• ベストアンサー

成犬へのしつけ方法とは?

unayuの回答

  • ベストアンサー
  • unayu
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

うちは成犬(1歳4ヶ月)で、里子でもらってきました。 エサを食べてるときに近づくと「ウゥー」ひどい時は「ガルル~」でしたよ^^特にひどいのが、シャンプーするときと医者に行ったときでした。数回、噛まれてます。 今では、甘えん坊で絶対?噛み付きません。 ですので、成犬からでも充分しつけ出来ます。 上下関係を完璧にわからせること。と、信頼を得ることが大切です。 上下関係は、日々の生活で人間のほうが上とわからせることです。 例えば (1)何事も人間が先にやる。(食事/家の出入り/散歩で人間が前を歩くなど) (2)威嚇に屈しない。 ⇒噛まれても絶対に引かない。 ⇒変なところを噛まれると危ないので、噛まれるときはこぶしを握り犬の口先に「噛め!」と持っていってください。流血で済みます。(かなり痛いですが・・・) (3)遊びの中で、マウンティングする。 (4)待て!を覚えさせる。 ⇒結構、簡単です。エサの前で「待て!」といいながら、押しかえす行為を続けると覚えるはずです。 などなど、上下を覚えさせる行為を毎日行ってください。 家族に対して、警戒しているのは、犬とのコミュニケーションが不足しているかもしれません。 とにかくたくさん遊んで、接してあげてください。 愛情もって接していれば、犬は必ずこたえてくれます。 しばらくつらいと思いますが、今からでも絶対大丈夫ですので、矯正してあげてください。 ご健闘お祈りします。 人間も犬も安心して生活したいのは同じですから。

関連するQ&A

  • 成犬を飼い始めました。

    はじめて犬を飼うので犬の事を教えてください。 特徴は大体二歳くらいのオスで柴犬の一回り大きめの犬です。 保健所行きになるところを父がひきとりました。 犬は苦手で今まで避けてきたのですが、飼うとなったらやっぱりかわいいです。 ただ、躾も知らないし、してはいけないことがわかりません。 おすわりはなんとかできるようになりましたが、 散歩や遊びには振り回されるので大変です。 また、甘噛みなのですが、手をかじりたがって、困ります。 (かじられた手は内出血したみたいになってます) おもちゃやボールを与えると興奮して一回でボロボロにしちゃいます。 愛犬者様のアドバイスを参考にしたいと思うので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼での飼い犬の吠え癖のしつけ方法

    メスのトイプードルとオスのミニチュアトイプードルを室内で飼っています。 2匹とも約1歳です。 私の犬たちは来客が来たときにすごいうるさい声で吠えてしまいます。 最初は吠えたらケージの中に入れて来客が帰るまでずっとケージに入れていました。 しかし吠え癖が直らなかったためケージに入れるのをやめ、口輪で口をふさいでケージの外に出していました。しかし人を嫌いになってしまうと思いこれも断念しました。 そして、今は吠えたときにはお座りをさせて、私の顔を見させ、吠えなくなったら、餌を与えることにしています。しかし、犬たちは吠えたら餌をもらえると思ったらしく小さな音にも吠えて逆に吠え癖が悪化している気がします。吠えたらお座りさせるという方法は本で読んだのですが、この方法を信じて繰り返ししつければよいのでしょうか? 外で散歩している時は犬に吠えてしまうので、同じようにお座りをさせて、私の顔を見させて吠えなくなったら、餌をあげています。 成功例やおすすめのしつけ方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾

    実家で犬を2匹飼っているのですが、この犬達は2匹とも全く躾がされていません。お手やお座りも出来ず、特に待てが出来ません。常に興奮気味で全く「待て」が出来ません。 また吠え癖がついてしまっており、知らない人が来たりすると異常な程吠えます。警戒心が非常に強く、知らない人には常に吠えまくっています。 既に成犬でもう老犬に差し掛かっているのですが、躾は無理ですか? ペットの躾についてご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいきません

     ラブラドールのオス、4ヶ月ですが、いっこうにしつけができていません。えさがあるときだけおすわりや、お手をしますが、その他は無視です・・。あと人に吠えますし、じゃれて噛んできます。おしっこや、うんちもペットシーツの上でやってくれません。大変困っています。以上のことでは厳しくしつけを試みましたが未だにできませんでした。どうか解決方法教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬3歳(雄)の躾について

    去年末に保健所にいた柴犬3歳(雄・年末に去勢済み)を年明けに引き取ったのですが、夕食後に警戒心を強めます。 食事中ではなく食後に動くと足を攻撃してきたり、絨毯を拭くような動作で血が滴るほど噛み付くことが毎日続いております。(特に主人に対して激しいです。) こちらが意識しなくても何か気に障る行動をしてしまったら突然狂ったように吠えながら噛み付きます。 1ヶ月ほど前に子猫を拾いまして、最初嫌がっていた犬が子猫の面倒をみるようになったので良いことだと思い、飼うことにしたのですが、その頃から咬みつきが酷くなりました。 自分が家のリーダーと思い込んで、子猫という守る対象が増えた為に以前よりも警戒心が強くなったんでしょうか。 保健所の前の生活を知らないのですが、社交性が無かったり(他の犬・人間に対して恐怖の為固まる)、ハンドシャイなどもあり、こういった柴犬気質に対して暴力で押さえつけていた疑いがあります。 だからせめて我が家ではのびのび幸せにしたいと思ったのですが、裏目に出たようです。 このような典型的な柴犬を今から躾をし直すことは出来ますか? 普段はとても穏やかで、人間に寄り添える賢い子です。 ただ、褒めたりおやつで釣ったりもあまり乗ってきません。 お尻を撫でてもらい、嬉しくなると甘噛みをするのが彼の最上級の甘えかたです。 (その甘噛みは『痛い』と言うと止めてくれます) 乱文で申し訳ありませんが、こういった犬に対して一番有効な躾の仕方を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬のしつけについて

    ミニチュアダックスの3歳(3年)のオスを飼っています。 基本的なしつけ後に譲りうけた犬なんですが、舐め癖が著しいのでしつけ教室に行こうかとおもっています。四六時中飼い主の自分や家族を舐めまわしてます、ケージとかに入れておけば一日はおとなしくしているようですが、最近、出かけるときに留守番させて置いた隙に自分のクッションの綿を噛み千切り白綿まみれになっていたり ティッシュなどを、噛み切って遊んでたりします。基本的なしつけ期間に「だめ」おしえておくべきだったのかなとも思います。今の年齢(成犬で)のしつけは有効なのでしょうか? アドバイス御願いします

    • ベストアンサー
  • 犬、エサの前の躾方法

    ビーグル系の雑種で生後40日の犬を貰って来て今日で50日に成ります。 譲渡先の家では。この犬の兄弟は他に3匹いて、仲良くじゃれあっていました。 犬には色々な躾の方法が有ると思いますが、エサを与える前の待てを慣らして行こうとしていますが、エサが近くに有ると思うのか、首輪を捕まえ右手で顔の前を遮り待て、待てと何度も繰り返しますが、泣き叫びバタバタして中々静かに成ってくれません。 この食事の前の待てをどの様に躾たら良いか教えて下さい。 他の噛みつきは「マズル」の効果も有り、噛みつこうとしますがダメと言うと直ぐにやめる様に成りました。 トイレも躾のスプレーなどをすると、そこの場所で用を足す様に成り取り敢えずは何とか上手く行っています。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬のしつけ(トイレ、食事)

    頭の良い犬(ボーダーコリー)と聞いて飼ったが、トイレは覚えてくれない。えさを与えてしばらくして様子を見るとベランダどころか犬までうんこまみれ(勘弁してくれ!)、お腹が空いたらキャンキャン吠える。どうやって、犬のしつけを するの?(おすわりは、出来ます。)