• 締切済み

企業or消費者?

タバコやお酒、ガソリンなんかの税金って、本来誰が負担する物なの? 企業? 消費者?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>ということはお酒などの場合は、消費税とは別の人物が負担するということですね。 価格に上乗せするから、結局は消費者が負担することになりますね。

noname#13482
質問者

お礼

そんなことは誰にでもわかります。 実際の納税の行為のことを言っているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

理屈としては、お酒などの場合はメーカーにかかります。 したがって「ヤミ酒」を造った場合、造った段階で「脱税」になります。 消費者にかかるものであれば、飲まなければ(消費しなければ)捕まらないはず。 メーカーは税金分を経費として価格に上乗せしているんですね。 だから「税金を含んだ価格」に消費税がダブルでかかってくる。 消費税は、消費者にかかるものを販売者が「あずかる」形で申告納税します。 最終的には消費者が負担することになるんですが。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 ということはお酒などの場合は、消費税とは別の人物が負担するということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

> でも、そうだとすると「特定財源の一般財源化」という議論には正当性がなくなりますよね。 基本的にはそうですよね。 でも、私のような喫煙者は、ただでさえ肩身がせまくなってるので、たばこにかかっている 税金は、せめて、福祉のようなみんなのためになる目的に、きちんと見える形で使ってもらいたいなあ、なんて。

noname#13482
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 税金の話題は「減税」「増税」だけで論じられているように思えます。 国民が負担すべきものは負担するべきです。 しかし、不平等な負担や知らないうちに負担させられてる・・・この現状にはいささか疑問ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.2

消費者だと思います。企業は事業税を払っているのですから、企業が負担すれば二重課税になってしまうのではないでしょうか。 二重課税と言えば、ガソリンの価格にはガソリン税が含まれていますが、その上に消費税をかけるなんておかしいですよね。酒も同じですが。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 もし、最終的に業者が負担するという考え方ならば、二重課税の問題は解決しますよね。 消費税の問題はよく食料品の課税などは問題になりますが、二重課税のことはあまり問題になりませんよね。 消費者が負担するってことになると、レジでお金を払うときに「納税する」ことになりますよね。だとしたら「納税する行為」に課税することになりますよね。 こういうことを問題にする国会議員はいないんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

「本来」の意味にもよるでしょうが、消費者(というか利用者)が払うべきものだと考えます。 たばこやお酒、後、ギャンブルにかかるものなどは、割合こそ違えど、一部の人が、金を払ってまで 楽しみたい、ということですから、楽しむ余裕がある人たちから、少しお金をもらって、 そういう余裕が無い人たちにも還元しよう、と。 ガソリンにかかっている税金が、車を使う人たちしか利用しない設備に投資されるのであれば、 特に問題ないですよね。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 本来の意味で言えば、確かに受益者が相応の負担をする、というのには納得ができます。 でも、そうだとすると「特定財源の一般財源化」という議論には正当性がなくなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン税 酒税などと消費税

    消費税とは、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して課税される税金、とありますが、ガソリンを購入したときや、アルコール、タバコを購入した場合など、その本体価格にすでに 税金が含まれていますよね。 本来、消費税はこれらの税金に対しては、かからないはずではないでしょうか? 税金に税金をかかけるという二重課税になっているように思うのですが、何故この問題が 議論されないのでしょうか? 確かに、本体価格の原価であるといえばそれまでですが、なにか腑に落ちません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 多重課税?

    いつも税制改革の話題になると、酒類・タバコに関する増税が議論になってきますね。今回もそうですね。 それでいつも思うんですが、酒類・タバコを初めガソリンとか、税金の上にまた税金がかかってる物って意外と身近な物に多いですね。 これって不自然だと思うんですが、どうなんでしょうか? やっぱり消費税とこれらの税金は全く別のものとして考えるべきなんでしょうか?

  • 税金は消費税だけではダメですか?

    サラリーマンだと、60パーセント税金(保険料等も税金とみなす)ですから、50パーセント消費税とし 他の税金は無しにする。 理由 複雑多岐にわたり、庶民にはわざと分かりにくくしている。 「タバコ税」「ガソリン税」等、税の上に税をとる。庶民をバカ にしてる体系です。 役人 は勝手に無駄な仕事を作りたがる。税金喰いの虫です。 退治をすれば。大変節約できます。税務署の職員10分の1です。 何より公平です。シンプルで分かりやすい。小学生でも理解できます。 -- 一部低所得者には負担が重すぎるとのことですが、別途払い戻しをすれば済みます。。

  • 消費税3%から5%になって、

    かわりましたか?なんかあまり変わってないような気がします。 というより、税金をあげる理由って景気が良くなるからするんですよね? でも景気が上がったなていう話ここ数年ききません。 なんかお酒やタバコの値段があがる見たいですが、 どうなるのでしょうか?余計景気が悪くなる気がします。 ただでさえ悪いのに、、、 なんでわからないのだろう、、、やすくした方が物はたくさん 売れるのに、、、、、、 お酒をのんでもらった方が、絶対みんなの気分もよくなるはず、 ちょっとした独り言?でした。

  • ガソリン税にも消費税がかかりますか

    ガソリンを1L91円で入れたら、消費税をとられ約95円になっていました。 ガソリン代のうち、53.8円はガソリン税だから税金にも消費税がかかるのでしょうか。 私は、37.2円(=91-53.8)だけに消費税がかかるような気がするのですが

  • 【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利

    【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? 会社企業は消費税を利用して儲けを出している。 例えば、仕事を受注して外注に投げる丸投げビジネスをやっている会社企業は多いと思う。 本来なら、中受け業者に依頼するときに税別で支払うが税込にして支払って税金分が儲けになっていた。 消費税が無かったときはこういう裏の儲けのカラクリは無かったんだけど、消費税3%のときはまともだったし気にしてなかったけど、消費税5%辺りから元請け業者はこれはひょっとしてそのまま丸投げして消費税分を拝借したら儲かるんじゃないか?と思った人間がいて、消費税5%辺りから元請け業者から仕事を受注しててそのまま丸投げする業者が増えて、消費税8%の現在は仕事をそのまま投げるだけで8%の粗利が出るというとんでもないビジネスが横行している。 旨味があると元請け業者まで気付いて、自社をホールディングス化して、自社の下に子会社を作った。 消費者(税別1000万円の仕事を元請け業者に依頼)→ABC HDは自社のABCビジネスに仕事を依頼(このときに消費税込み1000万円で投げる)と消費税分の80万円がポッケないない出来る。 なにもしなくて右から左に受け流すだけ。消費税を利用した利益の出し方。 ABCビジネスは、1000万円税込の仕事を税別での仕事と処理して下請けに920万円(税込)で仕事を依頼。 下請けはさらに下請けの協力会社に920万円から税金分を差し引いて税込で依頼する。 最終的に実際の仕事をする会社には税込で仕事が投げられているので途中で税金分の儲けが抜き取られているのに、その税金分を納めるのは税込で投げられた業者ってわけ。 で、次に消費税10%でしょ。 中抜きごとに原資が10%ずつ減っていく世界を想像してみてください。 日本経済は2重派遣までとか規制がありますが、中抜き業者の数に縛りはなく普通に孫請けとかいう言葉が横行しているので、昔の商売が3掛け商売だったのに今では不思議に粗利が3掛けには絶対にならない。 なぜなら親元が自分ところでホールディングス化して自分ところで中抜きを1社かましているのでどう儲かってもというか自分ところでも消費税分を中抜きして税込で仕事を投げてもマックス2掛け。孫請け会社になるとどう計算しても粗利が10%代になるわけ。 粗利を上げろと言われても粗利が上がらないカラクリは消費税が悪用されて利用されているから。 だから、消費税を上げれば上げるほど日本製品の質は堕ちるし、中小企業の下請けに行くほど粗利が減る。 安倍首相は消費税10%にしたら中小企業の粗利が2%減ると思った方が良い。 大企業がホールディングス化を進めているのは法律の縛りから逃れるためじゃなくて消費税という仕組みで儲かるシステムを構築していることにある。 それでも逃税企業をかばうのならそれで良いと思うが一応、忠告に言っておく。 消費税を悪用して消費税は本来最終消費者が負担するものなのに中抜き業者が消費税を不正に抜き取っている。 多分、派遣会社とか調べたらこのカラクリの実態が出てくるだろう。 消費税だけで8%の利益が出るので中をイジらずに投げてる連中がいる。 これって法律的に合法なんですかね。 この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? これって税金対策というか犯罪では? ペーパーカンパニーを利用したタックスヘイブン利用とかよりこっちの方が日本経済に重症のダメージを与えている気がします。

  • ガソリンの消費税

    前々から思っていたのですが、ガソリンは半分くらいが税金ですよね? その税金にまた消費税がかかるのは変だと思いますがどういう事なんでしょう???

  • 軽法人税高消費税だとなんで企業負担が下がるという事になるのですか?

    軽法人税高消費税だとなんで企業負担が下がるという事になるのですか? 以前から不思議に思っていたのですが、法人税が低くて消費税が高いとなんで企業負担が下がるのですか? 法人税が低くても、設備投資やその他の経費に消費税がかかってくれば、大多数の企業にとって、トータルでは軽法人税高消費税の形態の方が負担が高くなるように思えます。業界トップの企業にとっては負担は減ると思いますが、そうでない企業の負担は上がるのではないでしょうか? このあたりについての解説、または解説されているHPなどをご紹介いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 消費税増税前にやること。

    既定路線の通り、 出来レースで消費税率が上がることになりました。 あ、まだ確定ではないですけどね。 ただ、どうやら庶民の中にも消費税率が上がることはやむなしと感じてる方も相当数いらっしゃるようですね。 ちょっと思ったんですけどね、 消費増税前にやってみること、あったんじゃありませんかね。 税金の使い道の問題もぶん投げちゃったじゃないですか。 そのうえ、東電に税金投入して国営化してしまうそうですが、 これも問題があるそうですよ。 生活保護の不正受給問題も特段の解決策もないじゃありませんか。 税金垂れ流しのままですよ。 ところで僕が思うのは、 お金が足りないなら消費税じゃなくてほかの所から取れよっていうことなんですよ。 例えば、 たばこ。 たばこ一箱千円なんて話もちょっと前に出てましたが、 結局うやむやのままですね。 今タバコって四百円くらいするんですよね。 安すぎませんか。 街中でくさい煙をまき散らす公害ですよ。 個人の趣味嗜好品で、 くさい煙をまき散らすようなもの、ほかにありますか? こうやって書くと禁煙ファシズムとか言って反発しますけどね。 たばこ吸いの人たちは、吸いたくない人にも無理やり煙を吸わせてるんだから、 やっぱり負担するべきじゃないんですか。 たばこによる火事だってたくさん起きてるんだから、 やっぱり煙草の必要性より害悪のほうが大きいと思うんですよ。 そういうものからは税金をたんまり取ったほうがいいと思うんです。 生活する上でどうしても何かを消費しなくてはいけないわけですから、 そんなものに重税かけられちゃかないませんよ。 なくてもいいもの、ないほうがいいものに重い税金をかけたほうがよっぽどいいと思うんですけどね。 もう一つは、ギャンブルの勝金の税金。 競馬などの公営競技では大きく勝つと税金取られる仕組みになってるようですけど、 例えばパチンコ。 勝った場合でも無税で金を手にできますね。 法律上はどうなるんでしょうか。 雑所得でしょうか。 本当は税金がかかるんですよね。 ギャンブルの勝った金。 でもほとんどの人が脱税してます。 どうですか。 こういうあぶく銭から重税を取ったら。 まじめに働いてる人が、昼飯買うのに重税かけられて、 朝から並んでギャンブルやるような非生産的な奴らの、 あぶく銭が無税っておかしくないですか。 取れるところから取らずに、 消費税の増税なんかするべきではないと思うのですよ。 あと、宗教法人に対するきちんとした課税も必要だと思います。

  • 税金に消費税がかかりますか?

    本日車にガソリンを入れたのですが、もらった領収書をなにげなく明細を見てましたら(今までは金額だけ見ていました)次のように書いてありましたがこれって税金の2重払いですか? ガソリン数量      45.00L 単 価         @134円 (内ガソリン税     @53.8円) 小 計         6030円 消費税(対象 ¥6030) ¥302円 合 計        ¥6,332円  となっていますがこれってガソリン税に消費税が掛かってると言うことですか? どこのスタンドでも同じ計算式でしょうか? これだけガソリンが値上げされてくると財布に響いてきますからね、それに税金のことは無知なので教えて下さいすみません