• 締切済み

ヒステリックに子供に怒鳴っている母親を見た時 どうしますか?

njikの回答

  • njik
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

ヒステリックになっている母親でも、にこにこ笑っている時もある と思うので問題ないんじゃないですか。

riri-rara
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに笑っているのに、突然豹変しますよね。

関連するQ&A

  • 母親が喋らないと、子供は??

    母親と会話しないと子供は、どう育つのでしょうか?単純に考えると 会話がない=言葉を覚えれない ですが…周りには居ないので質問させて下さい。 2歳6ヶ月の甥っ子が居ますが、母親(実兄の嫁)が殆ど喋りません。 私達が居ない時は、もしかしたら普通に喋っているのかも知れないですが…。 返事をしないといけない会話に対しては喋りますが、会話が続く返事では無く、ただ返事をして終わり…みたいな感じです。 子供に対しても、喋り掛けているのを見た事が無いです。例えば、子供にご飯を食べさせていて「美味しいー?」とか、そんなのも無く黙々とご飯をあげています。 甥っ子も言葉数は少ないです。先日3日間一緒に居て「まんー(ご飯)」「ジュー(ジュース)」「や!(嫌!)」ぐらいしか聞かなかったです。 兄は普通に子供と接するし、普通に喋ります。 兄の家庭の事なので、あまり本人達には聞けず。でも、この先腐れど甥っ子は甥っ子で可愛いので気になっています。 皆さんの周りに、母親が喋らない家庭…ありますか?

  • 子供が母親(私)に気を使っていると言われショックを受けてます

    年長の男の子の母親です。 子供の習い事の先生に、うちの子はすごく母親(私)に対して気を使っているよ。と言われました。 その習い事で私もお手伝いをしているので、うちの子はお腹の中にいるときから知っていて、 本当に家族のように大事にしてもらっています。 何に対して気を使っているのかというと、先生が子供に(私のいないところで)お菓子をあげるというと、 必ず「ママの分も!」と自分から取るそうです。 いつも甘いお菓子ばかりもらうので、そのことに関して以前私が 「あんまり先生からお菓子ばかりもらわないでね!」と言った事があります。(一時期、虫歯が多かったので) 子供に「どうしてママの分までいつももらうの?ママに怒られるから?」と聞くと 「そう」と答えたので、「前にもらったりしないでと言ったのはなぜだかわかる?と」聞くと、 「虫歯になるから」と答えたので、私がダメと言った理由も理解しているようですが、 それが私に対して気を使っているということになるのでしょうか? そして先生からは「ただ母親が好きだけではない何かを感じる」 (虐待されている子はどんなにされてもお母さんが好きというみたいな) と言われ、大変ショックを受けてます。 確かに、今まで子供に対して感情で怒ってはいけないと思いながら体罰を与えてしまったことも あるのでそれが原因なのかなと思ったり・・・ 普段はふざけたりはしゃいだり、私に口ごたえをしたり、他の子供と変わりないし 保育園でも特別何か問題を起こしたりということもありません。 (保育園でも先生に怒られるからと悪いことはしないし、 お遊戯などでも他の子がふざけていてもすごく真面目にやるタイプです) どちらかというと聞き分けはいいほうだと思います。 ただ、頭ばかり回って理屈っぽく、子供らしくないなと感じることはあります。 また、1歳4ヶ月の妹がいるので、妹が生まれてから余計に自分もかまってもらいたいという気持ちは強いのかもしれません。 まとまりがなくてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車に小さな子供を乗せたまま放置する母親!!

    いわゆるママチャリに3歳~幼稚園位の子を、チャリに乗せたまま、商店街やスーパーの前に放置してるのです。多分、母親は「ちょっと買い物するだけだから」と、店の中へ自分だけ入り、子供をそのまま放置してるんでしょうが、子供は「ママー」と泣き叫んでてかわいそうだし、ヘタするとチャリごとコケかねません。私はそうゆうのを見るとめまいがするほど信じられません。いまや、家族と百貨店にいても少し目を離した隙に誘拐や暴行がある時代なのに!! 私は今まで数回遭遇するたんびに「もうすぐママ帰ってくると思うよー」って話し掛けてあげてチャリを支えて保護者の帰還を待ちます。べつに何も善人ぶりたいワケでも、お礼を言ってほしいワケでもありません。同じ子を持つ親として、人の子でもケガしそうなのを黙って見てる事ができないだけです。母親が帰ってきたら大抵、分が悪そうに 「あー・・・・。すんませんでしたねえ~」って「いらんことしてんなよ」態度丸出しの母親が多いので何もいう気になれず「いえ、べつに。私が勝手にしたくてしただけですから」って言って終わります。たまたま、会社の主婦層にこの話をし「皆さんだったらどうしますか?」と伺ったら2つの意見に分かれました。 1.持っててあげるor小さな店ならチャリからおろしてあげて一緒にママを探しに行ってあげる。 2.関わりたくない。「あんまり揺らしたらコケるから危ないよ」ってその子供に声掛けしたげる位。など。 大抵そうゆう時の周りのオバサンの反応とかは「いやあーあぶないことすんねー」「アンタのお母さん、はよ帰ってきたらえーねー」と心配そうに回りから見て意見してるだけで、私はそうゆう人にも腹が立ちます。「心配だけしてても行動にうつさなければ、心配してないのと一緒やろ!」って思います。ほんの簡単なことなのに。皆様はどう思われますか?また、遭遇されたらどうしますか?

  • 採血の時に母親は子供を見つめるの?

    今日、1歳半検診を受けてきました。 その際、採血があったのですが、うちの市では かかとから採血をするそうです。 1歳半と言うともうだいぶ「かかと」も硬くなっているし、かなり痛くて 大泣きしている子ばかりでした。 あまり泣かないうちの子ももちろん大泣きしました。 しかも 看護士さんといっしょに足や体を押さえるように言われ、言われるまま押さえました。 そして、注射を打つ時、「子供の顔を見て」と言われ我が子に痛くてすがるような目で見られ、私はどうすることも出来なくて見つめ返すしかなかったのですが・・・・ 家に帰ってから 「母親に痛い思いをさせられたように思ったのではないか?」  「母親は助けてくれなかった」というような思いを持ったのではないかと 思い始め、悶々としています。 帰り際、泣いている息子に「ひどい事されたねぇ」と言ったのですが 今から思えばまるで母親にされたかのようにも 感じますよね・・・・ 気にしすぎでしょうか。 痛いことをする時は 子供の視界に母親が入らないようにするのかと思っていました。 些細なことかもしれませんが、何のために看護士さんは 母親に「子供の顔を見るように」言ったのでしょうか。 そして、1歳半の子供の採血は 「かかと」からするのが良い方法なのでしょうか。 今、とても悩んでいます。どなたか教えてください。

  • 怒らない母親

    怒らない母親 今、怒らない若い母親が多いとよく耳にします。私は30歳二児の母ですが、私には実感がありませんでした。 しかし、昨日、病院の待合室で目を疑う行動があったので皆さんにお聞きしたいと思います。 昨日、待合室は混んでいて小児科の隣の内科の患者さんも沢山いました。 1歳ぐらいの子供が内科待ちのおばあちゃん(80歳ぐらい)の鞄のキーホルダーに興味を示し触りに行きました。 おばあちゃんは気づいていませんでした。 子供は鞄の横ポケットの中のちり紙を引っ張り出し、チャックを開けるような仕草をした時、端で見ていた母親が驚きの一言。「何が入っているかなぁ?」と子供に語りかけているんです。 ようやくおばあちゃんが気付き「いい物は入っていないからねー」と鞄を反対側へ隠しました。すると、今度はおばあちゃんの杖に目を付け、杖をガシャーンと倒しました。 おばあちゃんが「よっこいしょ」と自分で拾おうとしたので、私が拾い渡しました。 しかし、子供の母親は「杖はダメよ!一緒に倒れたら危ないでしょ!」と言って、子供に言いました。 その子供が私の足元に寄ってきて私の膝を持って立っていたので、子供には「ママの所に行ってね」と子供を母親のほうへ向かせました。 私も10ヶ月の娘と3歳の息子を大人しく待たせることで精一杯だったんです。 で、思ったんですが、どうやらその母親は、我が子は他人からも可愛い存在で何をしても許される、って思ってるんじゃないかなぁ?って。 私の子供が人の鞄を触ったら、相手に謝罪し子供にも手をパチンと叩いて相手の目の前で怒ります。 それが普通だと思ってました(-_-;) その母親は明らかに私より年上で見た目はベテランママさんでした。 怒らないにも程がありませんか???

  • 母親になれない

    もうすぐ3歳の娘がいます。 普段はとてもかわいいと思って頑張って子育てしていますが、子供がわがままを言ったり、泣いたりすると無性にイライラし、ついきつく叱ってしまいます。 大声で怒鳴ったり、ほっぺをつねったり、自分でもすごい恐い目をしてるだろうな・・・と思いながら睨みつけてます。泣きやむまで。 きっとかなり子供の心を傷つけると共に、感情を抑圧させているような気がします。 娘は人一倍ママっ子でいつもママがどこかに行ってしまうという不安があるからか友達と遊んでも私の側から片時も離れません。怒った時に「あっち行っとき!」とか「じゃあ置いてこか!」とか散々脅すことを言うので・・・。 私は今鬱病で精神科に通い始めたところです。 私の母の事がトラウマでかなり精神的に追いつめられ 今も生きていくのがつらい状態です。 できればひとりでどこかに行ってしまいたいです。 母親は過保護でしたが私を愛してはなかったと思います。甘えることが一切できない環境で育ちました。 たぶん私も娘をかわいいけど心から愛せてないと思います。だから泣いたり、わがまま言ったりするとカッとなるのだと思います。母親が私に「いい子」だけを望んだように私も娘に「いい子」であることだけを望んでいるのだと思います。 でも、大きくなって私のような思いを娘には絶対にさせたくありません。 どうしたらいいですか? どんなご意見でもいいです。 助けてください。

  • 子供に会ってくれない母親

    はじめまして。 私は5年前に2人の子供を引き取って離婚し、父子家庭として3人で暮らしてきました。 細かい事を書くときりが無いのでまずは要点を書きますが、子供がお母さんに会いたがってるのにお母さんは子供に会ってくれません。先日、向こうは3年前に再婚していると言う事を聞きましたが、細かい事情は一切知りません。 もう新しい家庭が有るのはわかりますが、何も説明してくれないので理由もわからないんですけど、子供が情緒不安定になって不登校になり、このままじゃかわいそうで仕方が無いので会わせてあげたいんですけど、そう言う事情を説明したのに、会うと言う約束だけしてすっぽかされました。 ただ、ここで誤解はして欲しくないのですが、離婚の原因は私に有り、また彼女は決して子供を見捨てるような人間でもありません。 だから尚更私にもさっぱり理解が出来ないのです。 ちなみに彼女の連絡先はわからないので、唯一の連絡手段は彼女の実家に連絡するしかないのですが、彼女の母親がかなりのクセモノで、話しを取り次いでくれないので、私も連絡の取りようがありません。 そこで、法的な手段を使って母親を呼び出す事が出来るのならそうしたいと思うのですが、5年前に既に離婚したカミさんに対して家庭裁判所で調停を起こす等の手段で子ども達に会わせる事とかは出来るのでしょうか。 子供も心の中にずっと何かが溜まっているようで、今まで話せなかったことを言いたいようなので、どうにか子供の願いをかなえてあげたいのです。 そして早く本当の元気を取り戻して学校に行けるようになって欲しいのです。 どなたか知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 子供にしてあげられる母親らしいことって

    1歳9か月の子供がいます。 だんだんと私たち大人の言ってることも分かるようになり、言葉も まだまだ喋れませんが「ママは?」と聞くと「ママ~!」と言ったり、ますます可愛い盛りです^^ 初めての子でいろいろとわからないこともありますが、先輩ママの友達に聞いたり、こちらでお世話になりながら頑張っています。 今日はちょっとしたことで、主人とケンカになりました。その中で子育ての事でもちょっとありまして… 子供のことでケンカになると、よく主人に「○○(子供の名前)のためにもっといろいろしてあげてよ」とか言われます。 私なりに、日々の家事に追われながらもいろいろ相手したり、遊びに連れて行ったりしてるのですが。 気持ちが落ち着いて、ふと考えてみると子供にしてあげられることって自分が気づいてないだけでまだまだいっぱいあるのかなぁと考えてしまいました。 この文章を読んでくださった方は、子供のために何かやってることとかありますか?

  • こんな母親どうですか?

    去年、出産した新米ママです。 ふと気になったので質問させてください。 こんな母親どうですか? 1:タバコを吸う(赤ちゃんのそばでは吸わない前提で) 2:月に数回、子どもを旦那さんやお母さんに預けて遊びに行く 3:夕方(早い時間)友人と子連れで居酒屋に行く 4:夜(わりと遅い時間)親子でファミレスに行く 5:母親の都合で赤ちゃんを人混みに連れ出す(セールとか限定品を買うためなど) 思いついたことをいくつかあげましたが、こんな母親ってどうですか? 一見、ダメなママな感じですが例えば子育てに関してしっかりと考えて育児ができていれば問題ないのでしょうか? 上に当てはまるママ友がいますが、すごくしっかりしている人なのです。 彼女は妊娠中も酒タバコが辞められず、当時独身だった私から見たら「えっ?」って思いましたが、自分が子どもをもってまた違った視点から彼女を見ると、そこらのママさんよりしっかりして見えるのです。 ただ、上記のような行動からかダメママに見られることが多いようです。 周りに迷惑をかけず、自分の子どものしつけをできていれば良いのでは?と私は思ってしまうのですが…。 みなさんはどう思われますか? きちんと子どものしつけが出来てる母親でも、タバコ吸ったり居酒屋に子連れで行ったりしたらダメママになるのでしょうか?

  • 母親が子供なんです。

    母親の子供な性格で困っています。自分の話を聞いてくれないとプンプン怒る。ちょっと気に食わないと、出て行く!!など叫んだり・・。(もちろん出て行かない) もう意味がわかりません(ノ_-;)正直疲れます。でも普通の時は良い母親です。どうすれば良いのでしょうか(ノ_-;)