• ベストアンサー

卓上用IHクッキングヒーターの火力が異常に弱い

neconamaの回答

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.4

4Lのお茶を沸かしてますが2.6KWで12、3分はかかります。 卓上型ならそのぐらいではないでしょうか。 2分~3分というのは、カップ麺のお湯ぐらいの量ではないでしようか?

関連するQ&A

  • IHクッキングヒーターの火力(ワット)について

    ガスレンジからIHクッキングヒーターに変えようかと考えています。安売りで2.5KWのIHクッキングヒーターが売ってあり、それに決めようかと思ってます。ですが今のIHクッキングヒーターは3.0KWが主流の様ですが、2.5KWでは火力的にはどうなんでしょうか? ちなみにメーカー品番は「三菱IHクッキングヒーターCS-KMG38EB」です。 ご回答お願いいたします。

  • IHクッキングヒーターについて

    IHクッキングヒーターについて IH対応の鍋・ヤカンってありますが あれは非対応のものとナニガ違うんですか? IH対応となる条件って何でしょうか? 熱伝導が良いとIH対応ということになるんでしょうか? あとIHでは土鍋による炊飯は無理でしょうか? IH専用の土鍋というのが売っているので可能のように思うのですが、以前友達が「うちはIHだから火力が弱くて土鍋炊飯は無理」みたいなことを言っていました。IHクッキングヒーターも熱パワーの差が、製品によって違うんでしょうか? あと、鉄のフライパンってIHで使うのは無理でしょうか? 鉄のフライパンでも対応製品もあるんでしょうか?

  • IHクッキングヒーターで、ふきこぼしてしまい、大変なことに・・・

    レオパレスに入居しています。 先ほど、IHクッキングヒーターを使って、麦茶を 沸かしていました。 ヤカンのお湯が沸騰する前に、麦茶のパックを投入して しばらくしたらヤカンをクッキングヒーターから下ろす つもりでいたのですが、お湯が思ったよりも早く沸騰して しまい、ヤカンをクッキングヒーターから下ろすよりも先に 沸騰した麦茶がふきこぼれてしまいました。 IHクッキングヒーターの注意書きには、調理中にふきこぼしたら すぐに拭いてください、と書いてあったので、ふきんで クッキングヒーターの表面をあわてて拭いたら、クッキングヒーター の表面に白っぽい跡が残ってしまいました。 クッキングヒーターの余熱が取れた後に、再度ふきんで 拭いてみたのですが、白い跡は残ったまま・・・。 これって、IHクッキングヒーターを壊してしまったので しょうか? それとも、麦茶の汚れが付着しているだけなのでしょうか? 綺麗にする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒータ

    ガスコンロとIHクッキングヒータどちらにするか悩んでます。経済的なことを考えると電気なのですが、火を使わない料理なんて・・・。 巷ではスローフードと騒いでるのに、電気だと速くて簡単に料理が出来るとはやし立てています。ちなみに、料理は好きではないんですけど上手なほうで、中華なべ鉄のフライパン鉄のやかんを持ってます。 それと、IHクッキングヒーターの短所なんか教えてください。

  • IHクッキングヒーターについて

    IHクッキングヒーターで冷めたカレーを温めようとしました スイッチを入れた瞬間に湯気が出て沸騰し始め、鍋が少し動きました 慌ててスイッチを消し、中を確認すると カレーは冷めたままでした もう一度スイッチを入れ今度は強度を最弱にして暖め始めると 何も起こらず、約3分後に無事温まりました 最初の湯気と沸騰は一体何だったのでしょうか?

  • 再度、IHクッキングヒーターでお願いします。

    大変申し訳ありません。先程、IHクッキングヒーターが、専用鍋でないと、加熱出来ないと教えて頂いたのですが、当方、てっきり電熱線のようなもので温め、沸騰させるモノで、上に置く鍋の素材は関係ないと思っていたのですが、では、本当に素材に関係ない、電熱線で沸騰させるようなクッキングヒーターは、存在しないのでしょうか?再度、購入しなおさなければならないのですが、IHクッキングヒーターとしか思い浮かびません。どれもこれも同じに見え、検索方法を変えねばならないのですが、名前をご存知の方、是非とも教えて頂きたいのですが?

  • IHクッキングヒーターの使いづらさがハンパじゃない!!

    IHクッキングヒーターの使いづらさがハンパじゃない!! IHクッキングヒーターって使いづらくないですか? どこがいいのかわかりません。 実家がキッチンを改装し、IHクッキングヒーターを導入しています。 早速使ってみましたが、とにかくどこがいいのかわからないというのが感想です。 理由はいくつかあります。 (1)フライパンを火から遠ざけることによる火力の調節がしづらい(というか出来ない)。少しでも持ち上げれば火力0だからです(ピーとかいっていちいち消えるし鬱陶しい)。その都度いちいちボタンで調節しなければならなく、面倒。 (2)フライパンや鍋の素材が限られる。 それ対応の物にろくなものがない(やたら重いし形も悪い)。 (3)ガラスで出来ているので非常にもろい。 そのことにより思い切りフライパンを振ることが出来ない。→チャーハンやパスタソースの乳化がとても困難。それ以前に中華なべも使えない(対応の物はあるんだろうが振れない中華鍋じゃあ…)。チャーハンもまともにできないなんて終わっている。 乳化に関しては小刻みにフライパンを前後に動かしたいのだが、ガラスに傷がつくので浮かせてやらなければならない。 いいところといったら、掃除が楽ってところと、お湯などの沸騰は早いってところでしょうか。あと火事にならないこととか。 前者の良さは大きいかもしれませんが、上の3つの欠点を考えると総合して糞だと思ってしまいます。 火事の件も、気をつけることを忘れるという面ではむしろ欠点と言えそうです。 みなさんはどういった部分でいいと思っていますか? それからこれらの欠点はどのようにお考えですか? 欠点がひどすぎて正直そこまで絶賛されるほどのものとは思えません。 使う度に「なーんか女用って感じだな」と思いながら使っています。

  • IHクッキングヒーターでお茶沸かしたら、夜中に勝手に沸騰していた。

    私はいつもIHクッキングヒーターでお茶を沸かしています。 IH専門のやかんできちんと沸かしています。 今まではこんな事はなかったのですが、今さっき、やかんの中のお茶が 沸騰している音で目覚め、やかんの中を見てみると、なぜかお茶が 沸騰していました。その時、電源が入っていたかはねぼけてて覚えていません。でも、多分電源を切って沸騰を止めたような気がします。 また、何かが当たって電源が入ったということは考えられません。 やかんの蓋をお茶が熱いまま閉め、そのままクッキングヒーターの 上に置いていたことが関係あるのでしょうか? このようなことになったのは初めてなので、これからもそのような事 があると思うと心配です。 一体、何が原因なのでしょうか? このようなことにならない為には、使った後は電源を切っておくということが大切なのはわかりますが、原因がわかるまで安心出来ません。

  • ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて

    はじめまして。こんばんは。 今度ガスコンロを買い換えることになりました。 そこで、ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて、皆さんに補足をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。 【目的】 つけっぱなしにしても自動できえる、安全なやつへの切り替え。 【安全性】 IHもガスも安全装置付きなら安全(自動で消える)。 【コスト】 ランニングコストはIHのほうがちょっと安め。熱効率90% ラジェントヒーターは熱効率70% ガスは熱効率50% 本体の値段はIHのほうが高め。 【火力】 IHは炒め物が苦手? すぐに温まる? 【汚れ】 ガスのが汚れやすく、IHなら掃除がしやすい。 【その他】 IHは停電時に使えなくなる。 IHは慣れるまで時間がかかる(調理など)。 電磁波が微弱ながらでる。 IHは鉄、鉄ホーロー、ステンレス鍋は使えるが、土鍋、ガラス鍋、銅・アルミ鍋は使えない。専用鍋を使う。 ただしラジェントヒーター付きなら使える。※底が平らなこと

  • IHクッキングヒーターについて

    30代男性、独身です。 来月、オール電化対応の賃貸物件に引越する予定(オール電化は初です)です。 そこで疑問なのですが、独身なんで料理をするのですが、中華料理が好きなのでチャーハンとか作ります。 その際、IHクッキングヒーターでは、火力が問題となります。 その物件は、築年数1年で、IHクッキングヒーターも備え付けで割と新しめです。 この場合、ちゃんとガスと同じように調理できるのでしょうか?? 何卒良きアドバイスをお願いいたします。