• ベストアンサー

ダブルハンドのメリットって何ですか?

kkag55332の回答

  • kkag55332
  • ベストアンサー率13% (16/123)
回答No.2

主に力の少ない、自信のない方が使用しますね 今は知らんがあの世界の伊達公子もダブルハンドだったね そのかわり振替した時のパワーがすごかったね

noname#65396
質問者

お礼

伊達さんがダブルハンドだったとは知りませんでした。 やはり、パワーは大事ですものね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バックのダブルハンドについて

    テニススクールの初心者コースに通っています。 バックハンドの練習の時に、コーチから「ダブルハンドで。」と教わって、そのつもりでやっているのですが、よく「arohomoraさん!また右手で打ってますよ。左手使って!」と言われてしまいます・・・。両手でグリップをにぎっているのですが~。 学生のころ、とことん軟式テニスをやっちゃったので、心の中で「もう・・・ワンハンドで打ちたいよ~!両手打ちはまどろこしいよ~!」と正直思ってしまいます。でも、ダブルハンドにはそれなりの意味があるのでしょうし・・・。 どうしたら、スムーズにダブルハンドができるようになるでしょうか・・・?

  • バックハンドボレー

    最近またテニスを初めスクール通い始めました。感を取り戻しつつあるのですが、以前はバックハンドはシングル(主にスライス)だったのですが、年齢や力が入らなく(打ち負け)なりダブルバックハンドに変えました。 そこで、問題なのですが、 バックハンドストロークが両手打ちにすると、バックボレーも両手打ち なのでしょうか? そのスクールではシングルハンドを勧めてるって言っていましたが、 まだ、慣れてないせいか両手で打つとリーチが短くて面の作り方が上手くできなくて、「当たった所勝負」のようになっています。 コツみたいなのあればアドバイスお願いします。

  • テニス初心者のバックハンド練習は片手両手どちらから

     テニスのバックハンドで片手打ちと両手打ちのどちらが向いているかを判断するには何を考えたら良いですか? スクールなどでジュニアを指導する方は、その子供に合った打ち方を何を見て決めているのでしょうか?  小学校2年生の息子と週1回1時間くらいの練習を始めて1年くらいになります。ジュニア用のラケットとジュニア用の球を使って指導しています。フォアハンドは片手打ち、バックハンドは両手打ちをいつも練習しています。最初の頃は、バックハンドを両手で打つことに何も抵抗は無かったのですが、私がR.フェデラー選手のファンであり、録画した試合をよく見ていることが影響しているのか、最近の息子は片手でバックを打ちたがることがあります。 (錦織選手のようなプロになりたいと言ってはいますが、将来の進路について考えると、選手としての可能性について小学校6年生くらいには判断できるようにしたいと思っています。) 両手打ちと片手打ちの両方を同時にマスターするような練習方法なんて聞いたことも無く、どちらから先に練習するのが良いかを悩んでいます。息子にそれぞれの打ち方の長所、短所について説明しても、どちらが自分の特徴に合っているかの判断は難しいと思いますし、私は両手打ちですが片手打ちにも魅力を感じます。しっかり打てるようになってくると、よっぽどのことが無い限り打ち方は変えないと思いますので親の判断は重要だと思っています。アドバイスください。

  • バックハンドボレー両手はダメですか?

    軟式経験者ですが硬式のバックハンドボレーが上手くいきません。自分はフォア&バックともに片手打ちです。 ストロークはフォア・バック(スライス)それとサーブ,フォアボレーは満足出来るくらい打てるようになりましたが, バックハンドボレーは上手く力が入らず,良い当たりで打てません。 バックボレーの時だけ両手にするか,バックハンドはストローク等も全て両手にするか悩んでいます。 同じような経験がある方や,ストロークは片手打ち&バックボレーだけ両手でやっている方いたら,何かアドバイスお願いします。

  • 体が硬いから片手バックへ変更・・?

    テニスを始めて2年になります。26歳社会人の男です。 毎週最低1日。多いときは3~4日テニスをしてきて、まだまだ未熟ながらも少しずつ上達してきました。 ですが、両手打ちバックハンドストロークが本当に苦手です。 テニスを始めた時から上達している気がしません・・・。 フォアハンドはまずまずだと思うのですが・・・。 スクールにも通ってアドバイスを受けながら数も打っているし、仲間たちと実戦もしているけど、本当にいつまでたっても安定しません・・・。 左右への打ち分けも、球の高さも、打つ強さも、何もかも安定しません・・・。 自分なりに考えたのですが、僕は本当に体が固く、「柔らかく打つ」とか「しなやかに打つ」というのができていません。 特にバックの時は別に力んでいなくても「肩に力が入っている」と言われるくらいです・・・。 片手フォアハンドなどは、まだ誤魔化せていますが、両手打ちになると、ぎこちなさ(堅さ)が本当にひどいのです・・・。 腕の振りだけじゃなく体の回転が全然うまくできません・・・。 そこで、片手打ちバックはどうだろうと考えました。 片手打ちなら、フォア同様に体の回転と腕の回転を僕でもうまくできるのではないだろうか・・?と考えました。 手首はまずまず強い方だと思います。 片手の場合、強打はしにくいと言われますが、バックに関しては攻めれなくても、普通に返せるようになるだけで今は十分満足できるのです。 長くなりましたが、質問を要約しますと、 「体が硬い人は、両手バックより片手バックの方が打ちやすいのかどうか・・?」です。 両手打ちバックでも、もっと練習を積めば少しずつでも上達はすると思うのですが、自分に合っているのはどっちなのかを知りたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。

  • 片手バックハンドのメリットとデメリットは?

    有名選手で片手バックハンドというとフェデラーとワウリンカが思い浮かびますが、他の選手はほとんど両手バックハンドです。 片手バックハンドにはもちろんメリット、デメリットがあると思いますが、片手バックハンドを選ぶプレーヤーはどういったタイプなのでしょうか?

  • バックハンド 片手? 両手?

    過去に軟式テニスをやっていて、現在、硬式テニスのスクールに通っています(男です)。私はフォアはウエスタン、バックハンドは両手で打っています。なぜバックを両手で打っているのかというとコーチがバックはこう打ちますと言って両手での持ち方を最初に教えてくれたからです。 両手に慣れようとがんばっているのですが、元々軟式でバックを片手で打っていたのでどうも違和感があります。硬式でも片手でバックを打ちたいという気持ちが日増しに強くなっているのですが、どうも片手と両手の選び方というのがネットで調べても分りません。単純に好きな方で選んでいいのでしょうか?それとも初心者は最初両手でやった方がいいとかあるんですかね? また最初両手でやっていて途中から片手とかもできるんでしょうか? 質問ばかりのまとまりのない文章ですみませんがアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • フォア、バック両手打ちでフォアはスライス、バックで攻撃する選手って誰?

    フォア、バック両手打ちでフォアはスライス、バックは非常に安定していて、バックで攻撃する選手がいるそうです。 ランキングは100位かな?年は30過ぎ?で男性です。 雑誌に載っていて名前を忘れてしまいました。 誰があの選手じゃないかなって思い当たる外国の選手がいたら教えてください。

  • フォア・バックともに両手打ち

     フォア・バックともに両手打ちの選手は、女子ではツアー選手でも結構見かけますね。  年甲斐もなく(現在44歳。右利きです)、先週週6日もテニスしましたら(今までは週2~3回でした)、2年ぶり(2年前は始めたての頃)に右肘のテニス肘になってしまいました。  2年前は、一時的にサウスポーに変えてプレーしながら治しましたが、今はメンバーのレベルが高いので、即席サウスポーでは相手をすることができません。  そこで昨日、「フォア・バックともに両手打ち」をしてみましたら、あまり「肘」への負担は感じませんでした。  フォア・バックともに両手打ちをするためには、フォアでは右手が上、バックでは左手が上となり、ラケットの握り替えが必要になると思うのですが、実際皆さんこの握り替えを瞬時にやっているのでしょうか?(=フォアかバックかヤマを張って握っていて、予測と違う方向にボールが来たら握り替える) それとも両手ともに軽く・浅く握っていて、どちらのボールが来てもすぐに対応できるようにしているのでしょうか?  言葉では表現しにくい質問内容で、何が言いたいのか分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 左手でテニスをすることのメリットはあるでしょうか?

    利き腕(右手)の手首を痛めてしまい、しかたなしに左手で テニスをしています。 やってみるとフォアは最初からなんとなく出来ました。 そこでバックをやってみたら、フォアよりうまく行きそうな 予感がしました。 そこでサーブもやってみたら、右手よりきれいなフォームで 打てるかもなんて気がしました。 いつになるか分かりませんが、右手が治ればもちろん右手に戻します。 ところで左手でテニスをすると何かいい事ってあるでしょうか? 右手のテニスに役立つでしょうか? バックの両手打ちには役立つと良く聞きますが。