• ベストアンサー

環境問題、食品事情の真実が知りたいです

環境問題や食品事情についてですが、賛否両論あるので一体何が真実なのかが分かりません。例えば温暖化が実は進行してない、石油とか資源が底を突くことは無い、レジ袋廃止はエコにならない、食品添加物は食べても問題無いとか、今挙げたことは一般的には逆の意見がよく言われていますが、このように反対のことを主張する人もいます。どうすれば真実を知ることが出来ますか?テレビとか新聞とか本とかで言われていること、どうすれば真実を見極められるでしょうか? 本当のことが知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.5

まず、結論から言えば、温暖化は実は進行していない=No、石油とか資源が底をつくことはない=Yes(ただし、条件付き)、レジ袋廃止はエコにならない=No、食品添加物は食べても問題ない=Yes(ただし、条件付き)というのが真実です。 と、簡単に回答すると、お前どうしてそんなことが分かるの。と疑われるかもしれません。それは私が専門家だからです。骨董品が本物か偽物かは鑑定士が見るとすぐに分かります。これと同じです。一般の人には本物か偽物か判断がつきませんが、専門家が見るとすぐに分かるのです。 にもかかわらず、どうして間違った説がマスコミに流れるのでしょうか。それはまず、マスコミ関係者自身が科学の知識が極端に薄い(一般人よりずいぶんと低いと思われます)ため、彼ら自身が真実を見分ける目を持っていないこと。そしてマスコミは極端な説、面白い説を主張する学者や評論家を故意に取り上げてしまうこと が挙げられます。真実は実はあまり面白みがなく、真実を伝えても視聴率が上がらないからです。 例えばレジ袋はナフサが原料だが、ナフサは石油の廃棄物なので節約してもエコにならないと主張している学者先生がおられます。しかしこの学者先生が廃棄物とおっしゃるナフサが、実は日本では足りなくて大量に輸入しているということを知れば(輸入統計を見れば分かります)、この学者先生の説が真実でないと簡単に見破ることができます。 しかし、一般の人がいろいろな文献や統計をいちいち確認するわけにもいきません。どうやって真実を知るかは難しいですが、次のようにしたらどうでしょうか。 1. まず民放の科学報道は信用しないこと(民放の場合はスポンサーの利益優先ですから視聴者には顔を向けていないと考えるべきです。さすがにNHKなら、視聴料を取っているのだから、報道内容は信じられます。) 2. 学者や評論家の言うことだからといって安易に信じないこと(学者は自分の狭い専門分野には詳しいですが、社会や経済には非常に疎いと考えるべきです。さらに学者には思い込みが激しく、自分の間違った説をいつまでも主張し続ける人がいます) 3. できれば、2箇所以上からちゃんとした統計や数字を引用して確認すること また、正しい(と思われる)情報源としては、政府省庁の委員会資料や業界団体のホームページ、政府が資金を出した調査機関の報告書などがよいとおもわれます。なお、欧米の政府機関(DOEやEPA、EU等)の報告書は非常に充実しており、Web上で簡単にアクセスできます。(ただし英語です)

HALASHO
質問者

お礼

こんにちは すごく簡潔に回答して頂きまして有難うございます お陰さまで何を判断材料にすれば良いか疑問が解消しました 有難うございました

その他の回答 (4)

回答No.4

HALASHOさんは「真実」を知ってどうしたいのですか? 例えば温暖化が進んでいないのなら、目の前にあるコンビニに 車で行ったり、食べられるものでも平気で 捨てたりする、のでしょうか? 日本人は昔から物を大切にし、活かす、そんな民族でした。 それ以上のことが我々に出来るのでしょうか? 「価値」を見失ってはダメです。 HALASHOさんはどう生きたいのですか?

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

絶対的な真実なるものは存在しませんし、 世界が真実を語る者とウソを語る者に分かれていると 思い込むことがいわば"騙される"原因になるかもしれません。 興味深いことに、カルトといわれる集団は、 「自分たちだけが真実を知っている」「他の人たちは知らない、騙されている」という 選民思想的な思い入れによって信者を引き付ける性質があるのではないかという話も聞きます。 とりあえず、テレビに出て勢い良い事を言っている御用学者や、 書店で分かりやすく(?)扇動的なタイトルの本を書いている人たちの間には、 一般受けを狙って無茶なことを言っているため同僚から信用されない人がたくさんいます。 よくあるのは陰謀論という類で、自分に反論するもの全てアメリカの陰謀、ユダヤの陰謀、 大企業の陰謀、中国の陰謀、イスラムの陰謀…といった理由の一点張りで議論を誤魔化してきます。 もう1つは、インターネットは信用できない情報源の代表格で、 こうした所に匿名で書き込まれている情報は最も真実からかけ離れているかもしれません。 便宜上は、学術的に引用される回数の多い論文・学者・雑誌が信用されますが、 自分の専門外の分野は専門用語が多くて読みにくいため、情報のアクセスに難があります。 とりあえずその分野のテキストから読むのが堅実ということになるでしょうが、 特定の情報だけが得たい人にとっては遠回り過ぎて相手にされにくいかもしれません。 また、最新の論文とは最新の誤りであるとかいわれますが、 信用される論文は全て真実とかいうわけではなく、 議論も専門家に批判され反論されていく中で発展していっています。 政治的に意見が分かれるカテゴリーは、やはり専門や人物によって かなり意見の隔たりがあって容易には片付かないというのが現状だと思います。

HALASHO
質問者

お礼

ん~難しいですね ありがとうございました

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.2

真実は神のみぞ知る

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

嘘を付いている人の意見と反対のことが、真実の可能性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 食品添加物について

     現在、食品添加物について少し勉強しているものなのですけど、その有用性や有害性について賛否両論となっていて、なかなか自分自身でまとまりがつきません。私自身が考えている所としては、やはり現在の食生活にはなくてはならないものであるという結論に至っているのですが、その安全性に関する報道や、天然志向の食品界の動きには正直、困惑しています。  どなたか、より良い理解を与えていただけないでしょうか?そして、今後の食品添加物というものの展望について考えていることがありましたら、ぜひお聞かせ願いたいと思います。

  • レジ袋の真実はどれ

    洞爺湖サミットでも議題になったCO2削減問題。もっとも身近なところではレジ袋の廃止や有料化だったりしますが、先日のクールアースデーに夫に聞いた話なのですが、レジ袋の削減は、CO2削減には必ずしも結び付かないということでした。本当でしょうか? レジ袋の原料は、石油精製の副産物で例えるなら、豆腐を作るときのおからだと言うのです。ガソリンや灯油といった化石燃料を原油から精製するときにナフサが副産物として生成され、以前は焼却していたが有効利用としてレジ袋などに利用されているのだそうです。 レジ袋ってごみを捨てる時に生ごみ等を密閉する小袋にはとても便利で、現在は、レジ袋の削減で例えば食パンの袋やお菓子の袋を小袋として使っています。確かにレジ袋の削減でごみの総量は減るような気はしますが、CO2の削減に貢献しているのでしょうか? それぞれの立場で、それぞれの事情というものがあるのは分かりますが、本当のところが知りたいです。ご存知の方お願いします。

  • コンビニのレジ袋有料化に賛成?反対?

    私の近くにあるスーパーが4月からレジ袋の支給を廃止します。 生協ではすでにレジは出しません。 必要な人には1袋5円で購入してもらっています。 私はこういったことを他にもどんどん進めていって良いと思います。 賛否あると思いますが、私はコンビニもレジ袋有料化をしても良いと考えています。 おにぎり一個やペットボトル飲料一個に袋なんて必要ありませんよね。 高校生なんかでも店を出てすぐに捨てています。 資源の無駄遣いですよね。 コンビニ利用者にもレジ袋の意識を高める方が良いと考えます。 私はこう思いますがみなさんの意見が聞きたいです。 レジ袋の有料化に賛成しますか?反対しますか?

  • エコバッグについてですが、エコバッグを作る時に石油は使用されないのでし

    エコバッグについてですが、エコバッグを作る時に石油は使用されないのでしょうか? 仮に使用されるとしたら、スーパーの袋何枚分の石油を使用することになるのでしょうか? そもそも、エコバッグは本当にエコなのでしょうか? 僕の家では、エコバッグを使うようになったため、スーパーの袋がなくなってしまいました。 その為、生ゴミを入れたりするとき用に、今までとは別にビニール袋を買うようになってしまいました。 エコバッグで石油を使用し、ビニール袋で石油を使用するという悪循環に陥っています。 ちなみに、最近スーパーに行く時に、エコバッグを忘れてしまった時に、5円でスーパーの袋を購入したときに気づいたのですが、無料でスーパーの袋を配っていた時よりも、厚みのある丈夫な袋に変わっていました。 これでは、以前よりも石油を余分に使っているんだろうなと思います。 以上のように、エコバッグは本当にエコなのでしょうか? 僕には、とてもそのようには思えません。 実際はどうなんでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに、エコバッグを持っていけば、スーパーのレジの人が袋詰めしてくれるので、便利だとは思っていますので、エコとかに関係なく良い便利なシステムだとは思っています。

  • 半透明な薄い袋は、“プラ”に分類するものですか?

    食品などを買ったとき入れる、半透明な薄い袋があります。(レジ袋ではなく、ラップでもありません)この袋は、ごみ出しをする場合、資源・資源プラスチックとして、すなわち“プラ”に分類するものですか?

  • 嫌煙家は当然食品添加物は摂取しない??

    嫌煙家の方にぜひお伺いしてみたい事があります。嫌煙家はタバコが有害だと信じ込んでいます。タバコの有害性、特に受動喫煙については賛否両論ありますのでここでは一旦置いておき仮に有害、受動喫煙は存在するものとして考えます。そうなると彼ら嫌煙家は受動喫煙で健康を害するからタバコを嫌っているんですよね。健康をかなり意識していらっしゃる。世の中には工場からの煙や排気ガスはもちろんの事、食品添加物等のもっと恐ろしいものは存在します。水道水にも発ガン性物質が含まれていると主張する学者もいます。放射能とか、目に見えないものはもっと恐ろしいですね。ここで食品添加物を取り上げると彼ら嫌煙家は当然の事ながら食品添加物についても健康を害するために一切摂取していないんですよね。ファストフード片手に受動喫煙云々なんて主張されても全く説得力が無い気がしてなりません。そうなると単に「タバコの煙が嫌い」と言うだけで、ある意味「自分勝手な我が儘」でしか無いのではありませんか。「○○が嫌いだから」「○○は驚異(だと言われている)」それだけの理由で病的の如くタバコに反応して嫌悪感を示して。もはや彼らには喫煙者と「共存」と言う概念はありません。「分煙」と言う概念を越えて「全面禁煙」だと言ってみたり。まるで自分たちが正義の如く振る舞っているグリーンピース等の活動家と何ら変わらないのではありませんか。それとも厚生労働省が受動喫煙云々を言ってるから、お国が言う事だし間違う訳が無いとでも。それもそれで単細胞的な考え方ですよね。お国が戦地に行けと行ったら、お国の命令に従ってさっさと戦地に向かうような従順な方なのでしょうか。話が反れましたので一旦戻しますが、嫌煙家の方々は当然の事ながら食品添加物なんて一切摂取していないんですよね??

  • 環境問題からペットボトル廃止の日は来るか?

     こんにちは。 最近は当たり前になっていますが、ジュースなどに使われているペットボトルは環境面での問題から廃止出来ないものでしょうか? 皆で容器を持ってコンビニに行き、そこで容器を洗って中身だけ詰め替えればゴミの量が大幅に削減できます。  こうしたボトルだけでなく弁当の容器などは、なるべく使わないようにするだけで石油資源の節約にもなりますし、ゴミ問題の解決にもなります。 ベンチャー企業としてやればかなり可能性があると思いますがどうでしょうか? もちろん政府の政策も必要ですが。

  • レジ袋の有料化は、社会全体としての経済合理性があるのか?

    レジ袋の有料化が、TVで報道されておりましたが、この種の報道を見る都度に感じるのが、このレジ袋有料化に必要な手間暇を含めたコストとの比較の中で、社会をよくしていく、合理性の高い、優先順位の高い手段・活動であるのだろうか?、 という点です。   - ゴミ問題、地球温暖化問題、省エネ・石油資源枯渇 というような問題の、社会の問題意識向上のための象徴的プロパガンダであるという点は、否定はしません。しかし、   - ゴミ問題としたとき、ゴミをどの程度減量できるのか、    定量的な検討結果はあるのか?   - 石油資源問題と見たとき、果たして、日本全体で、何%の    石油資源消費を抑える効果があるのか?   - 温暖化対策としたとき、製造時のエネルギーや廃棄時に生じる    CO2は、日本全体で、何%削減できるのか? そして、このようなレジ袋有料化のような活動に血眼になるより、もっとダイレクトに効果が上がる方法論に、コストや時間をかけて行くべきなのではないかと、、、。 識者方、ご意見をお待ちしております。

  • エコバックは本当にエコ?

    ニュースで聞いたのですが エコバック1つを作るのにレジ袋90万枚分の石油を消費すると 今大量にエコバックを生産していますがそれじゃエコじゃないんじゃないの? なのにどうしてエコバックを生産し続けているのか? どなたか詳しいこと教えてもらえないでしょうか?

  • もったいなくない!

    最近は、エコロジーとかでやたらと「もったいない」がブームみたいになっていますが、世間でそう言われていても「いや、これはもったいなくはない!」と思うことがあれば、教えて下さい。 因みに私は、最近エコとして廃止されてきている「レジ袋」です。 もらってくるレジ袋は、全て有効に利用しているので、私にとっては決してもったいなくはないです。 尚、蛇足ではありますが、他の方のご回答に対する反論は、ご遠慮くださるようにお願いしておきます。