いの沸点が低いのか、朝の電車やお昼のとき、 みんなが爆笑している場合でも笑うことができません。みんなが笑ってるのも見て、自分だけシーンとしているのはみんなの空気を崩してしまう・・と思って 無理して笑っています。後になってすごく疲れます。 それと三人とかで話しているとき、たいてい何も話せません。でも、それはいいんです。 2人で話してもらえば友達は「つまらない」とは思わないわけですから。でも、2人になるとそれまで楽しそうにしていた子がシーンとなってしまって すごく申し訳ないです。なんとか会話を続けようとするのですが、空回りしてしまって・・ 2人になるのが恐いんです。こんな性格だから、友達と深い関係になれることができません。 わかってくれる親友もいるんですが、この先のことを考えるとこのままではいけないと思います。 でも、大勢いるところで明るく頑張っても2人になると沈黙してしまってボロがでてしまいます・・ 今では、「話自体を楽しむ」というよりかは 「どうやって返したら相手は嬉しいのかな・・」とか 「ここは笑わないと」とかそんなことばかり考えてしまって、学校に行くのが嫌になります。 かといってそうゆうふうに考えるのを止めたら廃人みたくなって何も話さなくなると思うので考えるのがやめられないんです。聞き上手でもないし・・ こんな自分がホントに嫌になります。 何かいいアドバイスはありませんか?

  • 聞き上手だけど話下手ってどうですか?

    子供の頃からの悩みですが、会話で自分の気持ちをうまく表現できないんです。 友人と話していても聞き手にまわるのも嫌いじゃないし、ついつい必要以上に相槌を打ったり大袈裟に反応してしまうクセがあるので、相手もとても気持ち良さそうに話してきます。昔から聞き手にまわるほうが多かったです。 で、いざ自分の話となると伝えたい事がたくさんあるにもかかわらず極度に緊張したりして上手く伝えることができず、いつもめげてしまいます。 その時の喜びや怒りといった感情をうまく表現できずにいます。本当はもっとリアルに友達に伝えたいのに・・。 そうなんです。友達と仲よくなればなるほど緊張して上手く話ができないんです。 ついつい見下した話し方や感情がこもってない話し方になってるんです。 友達はとても上手に話をしてきます。そんな時にも話を聞いてなく、相槌だけ上手に打ってる自分もいます。 私は飲み屋でバイトや皆の前で講義したりする仕事もしてました。相手が年上や目上で敬語が必要となると会話するのが得意になります。自分でも気持ちいいほどスラスラ出てきます。 でも友達など敬語が要らなくなるとどういう風に話していいか分からなくなるんです。 友人と1日出掛けると疲れ果ててしまいます。 1つは自分は会話好きと思ってるけど実は話さなくても大丈夫な人だということです。 もう1つはプライドが高いほうなので構えてしまうのかなとも思ってます。目上の方には自分をさらけ出せるんです。どんどん話もしたいなと思います。 こんな私が友達との会話も楽しめるようになれますか?

  • 私には普段の何気ない会話から趣味の話、愚痴や悩みを話あえる友人がいます

    私には普段の何気ない会話から趣味の話、愚痴や悩みを話あえる友人がいます 一緒にいて楽しい時もあれば、お互いになんでも言い合え過ぎて喧嘩になることがあります 仲良かったり喧嘩したり微妙な雰囲気になって距離があいたり頻繁にあったりを繰り返しています 私は今まで深く付き合う友達はいませんでした。親友と呼べる程の友達ができたことはありません この友人は親友と呼べますか?

  • 話下手の私でも会話上手になる話題

    こんばんは。 詳しく悩みを相談したら長くなるので 今一番悩んでいることを相談します。 私は話が下手です。仲がよい友達が居ません。 会社でもいつも一人です。 私の想像する話上手な人は、 自分から話題を作れる、 人の話題の時に、きちんと聞き、その上 自分の話題を提供できる。 です。私には全くありません。 自分からしゃべる事も用事以外は話さないし、 人が話してる時も、ボーっと聞いています。 ダメだと分かっています。分かっていますが 今までそういう風な態度だった私が急に 上の話し上手みたいな人になったら違和感が あるのかなとも思ってしまってなかなか がんばれません。 話し下手のせいで、周りに聞きたいことも聞けず 仕事も覚えるのが遅くなってしまいます。 すみません、どうか私に救いの手を下さい。 私みたいなタイプだったのを克服したというかたの 経験談などもあったら教えていただきたいです。

  • 会話下手な子供へ

    小学生の子供、会話下手・コミュニケーション下手で友達から馬鹿にされたり、なかなか良い友達関係を気付けていないようです。 何か良いアドバイス方法、コミュニケーションアップ術など教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう