• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車のタイヤ、ペダル、その他・・・)

自転車のタイヤ、ペダル、その他の問題について

maxmileanの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.2

僕のMTBルックの自転車も盗難保険込みで1万500円でした。 で、タイヤですか26インチのMTB用の安物は1,500円から、と自転車屋さんに聞きました。 自転車屋さんで交換したら、後ろ3,500円、前3,000円でした。 後ろは変速機が付いてるので高いそうです。 ブレーキや変速機のメンテナンスもしてくれました。 自分でやるのであれば、5,000円くらいで何とかなりそうですね。

関連するQ&A

  • 自転車ペダルのぐらつき

    自転車(26インチママチャリ)のペダルがぐらつきます。中心のベアリングが磨り減っているようです。修理は高くつきますか?又ほかの自転車(26ママ)と交換できますか? 車やバイクの整備程度の工具はあります。

  • 自転車のペダルが回ってしまう

    数か月前に自転車を買い換えたのですが その自転車、降りて押して歩いている時にタイヤの回転につられてペダルもゆっくりとですが回ってしまいます。 これまで使ってきた自転車はそんなことなかったので初期不良かな?と思ったのですが気にするほどでもないかと放置していました。しかし使っているとやっぱり不便なので直したいです 購入した店に言えば直せるでしょうか?故障というわけではないと思うのですが…

  • 自転車のペダルが空回りしなくて困っています。

     10年以上前に購入したいわゆるママチャリ。 2年位全く乗らず、手入れもせぬまま雨ざらしにしてしまった自転車なのですが、退職して定期券がなくなったため移動に不自由があり、また乗ろうと手入れをしてみました。 ブレーキ、ライト、ベルには問題はなく、タイヤの空気は入れ直し、さびて開かなくなったチェーン式の鍵は切り落としてどうにかしたのですが、それでも走行するにはひとつだけ問題がありました。 普通、自転車のペダルは後ろにこぐと空回りするものですが、空回りせず、後輪が後ろに回ってしまいます。 漕ぐのをやめればブレーキをかけなくても止まってしまう点は、まるで一輪車や子供用の三輪車のようです。 そうなると急な下り坂を走行しようものなら、タイヤの動く速度に比例してペダルが激しく前転してしまうはず。 想像するだけでも恐ろしくて乗れない状態です。 もちろん購入当初はそんなことはなく、普通の自転車でした。 しろうとなのでとりあえず100円ショップで買ってきたさび落とし兼潤滑油をペダルの軸、チェーン、後輪の軸の部分に吹き付けてみたのですが、変化なしでした。  相当さびた自転車ではありますが、ごみ問題や環境問題などを考えると、自分でできるものならば修理して使いたいと思います。 どこをどうすれば直せるでしょうか?  あまり高額でないのならば、自転車屋で修理してもらうのも構わないとは思います。  駄目で元々だとは思っていますので、修理にあまりお金がかかるようならば、諦めて新しいのを買うつもりです。  安価な方法でペダルを空回りさせるにはどう修理したらいいのでしょうか?

  • TOKYOBIKEの自転車について教えてください

    TOKYOBIKEの自転車を買おうかなと思っているのですが、以下の点が気になっています。 1.タイヤが細すぎないのか?   ※ママチャリとパチもんMTBしか乗ったことがないので、パンクしないか、こけないか、乗り心地悪くないのか、と気になります。 2.サスペンションがないが乗り心地は悪くないのか? 3.主に近所走行および通勤用(片道10km)、たまに遠出(1日100km)に使おうと思っているが、こういった用途に適しているのか? 4.スピードは出しやすい? 5.他にシラスA1etc.5~8万円台のクロスバイクも気になっているが、そのクラスの自転車とくらべてどう違うのか? 以上です。自転車に詳しい方、とくに実際にTOKYOBIKEに乗っていらっしゃる方、回答よろしくお願いします。

  • 自転車のペダル運びが重いです。どうしたら・・?

    こんにちは。 自転車を漕いでいると、ペダル(タイヤ?)運びが重く感じられます。 降りて押していても同様に重く感じられます。 タイヤの空気漏れかと思ってさきほど空気を入れてみましたが、特に変化ありません。 タイヤの中のゴムチューブも3ヶ月ほど前にお店で点検してもらいました。 自転車自体は、1年半前に無印良品で購入し(約3万円)、割ときれいです。 お店で見てもらえばいいのでしょうが、自分でできる範囲でしたら直したいです。 どこをチェックすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子どもの自転車のチェーンは動くがタイヤは動かない

    子供の自転車(買って1カ月)が以下の状態です。 原因と対処法が分かればお願いします。 (修理や交換に出さなくても簡単に対処できるのでしょうか?) 1) 乗ってペダルを漕ぐとチェーンは動くが、タイヤは動かない 2) タイヤが地面に付かない状態で、手でペダルを回すと、タイヤは動く。 3) 1)の状態だとリアのハブが空回りしているように見える。

  • パンクしにくい自転車の乗り心地について

    よく、ホームセンターや大型スーパーで売っている「パンクしにくい自転車」のチラシをよく見ます。 どうやら、タイヤ厚が9mm程あるとのことですが、この自転車に乗っている方、乗り心地はどうでしょうか? やはり、タイヤが厚い分、ペダルが重かったり、乗り心地が悪かったりするのでしょうか? また、この自転車に、後ろ子供乗せのかごを付けて乗ろうかとも検討しているのですが、 どうでしょうか? 教えてください。

  • 自転車の適正空気圧どれくらいですか?

    普通の自転車の空気入れを買い替えたら圧力計がついていたので、タイヤに書かれている適正空気圧300KPaを目安に空気を入れてみました。 メーターを見ながら空気を入れたまではよかったのですが、自転車にもともとついているタイヤの空気圧不足をあらわす赤い印が消えませんでした。 乗ってみるとタイヤがかなりベコベコで乗り心地が悪いので、圧力計が示すには400KPa?と思われる程度まで入れることにしました。 右側の写真がたぶん400KPa?まで空気を入れ、サドルに座ったときの後輪の状態です。(体重55kg) わずかにへこんでいますが、凝視しないとわからない程度の変形です。 ・この位空気を入れたほうが乗り心地は軽くて良いのですが、これは入れすぎでしょうか。 ・安物で圧力計が信用ならないので、実際に『乗って』空気圧を判断するにはどの程度を目安に見ればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  •  自転車のタイヤについて。

     自転車のタイヤについて。  自転車の後ろのタイヤがパンクしました。タイヤを見ると、以前は模様(しわ?)が付いていたのが、今はタイヤの中心部分だけツルツルになっていて、左右のところにしか模様が入っていませんでした。  普段は通学に使っていて、段差が多いです。距離は大体4キロ程度です。   また、後輪は二度パンク(今回を含めると三回)していて、一回目はタイヤ交換をしたのですが、二回目はパンク修理だけでした。その時も、今のようなツルツルな状態でした。    近いうちにタイヤ交換しにこうと思うのですが、何故こんなにもツルツルになるんでしょうか?    画像がない分、分かりにくい点もあるかと思います。その時は言ってください。

  • タイヤ交換をしなかったらどうなるのでしょうか

    いつ頃購入したのかわかりませんが、ブリヂストンの 20インチの自転車です。 何度か前輪も後輪もパンクし、多分、タイヤ交換は前輪後輪 1回ずつしたことがあるかと思います。購入店ではない店でした。 この間、後輪がパンクした時に「今度パンクしたらタイヤ交換 した方がいい」と言われました。この自転車の購入店です。 そして先日後輪がパンクしましたが、タイヤ交換するように 言われるだろうなと思い、別の自転車に乗っています。 古い自転車で乗り心地も良かったり悪かったりで、お金をかけたく ありません。タイヤ交換は2500円位で、パンク修理は500円なので、 パンク修理をしてもらいたいのですが、きっとタイヤ交換した 方がいいと言われると思います。 タイヤ交換しないで走っていたらどうなるのでしょうか? タイヤの溝が減ってるので雨の時などブレーキがききにくいとか あると思うのですが他にはどんなことがあるのでしょうか? 破裂とかするのでしょうか? よろしくお願いします。