• 締切済み

蛍光って

なぜ、金属を加えると、蛍光強度ってあがるのでしょうか、、、 誰か教えてください。

  • mu-nn
  • お礼率33% (1/3)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

 蛍光物質の種類、金属イオンの種類によって違うと思います。  多分、金属イオンに配位するタイプの蛍光物質を使っているのでしょう。配位子が金属イオンに配位すると、配位子の電子状態に変化が起こります。するとバンド間のエネルギー差、電子の遷移確率、発光収率が変化するため、その結果吸収スペクトル、蛍光スペクトルは、形・強度ともに変化します。  蛍光物質の種類、金属イオンの種類の例を挙げていただければ、専門家の方のより詳しい回答がえられると思います。  また、蛍光は量子化学の分野なので、その方面の専門書を読まれるとよいと思います。

mu-nn
質問者

お礼

ありがとうございます、さっそく調べてみる事にします。

  • pyrex
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

金属の添加による蛍光強度の増加と液クロの関係が良くわからないのですが。一般に液クロによる検出は吸光度(芳香族なら250 nm付近)を利用していますよね。もう少し具体的にお願いします。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

具体的にどのような場合の蛍光測定を考えての質問でしょうか? 補足お願いします。

mu-nn
質問者

補足

液クロをやっています。 参考文献でもよいのでぜひお力をお願いします。

関連するQ&A

  • 蛍光強度と濃度について

    金属を試薬にキレートさせて蛍光をはかっているのですが、高濃度では比例直線からはずれて蛍光強度がわずかに上昇してしまいます。通常高濃度で消光することは知っていますが、逆に上昇するというのはどういうことが考えられますか?教えてください。

  • 蛍光測定

    蛍光物質を測定するとき、励起波長でたたいて、蛍光波長の強度をみますよね。 系内にいずれも340nmの励起波長を持つ蛍光物質が2つ入っている場合、傾向強度の現われ方はどうなるのでしょうか? 1つのときと同じ蛍光強度を示すのでしょうか。 それとも、2つの物質とも単独のときより強度が落ちてしまうのでしょうか

  • 蛍光強度

     試料の濃度に比例して蛍光強度が上がる(低濃度で!)のはLambert-Beerの法則によりわかるんですが、強度が上がる過程については全くわかりません。 濃度を高くすると、どうなることで蛍光強度が上がるのか教えて下さい!  あと、DNAにエチジウムブロマイドを加えた溶液の蛍光スペクトルについて参考になるものあったら教えて下さい!  よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 蛍光励起スペクトルと蛍光スペクトル

    有機化合物の光励起初期過程について調べる実験で、吸収スペクトル、蛍光励起スペクトルと蛍光スペクトルについて扱いました。蛍光性を示さない物質は蛍光励起スペクトルと吸収スペクトルが一致しない結果が得られ、それは自分でも納得しています。問題は、蛍光励起と蛍光のスペクトルの強度です。蛍光励起スペクトルの強度がとても大きいのにも関わらず、蛍光スペクトル強度がとても小さいもの(exテトラセン)や、逆に蛍光スペクトル強度が大きいのに蛍光励起スペクトルが小さい(exローダミン)もの。この大小関係の裏にどのような化学的背景が有るのかが解らないです。ご回答宜しくお願いします。

  • 蛍光検出

    現在カフェインをfura-2と言う蛍光試薬を用いて蛍光検出しようとしています。蛍光強度はカフェイン濃度に依存するかを確認することが目的です。 そこで、緩衝液としてリン酸ナトリウムを用いて蛍光検出を行ったところ、カフェイン濃度が上がるにつれて、蛍光強度は低下しました。しかし、緩衝液としてリン酸ナトリウム+EGTAとすると、カフェイン濃度が上がるにつれて、蛍光強度は上昇し、蛍光強度がカフェイン濃度に依存することが確認できました。 なぜEGTAを添加するだけで、リン酸ナトリウム緩衝液の場合の結果と逆の結果になったのでしょうか??

  • 蛍光実験

    またどうもわからないことがあって、いろいろ調べたのですが…。 蛍光実験ではWせんではなく金線や銅線を使うと、電流をいくら流しても蛍光しないそうなのですが…。 この理由がわかりません。 (蛍光実験というのは、(蛍光塗料がついた銅板と金属線が入っている真空装置の中で)金属線に電流を流して、そこに銅板に高電圧をかけて、金属線から出た電子を銅板のほうに加速させて、蛍光塗料の電子を励起させ光を出すという実験です)たぶん、金属線から電子が飛び出さないということなのでしょうが…。 どのようなものを調べたらいいのでしょうか? 理科年表を調べているのですが…。 教えてください。お願いします。

  • 蛍光強度の違いについて

    両親媒性ポリイミドの蛍光測定の結果、物質によって蛍光強度に大きく違いが見られたんですが、あるポリイミドでは蛍光強度が300程度なのに対して、もう一方では3000付近まで観測されました。2つは中に存在するモノマーが違う物質なので違いが出て当然ですが、それが何を示すかがよくわかりません。教えてください。 蛍光物質はピレンです。350~400nm付近の蛍光強度についてです。

  • 蛍光測定

    LIF(レーザー誘起蛍光法)の温度測定に関する質問です。 様々な文献に「高精度で測定するには高い蛍光強度が必要」と書いているのですが、なぜ高い蛍光強度が必要なのでしょうか? 実際、レーザーの出力を上げると精度が上がったように思えます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯の疑問

    昨日居間の蛍光灯が切れたので新しいものを購入してきました。 ごく普通のドーナツ型の蛍光灯なのですが、管の中に1ミリくらいの小さな金属球?が1個入っているようです。管を振るとカラカラ音がします。 以前に買った蛍光灯も同じく金属球のようなものが入っていました。 これは何か意味があるのでしょうか?それともただのゴミ?ゴミだとすればこの蛍光灯は不良品なのでしょうか?

  • 蛍光を示す物質はどのような物質ですか?

    蛍光測定法を行うには蛍光を示す物質でなければなりませんが、どのような物質が蛍光を示すのでしょうか? すべての物質で蛍光は示すが、蛍光強度が小さいだけなのでしょうか?