• ベストアンサー

小説を書いてるのですが、相談にのってくだい

 趣味で小説を書いているのですが、今考える設定で相談させていただきます。  今、漠然と構成だけを組み立てている段階なのですが、物語の中に、ある弁護士が出てきます。表向きは、人権派を気取っていて社会的には、崇高な理想を実現すべく社会正義に燃えてる、みたいな感じなんですが、裏の顔があって世間には公にできないお金を腐るほど稼いでいます。  お金を受け取りは現金で行なっているのでそれは問題ないとし、問題はその管理です。現実的に、麻薬や密売などで得たお金をいつまでも現金で持ってるっていうことはないですよね?  お金を稼いでるってということは、使わないと意味がないし、かと言って、下手な使い方をしていれば、税務署に目をつけられたりして厄介です。   現実的に、この裏で稼いだお金を、あたかも弁護活動で稼いだお金、 例えば、この弁護士が死刑反対運動の団体を組織していて、献金などを受けているように見せかけたりとか、何らかの方法で、この裏のお金を表の金に換える方法がないか、悩んでいます。 マネーゲームを扱った小説ではないので、そこまで本格的なものにする気はないのですが、この弁護士が何と言っても物語の中心的な役割を果たしていくので、この部分だけはできるだけリアルに描けたら、思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

法曹界の実情についてはさほど詳しくありませんが、よくニュースで拾い集める情報の中に、弁護士の報酬として顧問料というのがあります。 企業などから法律の相談を受けることで、報酬をもらっているようです。 小説などではよくあるネタの一つではないかと思いますが、ペーパー企業もしくはやくざの舎弟企業から顧問料として報酬を受け取った形にすれば、出所があやしくても帳簿上は堂々と処理できると思います。 この手の事件は、新聞の三面記事を丹念に読んでいれば、一年に数回は出てくると思いますので、日頃から新聞をよく読むクセをつけましょう。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わかりやすく大変、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.1

下記の頁に「マネーロンダリング」に関する本がたくさん載っていますので、それらを読んで研究してみてはいかがでしょうか? http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83%7D%83l%81%5B%83%8D%83%93%83_%83%8A%83%93%83O

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介にあった中の「マネーロンダリング入門」という本を今日古本で 買ってみたのですが、内容が難しすぎて、私にはなかなか理解ができませんでした。 それに、弁護士ならではの、という手法をとりたかったので、あえて質問させていただいたのですが・・・。

関連するQ&A

  • 不正に得た金銭の管理について

     趣味で小説を書いています。あくまで趣味で書いてるので、その割りには 文章が稚拙とか文章表現に乏しいとかいうご批判はご勘弁ください(笑) 今書こうとう思っている小説の中で、悪徳弁護士が出てきて、それが裏で、 大企業を恐喝して不正にお金をむしり取っている、そんな設定を考えています。問題は、そうやって世間には表に出せないようなお金を、その弁護士はどうやって管理しているか・・・です。 私なりに考えたのは、その弁護士は表向きはいわゆる人権派弁護士で、社会的人望もあり、NPO法人を立ち上げ、多くの寄付を集めることに成功しており、そのNPO法人を上手に利用して、その中に不正に集めたお金潜り込ませ、会計上は問題なく通る・・・。 こういう流れにもっていきたいのですが、専門知識のある方からみたら どうでしょうか?

  • こんな小説を探しています

    外国人作家の小説で、物語の舞台が1960年~1990年代の外国(物語の舞台が外国であれば日本人作家の作品でもかまいません)で、 虐め、虐待、同性愛など、社会問題と言うか…そういったものが題材となったもので心理描写がうまく、少年~青年が主人公の作品 暴力表現などはあまり過激でなければある程度なら大丈夫です。 同性愛を題材にした作品は所謂ボーイズラブなどではないものでお願いします。 あと、おすすめの小説や「これは一度読んでおいた方がいい!」と思う小説も教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • アフガニスタンの麻薬事情について。

    アフガニスタンでは貧乏人が現実逃避から麻薬に手を出して社会問題になっているみたいですが、なぜ貧乏でお金がないのに麻薬は買えるんですか? アメリカではコカインは1キロが1000万円以上する高級品です。 なぜアフガニスタンの貧乏人がクスリを買えるんですか? 麻薬買うお金があるなら食料買えば良いのにと不思議なのですが、なぜですか?

  • 【死刑問題の観点から回答を頂きたいです】

    ** 最初に断わっておきますが、 私は、死刑をやむを得ぬ場合は容認しています。 もし、社会状況などが許すのならば、死刑を廃止する試みも『あり』だと考えています。 ですが、人類社会から死刑と言う最終手段を排除するのには疑問を感じています。 ましてや、現代の人類のレベルでは死刑根絶などという事は不可能だと感じる事もあります。 ** 個人的にショックを受けた事例として、 メキシコの麻薬戦争の現実があります。 メキシコは言わずと知れた死刑廃止国です。 国家の社会制度としては、死刑がありません。 まあ、それはそれでOKですが、 彼の国の凄まじい犯罪の現実を考えると、国家として死刑を無くしたって、何の意味もないんじゃあないのか?って思う事もあります。 彼の国には、凶悪な麻薬組織が乱立していますが、 ロスセタスなどは、ネットに処刑動画を数多くアップしているので、ご覧になった方もいるかもしれません。 生きたまま鋸やチェンソーで首は切るは、首なし死体を吊るすし、死体の皮を剥いで晒すは、拷問で手足を切るは・・まあ、好き放題。。 見ていると具合が悪くなります。 犯罪組織の凶悪犯は数多く逮捕されますが、 出所後や仮出所後などの報復を恐れる社会一般の状況もあり、 なかなか犯罪撲滅には遠いようです。 死刑廃止国と言うと、 よく欧州の話が引き合いに出されます。 ノルウェーでは、ブレイビクによる大量殺人がありましたが、 彼は禁固20年くらいでしたかね・・ まあ、あの国が死刑廃止の理念をしっかりと守る事に対しては敬意を感じます。 あのような社会の姿勢が、 我々に大きな恩恵をもたらす可能性を感じます。 しかし、それは一部の側面。。 振り返れば、メキシコ(だけではないが)のような凄まじい現実もあります。 メキシコでは死刑は無いが、国民が勝手に殺し合い、年間に1万人程度か、それ以上は犠牲になるようですし、犯罪組織撲滅の為に、内戦状態になり、結果、国家権力も国民を大量に殺しています。 ** さて、素直な疑問なんですが、 死刑廃止の理念の問題として、欧州が引き合いに出されるのは理解できるのですが、 死刑廃止国の実情として、欧州諸国の、しかも成功しているように(見える)国に限って引き合いに出されるのは、どうも納得がいかない面があるんです。 死刑廃止国の上手くいっていないように見えるメキシコのような事例は、どう考えるべきでしょうか?

  • 小説

    小説家にどうしてもなって、どうしてもそれで生計を立てて、再来年の春には司法書士の資格を取りに専門スクールに行きたいのです。つまり司法書士作家になりたいのですが、現実問題、そんな夢は実現できるのでしょうか? 私は夢を叶えるために毎日、寝る間を惜しんで執筆と勉強を繰り返しています。ちなみに会社員です。自費出版はしません。あくまで新人賞を取りにいくつもりです。 その際に、やはりある程度のレトリックや裏技みたいなものが必要なのでしょうか? 例えば、言葉は悪いかもしれませんが、根回し、裏工作など。 ですがそんなことはしたくないですし、やる気もありません。正攻法で新人賞を取り、小説を多く売り、そして気兼ねなく司法書士の勉強をしたい。イメージでは、来年の春に新人賞を受賞し、同年夏に芥川賞、または直木賞、あるいは2009年1月に芥川、直木賞。同年4月には司法書士スクールに通い、資格を取る。つまり、会社は2008年の夏には辞めようと考えているということです。小説で生計を立てながら且つ、司法書士の勉強。現実てきなのでしょうか? 非現実的に思えますが、実現させたい想いです。ご意見、怒り、叱咤、共感など、なんでもいいので何らかの回答をいただけませんか?

  • 死刑囚の命乞い

    現実的な話はどうかわかりませんが、死刑囚にも人並みの財産はあります。刑務所に収監されている間に相続、生命保険の満期配当金、家賃、年金など、様々な収入があるでしょう。 死んで、他人に渡るなら命乞いに使いたいと思います。それで少しでも長生きできるのであれば。 それで質問です。 1.現実にある無しは別にして、政治力を頼って政治献金できますか。たとえ、政治家が潔白でも「藁をも掴む気持ち」になると思います。山林・田畑を売却したりして。政治家が受け取るとか、受け取らないとかを尋ねているのではありません。手続き上、財産の処分、移動、送金などが、一般の国民同様できますか。また、寄付行為も可能でしょうか。 2.年金などの給付は、死刑囚でも同様制限なくあるのでしょうか。ただ、現金は死刑囚にとって何の意味もないとは思いますが。 3.祖父母、両親などの財産の相続権はあるのでしょうか。 私が死刑囚なら、全財産を使ってでも長生きをしたいと思います、これが人間だと思います。 それで質問しました。教えてください。

  • 政治家の資金源について

    パチンコは、賭博禁止法違反だけど、「金じゃなくて、景品だから、合法」と、こじつけて、営業が許可されています。 パチンコ業界からは、政治家に、多額の違法献金が行われています。 (パチンコは、外国人である在日朝鮮人の企業だから、外国(人)からの献金を禁じた、政治資金規正法違反です)。 また、朝鮮総連は、北朝鮮から、万景峰号で、麻薬を運び込み、日本で売りさばいて、一部を、政界に違法献金しています。 (朝鮮総連は、北朝鮮直轄の団体なので、外国(人)からの献金を禁じた、政治資金規正法違反です)。 朝鮮総連は、外国公館扱いで、治外法権だそうですが、これもこじつけで、おかしいです。 パチンコも、麻薬も、違法であるというだけでなく、人間の心身を蝕(むしば)む悪業です。 (パチンコは、在日朝鮮人の母国 韓国では、法律で禁止されています)。 言ってみれば、パチンコも、麻薬も、多数の日本人を堕落させ、破産させ、中毒にさせて、日本社会を蝕む病巣です。 パチンコや、麻薬から上がる金を受け取っている人に、政治を語る資格はありません。 「パチンコや麻薬がなくなると、自分の政治活動が制限される」と思っている政治家には、引退してもらいたいと思いませんか? パチンコや、麻薬がなくなっても、かまわない人だけが、政治家になれば、日本から、パチンコと麻薬がなくなり、多数の日本人が救われます。 政治の目的って、国民を救うことじゃないんですか? 堕落や破産や中毒から、国民を救うことが、目的のはずです。 多数の日本人を堕落させ、破産させ、中毒にして、恥じない人が、政治家になって、何をしようと言うんでしょうか?

  • 《本格小説》は どういう文学をめざすのですか?

     文学論になると思います。  (α) 本格小説という区分をするとき それはほかに区分された《私小説》などとちがった文学を目指しているのでしょうか?  ☆ むろん形式の問題ではありません。文学の目指すところに関して私見を述べますので 批評・批判を含むご回答の具体的な対象としてください。   (β) 文学は ひとが現実に生きること・あるいはその描写を目指す。  (β‐1) たとえ超現実のものごとを書いたとしても 人間および社会の現実を見つめることをねらいとし・そこに生きることを考え・さらにはそこでの共生のあり方を模索する。  (β‐2) 作中の人物の口を借りていくらでも思想(生活態度)や価値観をも述べることが出来るが これは けっきょくのところ断片集になる。人物ないし人間を描くことが主な仕事ではないか。  (β‐3) 理想的な生き方でなくとも そのつど一回きりの行為を どのようにかのようにえらんで行なったか。またそれをめぐる人びとのかかわり方やその情況 これらを描くことのほうに重きを置いている。  (β‐4) ならば 文学作品の形態がいかようであれ その目指すところに変わりはない。主人公らとわれわれ読者との関係が 現実の共生として いかに自由であるか・いかに生きたものであるか その描写にある。主題やその扱い方がいかに暗いものであったとしても 生きた自由への香りをどれだけ漂わせているか。こういうことではないか?  ☆ この質問は 水村美苗の『本格小説』をめぐっての議論をきっかけとして問うものです。  (α‐1) 《本格小説》というジャンルには 独自で特殊な色合いがあるのでしょうか?   ☆ おおしえください。  * なお文学作品の読書量にかんしてわたしはお寒いのですが 回答にそういった例示があった場合にも 出来る限り受けたまわったご説明を消化してまいりたいとは思っておりますので よろしくお願いいたします。

  • 小説について カテゴリ違うかも・・・

    私に趣味で小説を書いている友人がいます。(あんまり聞かないかもしれないし、いないかもしれませんが・・・) その友人は書くことが好きで、特に書いたものを本にして出版したいとかそういうのは無いそうで、ただ自分の趣味として小説を書いています。 そこでその友人から相談されたのですが、その友人は今、次の作品を考えていてどういう話しになるのかは聞いていないのですが、その作品の中に高校生(3年生)のカップルが2人だけで旅行に行く場面を描きたいんだそうです。 ただ、その高校生が現在在学中の高校生の設定で未成年になるので、社会的に問題は無いのかと相談されました。 私も高校時代に一人旅に行ったり、周りにそういう人がいなかったので分からなかったのですが、私がネットで調べると高校生だけで旅行に行くのは家出人と間違われて補導されるケース(夏休み等の長期の休みだったら大目に見てもらえることもあるとか・・・)もあり、宿泊先はビジネスホテルや宿のほうがいいという声もありました。 現実には家出人と間違われて補導されるということもあると思いますが、よくドラマや映画を見ていると「あり得ないでしょ」というような展開や設定がよくあるので、私は小説の世界なら別に細かいことは気にしなくてもいいのかなぁと思いました。 みなさん、どう思われますか? カテゴリ違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • やくざ(暴力団)の存在意義・お仕事とは?

    ずっと前から不思議に感じています。私の住んでいる街はやくざが多くて事件も日常茶飯事です・・・ 街の飲食店などほとんどやくざが裏についているみたいで繁盛しているお店もやくざに吸い取られていくみたいです。 やくざの存在は江戸時代からで必要悪とされていると人に聞きました。政治や企業や警察とも密接につながっているみたいですが、どういう繋がりでどう社会に役立っている(というかなくてはならない存在になっている)のでしょうか?ネットで検索しているのですが今一ぴんとくる答えがありません。 また警察までも繋がりがあるというのは落胆しました。(拳銃の取り締まりなどの時に協力してもらうとかも聞いてます)表向きでは「やくざ追放」と謳っているのに・・・  単に世の中からはぐれた人達がゆすりやたかり、薬など密売をするだけの社会悪と思っていたのですが表社会との太いパイプにもなっているようなのでその必要性がしりたいです。やくざは消える事はないのでしょうか?消えると秩序が良くなるのではなく悪くなるとも聞きました。 色々質問しましたが、お分かりになる範囲でどうか教えてください。